chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しゅふまるこ https://www.syufumaruko.com/

3人の子育てをしているアラフォー主婦です。 子育て・節約など日々の気付きを綴っています。

しゅふまるこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/11/07

arrow_drop_down
  • 楽しみがないとがんばれない。

    去年から体調が悪い日が多いせいか、気分が落ち込む日が多いです😢 いくつか病気も見つかり、どれもあまり良い状態ではありません。 病気の事ばかり考えてるとどんどん沈んでいくので、落ちすぎないように気を付けなければいけませんね💦 長女は私の落ち込みを察してくれることが多く、よく「大丈夫?」と声を掛けてくれます。 姉は「動いてないから悪くなるんだよ!もっと動け~」と言います。 母は「放置してるわけじゃないんだから大丈夫だよ。ちゃんと通院して治療してるんだから」と言ってくれます。 ありがたいです。 なんとか自分で気持ちを切り替えていかなければいけませんね。 体調良ければプラッと長男のところにでも出掛けれ…

  • 気兼ねなく話せる友達は大切

    今年の年賀状に、 自分のLINEのQRコードを貼って出してみました。 そしたら何年も会ってなくて、 年賀状だけのやり取りになってしまってた友達が数人、 お友達登録してくれました☺️ そして、 お正月に「久しぶり~!元気?」 という挨拶程度のLINEのやり取りをして、 「春になったら会おう!」 という事になりました。 こちら日本海側は11月から2月までは天気が悪く、 ドカ雪の心配もあるのでランチの計画を立てることができません💦 冬はみんな引きこもってしまうんですよね… で、ようやく桜が咲き、 春が訪れたのでその数人のうちの2人とランチしてきました😆 1人は高校生の時からの友達で13年ぶり! もう…

  • ステージで拍手される喜び

    我が家の子ども達は3人とも小学校高学年から吹奏楽やオーケストラに所属しています。 楽器は長男はトロンボーン、長女はクラリネット、次男はトランペットです。 トロンボーンの音色で一番好きなのは重低音。 長男が迫力ある重低音を出せるようになったのは中2の後半かな。 小5から初めて中2の終わり頃には重低音が響かせられるようになりました。 トランペットは柔らかい音色を出せるようになるまで本当に大変そうでした。 次男は最初、自己流で始めてしまったため音色が悪く、綺麗な音色になるまで凄く時間がかかりました。 中3の今では誰よりも高い音が出せるようになり、そして音色が柔らかい! 柔らかい音色は聞いていて心地が…

  • 成人式の着物、決めちゃいました。

    4月から高校3年生になった娘。 成人式は2年後です。 まだまだ先のことですが、 春休み中に成人式の着物を予約してきちゃいました。 近所のママ友さん数人にリサーチすると、 皆さん高校3年生の夏に着物を予約したそうです。 我が家も同じく夏休みにと思ったのですが、 今年の夏休みは演奏会、夏期講習と大忙しになるに違いありません。 春休みのほうがゆっくり選べるのではないかと思いました。 そして早く予約した理由の1つが、 当日、成人式会場の近くのホテルで着付けしたかったから! なんです。 着付けの時間は、着物の成約順に選べるということでした。 当日1番良い時間帯に予約したかったという事もあったので、 早め…

  • 送迎続きの毎日

    子供達の送迎をする毎日が続いてます。 塾、オケ、部活、、、 連日続いているのでさすがにちょっと疲れが溜まってきましたよ〜😅 市内中心部まで2往復とかキツイです💦 でも長女も次男も頑張ってるのだから私もがんばらなきゃ💦 とはいえ私が体調悪くしたら家族に迷惑かけるので手を抜くところは抜かないといけません。(それこそ発作おきたら大変だし😅) でもいったいどこを手抜きすればよいのだろう… って考えると料理しかないんです。 でも食事は大切だから手を抜きたくありません。 でも… やっぱ… こんな時は毎日カレーライスでも良しとするしかありません💦 食費が上がってるとはいえ、外食や惣菜を買うよりは安いです。 …

  • ホッとしました〜💦

    最近身体が凄く疲れやすいです。 心臓の病気のせいかな~と思ってたら甲状腺のほうの数値の方が落ちてました。。。 その数値だとお薬を飲まないといけないのですが、発作性上心室頻拍症の薬も飲んでいるため、手術が終わるまでは様子を見ることになりました。 ちなみに橋本病の自覚症状として感じるのは冷えと疲れ。 あ、あと記憶力の低下も凄く感じます。 ほんと、覚えられなくなってきました🤣 症状が進むと怖いので早く薬を飲みたいのですが、それによって代謝が良くなり心拍数が上がると今度は心臓の発作が起こるので厄介です。 まずはカテーテルの手術で発作が起きないようにするのが先ですね💦 さて、本日ついに高2長女の通知表が…

  • 学習意欲を高めてほしい

    先日中2次男の塾の三者面談がありました。 私、子ども3人目にして初めて進学塾ってのを体験しております😆(親として) 面談ではテスト結果を分析していただき、これからどのように勉強していけばよいか的確にアドバイスしてもらいました。 塾では苦手な単元をデータ化してくれるのでわかりやすいですね! 先生が仰った内容は、私が次男に言ってる事とほぼ変わりません😅 でも、 やはり、 「塾の先生が言ってくれる」 という事に意味があるのだと思います! 親の言う事なんて、 正直わかってはいるけど行動するほど心には響かないと思うので・・・ おかげで三者面談の後からは普段でもテスト前のように勉強するようになりました。 …

  • 3㎝以上・・・

    子どもの成長記録として始めたブログですが、 最近は家族の病気の事ばかり書いてます💦 長男のヘルニア 長女の側弯症 旦那の背部痛? 私の甲状腺、心疾患 などなど・・・ 何もないのは次男だけですね😊 で、 今回はというと、、、 私の乳がんの疑いです💦 6日の夜中にふと胸を触ってみたらなんと大きな「しこり」をみつけてしまいました。。。 触った感じでは5㎝以上かと思いました。 大きいし、厚さもあるので横になると見てすぐにわかるレベルです。 びっくりしてその後眠れなくなってしまいました。 触った感じはまぁまぁ硬い。 消しゴムみたいな感じです。 形は丸くてゴロゴロ動く、 そんな感じのしこりでした。 えー、…

  • 側弯症の定期検診に行ってきました。

    今週は高2長女の側弯症の定期検診に行ってきました。 JR東日本の「キュンパス」を使って東京に行ったので、1人1万円で行く事ができましたよ! 雪の予報が出ていたのでどうなるかと心配でしたが電車が止まることもなく、9時半には病院に着きました。 病院は空いていたのですぐに呼ばれると思いきや、1時間くらい待ちました。 そしてレントゲンを撮り、いよいよ診察です。 結果 コブ角が28㎝→34㎝(角度が小さいほど良い) 半年で6㎝戻ってしまいました😭 先生が仰るには、筋力がないから戻ってしまったのだと・・・ その通りだと思います。 とはいえ、何とか30㎝前半。 元々は44㎝だった何とかこのくらいキープできた…

  • 椎間板ヘルニアになってから2年が経過

    大学1年生の長男、高2の冬に椎間板ヘルニアと診断されました。 自転車で転倒した時に腰を強く打ってしまったのです😭 2年経った今も自然治癒を目指して薬を飲み続けてますが全然良くなりません。 ちなみに1年前に少し痛みがなくなった気がしたので薬を減らしてみた(医師の指示で)のですが、 今回MRIを撮ってみたらヘルニアは少しも良くなってなかった・・・ということです。 長男は長時間座る作業が多く、大学の講義を受けてる時も坐骨神経痛の症状がでるようで、もう我慢の限界みたいです。 「手術したい」と言い出しました。 医師に相談したところ、 「手術してもいいけれど、手術の弊害も話しておくと、年齢を重ねたときに骨…

  • 長男の受験を思い出す。去年のこの時期、本当に辛かったな…

    最近、大学受験のブログをよく読んでいます。 「全落ち」なんてワードが入ってる文章を読むと去年の長男の大学受験の悪夢を思い出します。 長男は国立大学受験の時点で私立大学の合格は1つもありませんでした。 3月1日の卒業式の日も合格はなく、全落ち状態でした💦 そして3月5日にようやく合格の文字を見ることができました! 結果的にはなんとか第一希望の大学に行く事ができました。(前期も後期も同じ大学を受験しました) 長男は、国立を受験しながらも私立が第一希望でした。 ではなぜ国立を受験したのかというと、それはやはり家庭の金銭的な事情からです… 長男は共通テストが終わってから突然「浪人しない」と言い出したの…

  • 祝 合格!

    都内の友人のお子さんが 中学受験で見事、 第一志望の学校に合格されました✨ 中学受験で第一志望の学校に合格するのって 凄く大変な事だと聞いていたので 凄い事を成し遂げたのね!!✨ と、私まで嬉しくなりました😊 4月から、どんな学校生活を送るのでしょう✨ 今から話を聞くのが楽しみです😊 さて、 1月から塾を学研から進学塾に変更した我が家の中2次男ですが、 勉強のモチベーションは確実に上がってるように思います。 やっぱり男子は集団で頑張らせるのが良いのかな。 模試の成績は凄く上がりました。 ちょっとコツを教えてもらっただけなのに、凄い✨ と思っていたら、 定期テストはほとんどいつも通りでしたが、8…

  • 雪に振り回されてます

    子どもの頃は雪が降るのは嫌ではありませんでした。 でも大人になった今は・・・ もう、本っ当に雪が嫌なのです。 どんなに大雪でも子どもの送迎の為に車を出さなくてはなりません。 家の周りの雪掻きもそりゃぁもう大変。 私が子どもの頃は社宅に住んでいたので雪掻きをした記憶が全くありません。 そーか、 私が子どもの頃は市内でもかなり利便性の良い所に住んでいたので親は無理に車を出す必要がなかったのです。 親も歩いて仕事に行ってたし。 結婚前は私も雪なら歩いて通勤していたし、その時の実家はマンションなので雪掻きの必要もなかった。 そう考えると、雪国であっても住む場所でこんなにも気持ちが違うのだなぁと思います…

  • 1月のイベント

    病気の事がわかってから、 なかなか心が晴れません💦 でもね、お薬を飲んで1週間ほど経った頃から、 血圧も脈拍も普通(110-65 脈拍65くらい)になり、そのせいか少しだけ気持ちも上向いてきました。 最近は、春には手術しようかなという気持ちになってきましたよ… さて、1月。 そんな中でも色々ありました。 まず、誕生日🎂 1月は私の誕生月なので家族にお祝いしてもらいました✨ ありがとう✨ ケーキは旦那が作ってくれました。 プレートは娘が書いてくれました😉 今回のケーキもフワッフワで美味しかったです! そして、母と姉にもお祝いランチご馳走してもらいました。 ちょっと体調悪い日でしたが、後半持ち直し…

  • 病名は突発性上室性頻拍症でした💦

    先月29日、お昼ごはんの支度をしている時に何の前触れもなく突然脈が速くなり、30分くらいしても脈がもどらないので救急車呼びました。 MAXで脈拍190までいきました。 6月にも同じ発作を経験しましたが、あの時よりしんどかったかもしれません…💦 病院で点滴を打ちましたがそれでも脈が120から一向に下がりませんでした。 それから30分くらいしたら、循環器内科の先生が到着して、その後若い研修医の先生?(男性)が5.6人入ってきました。 そして、私の心電図を皆で診ながら何やら話をしています。 心拍か速いのが1番不安でしたがこの状況にただならぬ雰囲気を感じて一層不安になりました💦 そして、主治医の先生か…

  • カーディーラー修理の見積もり代

    年末に旦那さんが車をぶつけました💦 ディーラーに修理の見積もりをお願いしたら、 「見積もり出して修理しなかった場合見積もり代金を請求しますけどいいですか?」 と言われました。 他に修理を依頼する業者を知らないので、そのまま依頼することに すると、 スライドドア交換で22万という見積もりが… 中古のドアで交換するなら16万くらいになると言われました。 さすがに高いなと思い、塗装だけでよいと言うと、13万ほどになりました。 凹みはそのままで塗装だけで13万… なんてことしてくれたんだ、旦那さん… で、この見積もりを見ながら、お客さん目線で話をしてくれないディーラーの方が気になりました、、、 恐らく…

  • 学研やめました。

    年末に不整脈で救急搬送されてからずっと調子悪かったです。 血圧も高く、また心臓がドカンドカン鳴り出したらと思うと恐怖で精神的ストレスも半端なかったです。 昨日あたりからようやく不安が減ってきたかなと思って血圧測ってみたらようやくいつもの数値(上が120くらい)に下がってきてました。 今回の事で身体が急激に変化しているのを実感💦 更年期を迎えたら今までと同じ食事をしていたらダメなんだなと・・・ ほんと、これから気を付けていこうと思います。 お正月は私の体調が悪かったせいで、お出掛けはできませんでした。 この冬は次男が初めて大手塾の冬期講習を受けたことが1番の出来事になりました。 スポンサーリンク…

  • 2025年もよろしくお願いします😌

    あけましておめでとうございます🎍 あらためまして昨年もたくさんの方に読んでいただき、ありがとうございました😌 今年もぼちぼち更新していこうと思いますのでよろしくお願いいたします😌 昨年のお正月は地震で大変だったので、今年は平穏にお正月を過ごせたらと思っていたのですが今年も平穏にとはいきませんでした🥺 29日に突然の不整脈で頻脈がおさまらず、救急車を呼ぶ事態になってしましました。 あの時の救急隊員の皆様、お医者様、看護師の皆様、本当にお世話になりました🙇 病院について1時間後くらいに点滴でお薬入れてもらいましたがそれでも治まらず、その後さらに追加でお薬投与されました。 それでようやく心拍が110…

  • 母が入院しました。

    母が内視鏡で尿管結石を取り除く手術をするため、入院することになりました。 3泊4日の入院予定です。 術後の経過が悪かった場合、もう少し入院が長くなると看護師さんに言われました。 順調に回復するようにと祈っています。 そして、石をレーザーで砕けなかった場合や、尿管が狭くて内視鏡が入らなかった場合はまた日を改めて手術すると言われました。 どうか1回で終わりますように…🙏 それにしても、入院の手続きって色々大変ですね💦 検査と入院手続きだけで半日かかりました。 うちの母は後期高齢者にしてはかなり元気なほうですが、そんな母でもさすがに疲れてました😢 でも、とりあえずは命に関わる病気でなかったので良かっ…

  • 挑戦って大事

    突然ですが、 中2次男君、 大手塾の冬期講習に行かせてみる事にします。 ようやく重い腰を上げることができました。(私が) 県で1番の高校に行きたいのなら、 そろそろ本格的に動かねば… と思っていたのです。 春は部活やオケの定期演奏会で忙しいので、新しい事を始めるにはちょっとハードすぎる。 で、春が過ぎちゃったらきっと夏まで部活が忙しくて動けない… それでは遅いかもしれない… トップ校を狙える位置にいるのに、対策が遅れたせいで行けなくなったら次男に申し訳ない💦 私にできることは、良い環境で勉強させてあげることくらいしかないのです。 幸いにして、タイミング良く仲良しの友達が大手の塾に通っていて、次…

  • 土日の昼食

    最近土日の昼食はいつもサンドウィッチを作っています。 家族の予定がバラバラなのでそれぞれが好きな時に食べられるようにと… 今日は長女と次男がオーケストラの練習。 旦那はバンド練習。 私は子供たちの送迎。 4人分なので作るのは大変ですが慣れているので苦ではありません。 とはいえ、今朝は茹で卵から作らなければならず、時間がかかりましたが… 朝起きてすぐ、5時から8時まで家事を続けるのはなかなか大変💦(朝ご飯の支度や洗濯も含め) でも作ってしまえばお昼は動かなくていいのでその後は楽です。 コンビニで2人分の昼食を買えば1000円以上はしますものね😢 毎回同じサンドウィッチですまぬと思いながらも土日は…

  • モヤモヤする〜

    昨日は次男の中学校の懇談会でした。 次男は勉強や生活面で特に問題はないので10分ほどでサクッと終わるかな~と思いきや・・・ 最後の挨拶の時に 「来年の志望校判定テストが7回から5回になるそうですが少なすぎませんか?」 と気になっていた事をサラッと聞いてみました。 最近、そんなお便りがきてびっくりしていたのです。 そしたら5回どころではなく、3回になるかもしれないと! しかも市内全部の中学校がそうなるのではなく、次男が通っている中学だけの話だそうです。 憤りを感じます・・・ 「なぜこの中学だけが減らされるのか理由を知りたい」 と言ったら、 「私からは何も言えないんですよ」 と言われてしまいました…

  • 雲の間から

    毎日どんよりとした空。 雨、風、雪、雷、 日照時間が少なすぎますよ、マジで。 天気が悪すぎて気分が落ち込んでブログ書けませんでした🤣 しかしこれから数カ月はこんな天気がしばらく続くので、慣れていかないとやっていけません🤣 今日、市内は初雪で大渋滞… 毎日暗いので、視界が悪いせいか交通事故が多いです。 気をつけないといけませんね💦 最近はすっかりメルカリにハマってます。 安く出品しているせいか、早く売れることが多いです✨ コンビニの店員さんに「これからどんどん売れますよ〜」なんて言われちゃいました🤗 新しい事、始められて良かったです。 こんな空、初めて見ました! 重なってる雲の間から夕日の光が差…

  • s20がほしい

    中2次男の誕生日プレゼントに何が欲しいか聞いてみました。 ここ数年は「ゲームソフトのダウンロードしてくれっ」てのが多かったので今年もそんな感じかな? って思ってたら違いました。 なんとまさかの文房具でした。 なんでも「友達の筆箱の中を見せてもらったら統一感があってかっこよかったから」ですって! へぇぇぇぇ~ 驚きました。 中2男子、そんな事に興味を持つんだなぁと・・・ 何となく文房具って女子の方が好きそうなイメージだったので。 それで、いつものクルトガとかデルガードとかが欲しいのかなって思ってたら全然違いました。 パイロットのS20っていうシャーペンが欲しいと。 友達が持っていて、それが凄くか…

  • メルカリに挑戦

    子宮頸がんの検診に行ったことで、ようやく気持ちがスッキリしてきました。 最近は、あれこれと動き出せています! まずは、メルカリに挑戦です! 実は6月にママ友からメルカリの出品の仕方を教えてもらってたんですよ。 プロフィールの書き方を教えてもらい、その時に赤本を撮影して出品してみました。 でも、普通の値段で売ってるせい(1000円)なのか、いまだに売れてません💦 その後は最近まで気分が落ち気味だったのでメルカリはそのまま放置してました… しかし! 昨日なぜか突然再びメルカリをする気になりました😊 そして、赤本とは別の本を出品してみたのです。 その本は安めに価格設定しました。 そしたらね、昨日の夜…

  • スタバで頂いた珈琲のサンプルを淹れてみた

    息子のアパートに行った時、 アパート近くのスタバで珈琲のサンプルをいただきました。 「自宅で珈琲淹れることありますか?」 と尋ねられ、 「はい!」 と答えたら新商品の珈琲のサンプルをくださいました😆 嬉しい✨ スタッフさんの年齢は私と同じくらいかな? とても感じ良いスタッフさんでした🤗 今朝、その珈琲を淹れてみました。 少し酸味があって美味しかったです! 長男の受験の時から、スタバに行くことが増えました。 スタバって、どこのお店を利用してもスタッフさんの対応が素晴らしくて気持ちがいいです😊 次に長男のアパートに行った時も行こうと思います。 確かこの時は、あまりにも長男のバイトが決まらなくて心配…

  • 8年ぶりの子宮頸がん検診と更年期の話

    長男の受験が終わった時、50歳になる前に自分の身体をリセットする。 という目標を立てました。 現在48歳(もうすぐ49歳ですが)なので、50歳までにしばらく受診してなかった婦人科検診を受診しようと決心しました。 私は少し心気症なところがあり、一気に検診を受けることができなくて、 まずは9月始めに血液検査などの特定健診を受けました。 結果、持病以外は異常なしで安心しました。 その後、持病の甲状腺機能低下症の検査を受け、結果は異常ありでしたが自分の状態がわかり安堵しました。 そして10月にやっとの思いで3年ぶりの乳がん検診を受診し、なんとかここもクリア。 そしていよいよ最後に8年ぶりの子宮頸がん検…

  • 生垣の剪定

    今週からグッと寒くなるという事なので、 車2台のタイヤ交換と庭の生垣の剪定をしました。 旦那さん、お疲れ様でした😏 生垣の剪定は夫婦2人でやったのですが、 3時間もかかってしまいました💦 もうね、足腰が痛くて大変でしたよ。 とりあえず今は私も旦那も健康だから作業できますが、 どちらかが出来なくなったら庭の改造をした方がよいと思っています。 そんな事を思いながら作業していると、お互い健康に過ごせている今が本当にありがたい✨

  • 今週のあれこれ

    今週は私にしては珍しく予定ありの日が多かったです。 友達と半年ぶりにランチ。 姉とランチ。 その他、証券会社のセミナーに行ってきました。 で、その間に紅葉見ながらお散歩してました。 街の紅葉がピークを迎えていて凄く綺麗なのです🍁 ほんと、癒されます。 自分の街、実はあまり好きではなかったのですが街の街路樹があまりにも綺麗でうっとりしています。 外国人に知られない穴場な街だと思っているのですが そんな街でも最近は外国人をちらほら見かけます。 で、ランチ。 どちらも3時間以上おしゃべりできて楽しかったです🤗 健康の話が一番多かったですね。 久しぶりに沢山食べて、あれこれ話せて良い時間を過ごせました…

  • かっこよ〜!!

    3連休に長男の大学の学園祭に行ってきました。 今回は私の母も一緒に連れて行きましたよ😄 ラインをしてもなかなか既読さえ付かない母。 電話をしても出ない! 行く前から連絡が取れなくてイライラ・・・ いつものことですが、毎回腹立ちますわ🤣 こんな感じですったもんだあったんですが、なんとか朝5時半に家を出発することができました。 そして9時過ぎに長男のアパートに到着し、10時には大学に着きましたよ! 今回、学園祭で観たかったもの。 それは長男の部活のライブです。 軽音学部とジャズの部活のライブ観てきました。 正直ジャズのライブはやばかったです!(良い意味で) 先輩達かっこよすぎです✨ 演奏も上手すぎ…

  • 嬉しい気持ちはブログで。

    昨日は母と姉と私の3人で父のお墓参りに行ってきました。 父が亡くなってから命日に3人でお墓参りに行くことにしています。 今年も3人揃って父に会いに行く事ができて良かったです。 お墓参りにの後は、3人でランチしてきました。 そのランチのあいだ、話をしていたのはほとんど母1人! 1週間東北旅行に行っていたのでその話を聞かせてもらいました。 母は洋服もオシャレだし、食べる量も多いしとにかく元気! ここから愚痴です😅 母に比べ、私は話すネタなんてないし、毎日家事と子育てだけで息切れしています。 3人でいると自分だけ取り残されてる感じですね😅 子育ての話もなんとなくできる雰囲気ではないんですよ、家族なの…

  • 側弯症のコブ角が改善。手術回避となりました。

    先週土曜日、高2長女の側弯症定期検査の為、都内に行ってきました。 朝6時の新幹線で出発。 病院に到着したのは8時45分くらいだったかな。 待合室はすでに沢山の人で混雑してました。 それでも6月に受診したときよりは大分空いていた気がします。 6月は学校で行われる春の健康診断で側弯症と診断される人が多いので混む時期なのかもしれませんね。 待合室には我が家と同じようにコルセットが入った大きな袋を持った母と娘の2人組も何組がいました。 そのうちの1組は朝4時にコルセットを外したと言ってたので我が家と同じように遠方から受診しているのだなと思いました。 スポンサーリンク // 長女は新しいコルセットを作っ…

  • もう少し、負けず嫌いにならないとね。

    過ごしやすい天気の日が続いてますね。 私は相変わらず鬱々とした精神状態が続いてますが、お散歩する事でなんとかメンタルを正常に保っています! 正直なところホルモン治療をしたいと思うくらい、落ち込みが激しい日が続いています。 早く更年期が過ぎ去って欲しいと思う今日この頃です😭 そんな中、中2次男君の前期が終了し、成績が出ました😀 結果、 国、数、英、音が5 理、社、保体、技家、美が4 でした。 まぁ予想通りかなって感じです。 サプライズはありませんでした。 5が取れなかった科目はやっぱりテストの点がちょっと低め。 授業態度や提出物ではカバーしきれませんでした。 でも、国数英・音楽が5なのは本当に素…

  • 3年ぶりにようやく行けました。検診に行ってない罪悪感からの解放。

    検診に行ったら備忘録としてブログに書きのこすようにしています。 45歳を過ぎてから健康診断はなんとか受診できるようになりました。 「受診できる」って変な表現ですよね。 実は私、極度の心配性で、お医者さんに行く事がもの凄く怖いのです。 健康に自信がなくて、さらに食生活や運動もちゃんとしていなかったので、検診に行くと病気がわかってしまうのが怖い💦 と思ってしまうんです。 逃げの精神で本当に自分が嫌になります。 検診に行かなくても気にしない性格ならまだ良いのですが、行ってない事に罪悪感を感じながらも怖くて行けないという悪循環。 このままでは何をしていても気分が晴れません・・・ そんな自分が嫌で、何と…

  • もう1つ心配事が解決した。

    長男のアパートに行ってきました。 長女が修学旅行中、送迎がないのでその間にと思い、急遽決行してきました。 中2の次男を残していくのは心配でしたが、しっかりしているので大丈夫だろうと思い、出掛けることに。 約一か月ぶりの長男のアパート。 見事に散らかってましたよ! 3泊してきたのですが、2人で外食は一度もしませんでした。 というのも、長男は部活を終えると夜9時半頃に帰ってくるのです。 毎日ではありませんが、私の学生時代と比べるとかなり中身が濃い学生生活を送っているように思いました。 家でテレビは全く付けず、パソコン触ってるかギター弾いてるかゲームしてるかって感じでしたね。 わりとテストや課題もあ…

  • 不安が1つ解決したのでブログ書く気になれた。

    心配事があるとブログが書けなくなる私。 頭が心配事に支配されちゃうんですよね。 先週はそんな日がずっと続いていました。 心配事の1つは身体の事。 甲状腺機能低下症(橋本病)が悪化したのではないかと思い、精密検査を受けてました。 そして金曜日に結果を聞きに行ってきました。 結果は「相変わらず橋本病はあるが、薬を飲む程ではない」という事でした。 最近動悸もあるし、汗の量も凄いので低下症ではなくて亢進症(バセドウ病)を発症したのではないかと思ってました。 そのことをお医者さんに話したら、 「亢進症と低下症を繰り返す病気だからね~・・・ 3ヶ月に1度は検査して経過観察しましょう」 と言われました。 3…

  • HbA1cが下がった!

    健康ネタが続いてます。 昨日も書きましたが健康診断の結果はE判定でした😭 でもEだったのは甲状腺の項目だけで、他は全てA判定だったのです! なかでも嬉しかったのがHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)の数値。 基準値は5.5以下となってますが、実はこの数値が年々上昇してました。 35歳の時?は5.6だったのですが、それから徐々に数値が上がり、40代前半には5.9に… そして47歳で6.0になってしまいました。 いよいよ糖尿病が怖くなって、去年の検診の後、 次の健康診断の時までに運動習慣をつけてこの数値を改善させる! と決意しました。 それからはなるべく毎日歩くようにしました。 去年の3月くらい…

  • 甲状腺の病気と更年期と…

    体調不良が続いてます。 昨日、少し涼しくなってきたな~と思ったので久しぶりに午前中に家の周りを歩きました。 最初は歩くのが気持ち良かったんだけど、だんだん暑くなってきて汗びっしょりになりました。 こんなに汗をかくほど暑くないんだけどな・・・ なんて思いながら歩いてました。 そしたらそれから疲れがとれなくなっちゃって、 今日の午前中まで具合が悪かったです。 いつも一万歩も歩いているのにどうしてこんなに疲れがとれないのだろう・・・ と不思議に思っていました。 そう思っていると今朝、今月初めに受けた健康診断の結果が届きました。 判定はまさかというか、やっぱりのE判定でした。 全体的には良かったと思う…

  • 焦らず少しずつ成長していけばいい

    現在大学1年生の長男は子どもの頃から1人でいる事が多い子でした。 小学校の時は教室でずっと折り紙を折ったり絵を描いたりしてました。 マイペースでできる事が好きな子でした😀 そんな感じなので友達は少ないのです。 そんな長男が、 大学の部活で2泊3日の合宿に参加してきました! 話を聞くと、相変わらず不器用ではあるが長男なりにコミュニケーションをとろうとがんばったようです。 理想としている自分と他者から見られる自分に大きな乖離があるようで、そこに戸惑っているようですが🙄 (自分ではクールでかっこいい静かめ男子を思い描いているのですが、実際は不思議ちゃん扱いされる) そうかそうか😅 でもそのキャラのほ…

  • まずは褒めてから…

    先日久しぶりにママ友とランチに行きました。 夏休みが無事に終わったので私たちのお疲れ様会です😍 最近同年代の方とお話しすることがないので楽しい時間を過ごせました。 その友達は3人のお子さんがいて、子どもたちの年齢は我が家とほとんど同じ。 1番上の子は同じ歳で県外の大学に通っている事も共通点です。 夏休みは台風に翻弄され、せっかく安くとっていた飛行機のチケットを払い戻しにしなければならなかったそうです💦 自然災害なので仕方ないんだけどやっぱり落胆してしまいますよね😭 そしてお互いの真ん中の子は高校生、1番下は中学生です。 性別は全部違います。 その方のお子さんは女・男・女で我が家は男・女・男です…

  • 原因不明の湿疹の名は…

    先日の夕食の時の事です。 次男と話をしていると次男の首に小さなポツポツがあるの見えました。 よくみると腕にもあります。 汗疹かな?と思い、服を脱いでもらったら、 上半身全体に赤色の様々な大きさの斑点が! 背中にもありましたが胸からお腹にかけて沢山でてました😱 見たことない症状だったので昨日皮膚科に連れて行きました。 そしてお医者様に言われた病名は… 「ジベル薔薇色粃糠疹」 😀😀😀😀😀 な、なんですかそのジブリ?ジベル薔薇色ナンチャラは? と聞いてみると 「要するにね、原因不明の湿疹なんですよ。ほっといても治るけど長いと2ヶ月くらいかかるかな〜」 って言われました。 なんでも身体の中の潜在的にい…

  • 行動記録をつけてみようかな

    最近午前中のルーティンが決まりません。 思いつくままに動いてると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。 それなりにやる事はやってますが、なんだか勿体ない時間の過ごし方だと思います。 午後は娘の迎えの時間(4時)まで買い物&ウォーキングをしている事が多いです。 娘が高校を卒業するまでは午後のルーティンは変わらなそうです。 午前にやりたい事を書き出してみます。 洗濯(アイロン含む) 食器の片付け 夕飯の献立決め&準備 ゴミ捨て 掃除 心を動かす動画を観る(老化防止) 捨て活 株価のチェック どこか1箇所整理整頓 手帳をつけ、スケジュールのチェック こんな感じかな。 書いただけで心の整理ができまし…

  • LIXILタンクレストイレの水が止まらなくなっちゃいました。

    1ヶ月前くらいから、トイレの便器洗浄水が止まらなくなりました。 毎回というわけではなく、たま~に止まらなくなります。 そうなった時は元栓を閉めて水を止めてました。 そんな感じで1ヶ月程使ってたのですが、先日とうとう毎回水が止まらなくなってしまいました💦 これは困った! 2階にもトイレがあるのでとりあえずはそちらを使う事にしました。 しかしこのトイレ、2020年の4月に購入したものなのですが壊れるにはちと早すぎますよね💦 www.syufumaruko.com とりあえず修理で何とかならないかと、LIXILのお問い合わせフォームから連絡してみました。 すると、その日のうちに修理に来てくれると連絡…

  • 最近のウォーキング事情

    猛暑になってから昼間に外をウォーキングするのはやめました。 最近私がよく歩く場所はホームセンターです。 イオンモールでもよく歩いていたのですが、カード勧誘の人の前を何度も歩くのが恥ずかしくて…😅 それと、着物のお店の方に声を掛けられるのも苦手なんです😓 色々考えるのが面倒で無心で歩けない💦 顔を覚えられるのが恥ずかしい💦 その点ホームセンターはお店の人に声を掛けられることはありません。 大きいホームセンターなので通路は広く、1周すると1000歩になります。 駐車場も屋根つきて、車の乗り降りも楽♥ 我ながらいい場所をみつけました。 毎日ホームセンターで5000歩程歩いて夕方に家の近所を3000歩…

  • 夏休みあれこれ③

    台風が近づいてきましたね💦 昨日から子ども達の学校が始まったので、今週は天気が心配です。 スーパーの棚も日に日に在庫が少なくなってきているように感じます。 特にお米!(米どころなのに!) 台風が来るまでこんな感じは続きそうですね💦 どうか大きな被害がないようにと願うばかりです…😢 さて、夏休み。 ようやく終わりました😁 20日の日に車で長男を埼玉まで送り、アパートに1泊して帰ってきました。 長男が住んでいる街、 相変わらず住みやすくていい感じでした。 人の多さとか、歩道の広さとかゆったりしてていいです♥ 暑いのは嫌だけど、移住してもいいくらい気に入ってます。 夏休み中、我が家はずっと賑やかだっ…

  • 夏休みあれこれ②

    やはり夏休みは忙しいですね。 あっという間に終わりが近づいてきましたよ。 この間のブログ更新から10日も経っていたなんてビックリです。 夏休み中盤も色々なことがありました。 まずは何といっても次男の吹奏楽コンクール。 県大会に出場したのですが支部大会の代表校には選ばれませんでした。 結果は残念だったけど地震で音楽室もない中でよくここまでがんばったと思います。 子ども達によく頑張ったねと拍手を送りたいです👏 結果を聞いて次男もとても悔しがっていましたが、数日経った今はもう次の事を考えています。 まずはオケの定期演奏会に向かってがんばらないとね✨ オケのほうは、大会ではないのでリラックスして演奏を…

  • 夏休みあれこれ

    夏休み、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は1日3食家族5人分を料理するのがそろそろしんどくなってきましたよw 相変わらず夏休みは毎日料理するだけでいっぱいいっぱいの日々を送っております。 オリンピックも毎日夢中になって観ています。 家族でスポーツ観戦するのって楽しいですね♬ どの競技も選手の一生懸命な姿に感動し、心を動かされています。 そんな中、株価の大暴落。 夏の相場って下がる事が多い印象なんですが、まさか歴史的な大暴落に巻き込まれるとは思いませんでした。 私の持っている個別株も8月5日の午後、合計額が一瞬マイナスになりましたがすぐにプラ転して、今は半分くらい戻りました。 ホッ・・・ 持っ…

  • 車で迎えに行きました

    先日、車で埼玉まで長男を迎えに行ってきました。 本当は1人で新幹線に乗って帰ってきてほしかったのですが、大量の荷物を持ってくるというので迎えに行くことにしました。 朝6時半に自宅を出発して10時半に到着しましたよ! 休み休み、のんびりいったので4時間もかかってしまいました💦 それにしても関越道の景色は最高✨ ドライブするだけで気分転換になりました。 そしてせっかく関東に行くのだからということで、高2の長女から 「ローソン100ですとぷりのコラボ商品を買ってきて」 とお願いされました。 長男の住む駅の近くに車を駐車して、そこから電車に乗り、お目当てのローソン100へ。 どこのローソン100に行け…

  • 夏休み初日から

    昨日の朝の豪雨⛈️すごかったです 幸い長女の高校は夏休み初日だったので送迎はナシ。 混雑や被害にあわずにすみました。 次男は雷と豪雨の中なんとか部活に行きました。(途中まで車で送迎) 心配なのは叔父さん。 母の弟が山形県酒田市で1人暮らしをしています。 この叔父さん、昔から一癖ある方で私的にはあまり好きではありませんが母の弟なのでやはり心配です。 昨日の午前中に母の携帯に「玄関に水が入ってきた」と連絡があったそうですがその後は既読はつくものの音信不通。 大丈夫かな・・・💦 平屋で2階がないので避難した方が良いと伝えたそうですが・・・ 一昨日は埼玉の長男の住んでいる所の近くが竜巻や突風で大変な被…

  • 慣れてしまえば簡単

    最近は家族の週末のお昼時間がバラバラです。 次男の部活、長女、次男のオケ、旦那のバンド、長女の模試などなどetc・・・ みんなの週末が忙しくなってきました。 今までは子ども達の週末のお昼はコンビニでパンを買っていたこともありました。 でも、 コンビニのパンはともかくサンドイッチは結構値上がりしましたよね。 菓子パンだけだと栄養面も心配です。 そこでサンドイッチを作ることにしました。 中身は玉子、ハムチーズ野菜、マンゴージャム、ブルーベリージャムです。 いつもはジャムはブルーベリージャムの一種類だけですが、 吹奏楽コンクール、定期演奏会が近いのでマンゴージャムを買ってみました。 自分なりのちょっ…

  • 音楽関係の出費が多い・・・

    夏は吹奏楽コンクールの季節♬ 私が初めて吹コンを観たのは長男が中2の時。 2019年の夏でしたね。 現在中2の次男にとっては今年が2回目の吹コンになります。 そして私にとっては5回目になります。(2020年度はコロナで中止) 今年はどんなかな。 音楽室がない中、あちこちの場所で練習している子ども達😭 エアコンもない場所で本当によく頑張っていると思います。 本番で自分たちの力を最大限に発揮できるよう、祈ってます。 次男、身体が大きくなったせいか音量も大きくなり、かなり音が安定してきました。次男の音は聴く人に緊張感を与えません。 親バカですが、ほんと、いい音色。 そういえば長男も長女も中2で楽器が…

  • 高配当株を保有し続けたい。

    私が投資を始めたのはリーマンショックの直後です。 当時、母がお世話になっている証券会社の社員さんのお勧めで、コマツと住友商事の株を買ったと記憶しています。 今も持っていれば何倍にもなっていましたね💦ざんねん😭 当時はまだ若かったし、投資のことは何も分かっていなかったので少しの利益が出た時点で売ってしまいました。 その後ネット証券で口座を作り、何度か色々な株の売買を繰り返しましたが上手くいきませんでした。 私って目の付け所は良い(と思ってる💦)のですが、大きく値上がりするまで待てなくて売ってしまうのです。。。 結局普段のお買い物でよく利用する、三越伊勢丹とイオンの株のみ長期保有することになりまし…

  • 3泊4日の入院費用

    先月の医療費がすごいことになってます! 旦那の入院の他に長女の側弯症治療などがあり、合計で119,850円! 10万超えました・・・😭 内訳は 旦那の人間ドック 15,900円 旦那の皮膚科 4,640円 旦那急患、検査 24,700円 旦那入院費用 53,380円 長女側弯症治療 19,960円(整体8,500円×2,整形外科2,960円 医療費控除適用) 私の内科受診 1,270円 でした。 この費用の他にその他の健康・医療費として側弯症治療のための交通費、宿泊費が90,000円ほど。(新幹線往復2人分、ホテル代2人✕2泊…医療費控除適用) コルセット代が20万(全額保険で戻ってくる予定……

  • 最近のできごとなどなど

    今日は雨。わりとしっかり降ってます。 去年の夏、こちらは雨が全然降らなくて連日猛暑日だったので、今の所今年はまぁまぁ過ごしやすい感じです。 猛暑の所にお住まいの方々は大変ですね💦 熱中症にならないよう、ご自愛くださいね💦 こちらも梅雨明けはどうなるかわかりませんが・・・ 長男がいる埼玉は連日猛暑日💦 毎日水筒持って学校に行ってるようですが、熱中症にならないかと心配です💦 エアコンつけてるから大丈夫〜とは言ってましたがね🙄 そうそう、長男といえば大学で色んな事にチャレンジしています。 この間、長男が組んでいるバンドのライブ映像を観たのですが・・・ なんとギター弾きながら歌ってましたw ギターを始…

  • テストの後は2人でお疲れ様会だね

    高2長女の定期テスト、今日が最終日でした。 高校生になってからの長女の成績は今の所 ・・・ って感じでしょうか💦 高校生になってからテストの結果も見せてくれないのでよくわかりません。 でも、 決して安心できない成績なことだけは確かです。 それでも高2の夏から本気で頑張れば、地元の国立は行けるのではなかろうか。 どうかどうか、 早く本気を出していただきたい! という事で、 今日はテストお疲れ様会をしてきました。 2人でランチ行きました😍 ボーナスの時期だからなのか、平日なのに満席で驚きました。 久しぶりのアフタヌーンティー、最高でした。 アフタヌーンティーといえば、長男の受験の時、 よく大宮のア…

  • お茶会でNISAの話

    久しぶりにご近所の友達から「お茶しない?」と誘っていただきました。 ありがたいです。 私は自分から誘うことができない性格なのですが、声を掛けられるのはすごく嬉しいんです。 でもいい加減いつも誘ってもらってばかりでは申し訳ない・・・ こんなんじゃ、いつか誘われなくなっちゃうとは思うのですが、やっぱり誘うことができないんですよね。 色々考え過ぎて疲れちゃうんです。 面倒くさい性格です。 近しい友達は、それも全部わかってくれて、「家に人を呼び慣れてないと疲れるでしょ?気をつかわないで家に来なよ」と言ってくれました。 ほんと、ありがたいです。 で、今回お茶したメンバーはみんな子ども達の年齢が同じくらい…

  • カフェイン過剰摂取してしまった気がします

    先週の火曜日、朝の仕事を一通り終わらせてコーヒーを飲んでいるときの事です。 心臓がドキン! となりました。 その瞬間から あ〜…いつもの動悸が始まりそうな予感… 嫌だなぁ… と思っていると、 やっぱり思った通り、動悸が始まりました。 更年期障害なのか、甲状腺の病気のせいなのかわかりませんが、40歳を過ぎてからたまに動悸がすることがあるのです。 動悸って、心臓の音が速くて大きくて、このままおさまらなかったら死んでしまうと思うので、すごく怖いです… スポンサーリンク // で、その時の動悸ですが、 なんかいつもよりも激しくて、息をするのもやっとな感じでした。 いつもなら30分もすれば治るのに、6時…

  • 旦那、謎の背部痛・・・そして次男よ、ありがとう!

    先週末、側弯症治療のため私と娘2人で家を留守にしていた時のことです。 旦那が車で駅まで送ってくれてる時、 「背中が痛いので会社を早退してきた」と言ってたのが気になってました。 背中が痛いなんて言ったことなかったので、、、 これが木曜日の夕方のこと。 そして金曜日の夕方6時頃、旦那から電話がきました。 「入院することになった」 うそー!!!次男が家で一人きりになっちゃうじゃん! なんでも背中の痛みが引かず、夜中に自分で車を運転して急患に行ったそうです。 そこで点滴をしてもらい、痛みは少しだけ軽減したそう。 で、翌日大きい病院に行って色々と検査してもらったんだけど、 どこも異常が見つからず、 主治…

  • 側弯症は治ると信じてがんばります。

    側弯症のこと、色々書いているわりに細かい情報を載せていなくてごめんなさい。 娘が通っている整体院のHPをみたら、 「広告など出さないで口コミで広がっている」 と書いてあったので、私もブログ上で病院名などは書かないことにしています。 整体院も病院も大きな所ではないので・・・ でも側弯症で悩んでいる人のために何か伝えてあげたい・・・ 地元の大学病院の先生から「高校生になったら即手術」と言われたときに何とか手術を回避する方法はないかと何冊か側弯症の本を読みました。 その中で体操など参考にしたのがこちらの本です。 【中古】(非常に良い)側弯症は治る! (3500人のゆがみが取れた驚異のエクササイズ) …

  • 側弯症治療

    週末は高2長女の側弯症治療に行ってきました。 木曜日、学校が終わってから18時の新幹線で都内へ。 金曜日は朝9時からコルセットを仮試着→その後整体院で2時間施術。 土曜日は8時半整形外科で受付→電車とバスに乗ってコルセット受け取り。 また電車とバスに乗って整形外科でレントゲンと診察。 タクシーで移動し、コルセットを微調整してもらう。 その後バスと電車に乗って整体院に行き、2時間施術。 それから電車で東京駅へ。 19時の新幹線で地元へ帰る・・・ 家に着いたのは22時でした。 ハードスケジュール過ぎました・・・ 自由時間全くなし。 私も長女も歩き疲れてクタクタになりました。 地方から出てくるからと…

  • 配当金は嬉しい

    6月は株の配当金が多いです。 我が家のポートフォリオ、 個別株の割合が多いので精神的に良くないと思ってます。 利益が出ているうちにとっとと売ってしまい、投資信託を買いたいと思いながらもなかなか決断できずにいます。 ちなみに先週配当金が出たのは三菱HCキャピタル(8593)。 この会社、毎年増配を続けている会社なので私が持っている株の中でも安定感は抜群です。 600円くらいの時から少しずつ買い増ししています。(6/7現在株価1,023円ほど) たくさん持ってるので税抜で合計6万円くらいの配当金が出ました。 ありがたや~ とはいえ、長男は奨学金を借りている我が家。 4年の間に少しでもお金を貯めて子…

  • 風邪とか体育祭とかテスト返しとか

    家族みんなで風邪をひいています。 週末に長女が喉が痛いと言ってダウン。 鼻水がとまりませんでした。 申しこんでいた英検は受験できず、 土日は寝て過ごしました。 その後私と旦那の喉が痛くなり、鼻水も出始めました。 少し良くなってきたところで次男も鼻水が・・・ さらになぜか埼玉にいる長男も喉が痛いそうですw 熱が出てないだけよいですが、頭痛もあり、結構やっかいな風邪です。 そんな中、先日長女の高校の体育祭がありました。 長女、青春して楽しんでいるようにみえましたよ!どんどん学校が楽しくなってきてるようで、良かったです🤗 私は3時間くらいただ立って観てるだけなのに、すごい疲れてしまいました。。。 風…

  • 小柄な人向けのブランド、ありがたや〜

    小柄な高校生の長女。 身長は150センチです。 150センチって、 洋服選びが大変なんですよね💦 特にパンツやスカート、 Sサイズを買ってもだいたい丈が長いのです。 幅もデカい。ブカブカ・・・ 最近まで子ども服のブランドで買ったりもしてたけど、 やっぱりデザインが子どもっぽい気がする🤔 周りのJKはオシャレで大人っぽい子が多いので長女にもオシャレに洋服を楽しんで欲しい! ということで、 初めてニッセンの小さいサイズ(プッチージョ)のブランドから3着私の好みで購入してみました。 ジャンパースカートとサロペットです。 さっき届きました。 見た感じ、丈は長女に合いそうです。 モデルさんが150センチ…

  • 【大学受験】の時連泊した【ホテル】②

    長男の大学受験の時、全部で6つのホテルに宿泊しました。 ほとんどのホテルは大学の最寄り駅近くにしたのですが、今日は受験がない日に連泊したホテル②を紹介したいと思います。 ①はこちら www.syufumaruko.com 山崎製パン企業年金基金会館 今日は山崎製パン企業年金基金会館を紹介したいと思います。 こちらを紹介したくて自分のグーグルフォトをみてびっくり! 自分で撮影した写真が1枚もありませんでした💦 3月初旬、あの時はまだ合格が1つもなかったので心の余裕がなかったんだなぁ。。。 写真がないので上手く伝わらないかもしれませんが、安くて良いホテルだったので紹介したいと思います。 www.y…

  • ようやく普通に話せるようになった

    子ども達が大1、高2、中2と大きくなり、 受験の悩みは増えてきましたが、減ってきた悩みもあります。 それは何かというと、 保護者会の役員の悩みです。 ブログでは役員の時は人間関係のストレスについて色々と書いてきましたが、 去年からその手の悩みがグッと減りました。 幼稚園小学校中学校の役員は全てやりきったし、 オーケストラの役員も終わりました。 相変わらず中学校の吹奏楽部の役員では色々あるけれど、 さすがに私は上の子の時からずっと保護者会員を続けてるので(7年目)どう立ち回れば良いかだいたいわかります。 1番楽な役職にもなり、この先くじ引きに参加することはありません。 今までがんばった、私! で…

  • 【大学受験】の時に連泊した【ホテル】

    長男の大学受験の時、全部で6つのホテルに宿泊しました。 ほとんどのホテルは大学の最寄り駅近くにしたのですが、今日は受験がない日に連泊したホテルを紹介したいと思います。 パレスホテル大宮 大宮駅から近く、ホテルの近くにコンビニもあってとても便利で過ごしやすかったです。 勉強するデスクも大きくて、電気スタンドもついています。 私は長男の受験勉強の邪魔にならないよう、日中はそごうや大宮駅のスタバ、アフタヌーンティーに行ったり、歩いて駅の反対側にある氷川神社に行ったりしてました。 お昼や夕飯はそごう地下のお弁当や総菜パンを買ってホテルに持って行ってました。 デスクはこんな感じです! ベッドの寝心地も良…

  • 側弯症治療 コルセットを作り直す事に

    娘の側弯症治療。 去年5月からお風呂と体操の時以外はコルセットをつけ、体操も毎日やってます。 ですがなかなか良くなりません。 地元の大学病院の先生は 「側弯症は発症してしまったら改善することはない」 という考えです。 だから今装着しているコルセットは改善するというのではなく、現状維持のために作られたものなんです。 それは最初からわかってました。 しかし、去年都内の整体の先生が、 「地元の大学病院でコルセットを作ってくれるならとりあえずそこで作ってもらってはどうですか?」 と仰ったので効果は限定的とわかりながらも地元で作ることになりました。 そしてそれから1年が経ち、今に至ります。 このまま良く…

  • ライン電話でお誕生日会

    5月は長男の誕生月です。 毎年誕生日には家族でお祝いしているのですが、今年は主役(長男)が家にいません。 いつものようにお祝いしてあげられないのが寂しいなと思っていたら、 今年もいつも通りに旦那がケーキを焼いてくれました🤗 本人は食べられないけれど、ライン電話でお誕生会をしましたよ! 長男はケーキを見て驚いてました。 自分の為にケーキを焼いてくれた事を喜んでくれているように見えました✨ やはりおめでとうの気持ちを伝える事って大事ですね🤗 普段、口数が少ない旦那ですがこういう時に気持ちを伝えてくれるのが嬉しいですね。 そうそう、長男とiPadでライン電話しているのですが、長男がピースしたら背景に…

  • 歩くのが速くなった気がします

    健康の為に毎日6,000から10,000歩くらい歩くようにしています。 6,000歩くらいなら公園を1時間くらい散歩すれば達成できます。 でも10,000歩はその他にさらに歩いて買い物に行ったりしないと達成できません。 毎日意識して歩かないと健康を維持できませんね。 脚の調子が良くなって毎日歩くようになってから半年ほど経ちました。 自分で歩くスピードが速くなっているのがわかります。 先日友人と一緒に歩いたら私の方が速くなっていて驚きました。 昨日は子ども達の習い事(オーケストラ教室)を待っている間、街を歩きました。 私が小さい頃から住んでいた街。 離れてみてどんなに暮らしやすい街だったかがわか…

  • 子供が高額な買い物するとドキドキする…

    埼玉で1人暮らしをしている長男から毎日ライン電話がかかってきます。 毎日だらだらと1時間も話をする長男🤣 話す内容といえば音楽の話か振込や色々な手続きの事ばかりです。 子どもの頃から貯めていたお年玉を大学入学と同時に長男に渡しました。 何か必要な物がある時に使って欲しいと思って渡したのですが、すごい勢いで使ってますよ😱一気に渡さなきゃ良かった 作曲に必要なものばかり・・・ 12万もするiPadとかさ。 高校の時から曲作りに必要となると10万円をボーンと使ってしまう長男。 心配です😱 音作りにこだわる趣味… お金かかります💦 旦那と毎晩ライン電話でギター🎸を教えてもらってます。 ジャズ研には普通…

  • 【大学受験】交通費とホテル宿泊費について

    GWもいよいよ明日で終わりですね。 我が家のGW前半は次男が所属している吹奏楽部のジョイントコンサートがありました。 高校生も一緒で大人数の中、堂々と演奏していた次男。 がんばってました✨ 合同演奏会ということもあって、もの凄い人数の大演奏を聴くことができました。 若い子からたくさんパワーもらいましたよ~♪ さてGW中ですが、今回もひきつづき長男の大学受験の事を書いていこうと思います。 今回は受験の交通費宿泊費についてです。 私立大学前期試験に全落ちするとこうなる C大の滑り止めがあるかないかで金額的に大きな違いが! 宿泊費 まとめ スポンサーリンク // 私立大学前期試験に全落ちするとこうな…

  • 大学受験にかかった費用

    長男の大学受験が終わり、ようやく普通の日常が戻ってきました。 受験の心配をしなくてもよい日々。 あ~、なんて幸せなんでしょう✨ 心穏やかに過ごせる時間が嬉しくて仕方ないです。 今、下の子達の大学受験の時のためにと長男の受験の資料などを整理してファイリングしています。 何にいくらかかったのかお金の事も全部記録しておきたいです。 実は私、現実を直視するのが嫌で計算したくなかったんです。 でもいつまでもそのままにしておくわけにはいきません。 ちゃんと把握しておかないとね🥺 というわけで受験費用を計算してみましたよ💦 思ってた通りかなりの金額になりました。 長男は私立大学の前期試験に全落ちしてしまった…

  • 何点だった?って聞かれる

    次男が通っている中学校はお正月の大地震の影響で2月の定期テストが中止になってしまいました。 2月のテストは1年生最後の定期テストでした。 校舎が使えなくなってもテストが中止になるとは思ってなかったので驚きました。 そして学校からは2学期の通知表は中間テストと提出物などで評価すると伝えられてました。 ところが、 3月半ばになって急に、4月にテストをすると言われました。 そしてその点数は2年生の成績に反映させると。。。 は~!? ですよ! 2月のテストがなくなった時点から勉強に対するモチベーションが下がり、すっかりペースを崩してしまった次男。 このままではいけない!何とかしなければ・・・! と思い…

  • 指定校推薦について考える

    長男は4月から首都圏の理系私立大学に通っています。 長男が通っているキャンパスは 首都圏といってもギリギリ首都圏? みたいな場所にあります。 でも、田舎から出てきた長男にとっては「程良い都会」 という感じなので今の所は生活しやすいようです。 大学受験、色々ありまして今の大学とご縁があったわけですが、 本当に遠回りして合格を勝ち取ったなぁという感じがしてます。 というのも、恐らく長男が通っている高校の指定校推薦枠に今通っている大学の推薦枠はあっただろうし、、、 もっと言えば長男が落ちてしまった学部の推薦枠もあったのではないかと思っています。 内申点はわりと高かったので最初から指定校推薦で行くと決…

  • 進級試験

    長女と次男の楽器進級試験がありました。 長女のクラリネット。 曲は短かったけど、相変わらず安定したよい音色でした♪ 次男のトランペット。 難しい曲ではなかったけれど、技術だけでなく表現力もついてきたと感じました😆 春の演奏会ではたくさんソロを吹いていた長女。 安心して演奏会を観ていられるようになりました😁 次男は恐らく進級するでしょう。 そうなると忙しくなります💦 進級は嬉しいけれど、忙しくなるのはちょっとなぁ… とはいっても中学の部活顧問が変わったので長男と長女の中学時代よりは余裕があるかな🤔 今年度もオーケストラと吹奏楽の行事で慌ただしい我が家になることでしょう! そうそう、大学生になった…

  • 大学生活スタート

    先週から本格的に長男の大学生活がスタートしました。 毎日ライン電話で色々話してくれる長男。 キラキラ輝いていて親としては嬉しい限り😊 先週はどの部活に入るかすごく悩んでました。 やりたい事がたくさんありすぎて、部活を選べないんだそうです。 サークルならともかく、部活を3つも4つも掛け持ちする人なんているんでしょうか😅 相談にのってましたが、どれもやってみたいということなので とりあえず全部入部してみれば? とアドバイスしました。 私も若かりし頃、あれもこれもやってみたいという時期があり、 結局全部掛け持ちでやり始めました。 1年くらいすると、その中でどれが自分に合ってるのか見えてきました。 そ…

  • 長男、大学生になりました。長かった大学受験ツアー、ようやく終了です。

    先週、長男の大学の入学式に出席してきました。 都内某所で行われた入学式。 田舎者の私たち親子は朝からドキドキがとまりませんでしたよ。 長男のアパートから1時間半かけて会場に到着しました! 入学式のお天気は快晴☀ 会場の桜は5分咲き 最高の思い出ができました。 合格発表から1ヶ月 人生でこんなに忙しかった1ヶ月は初めてです。 今思えば本当に楽しく、慌ただしい1ヶ月でした。 憧れの大学に入学できる喜びと 上京できる喜び 何より大学生活に心ときめかせている長男を間近で見ることができて本当に幸せでした✨ 私は入学式を終え、できるかぎり長男の住まいを整えてあげてからこちらに帰ってきました。(それでもまだ…

  • 今は前だけを向いて…!!

    今日は長男の引越の日です。 先程長男が沢山の荷物を車に載せて旦那と一緒に1人暮らしのアパートに向かって出発しました。 大学近くのアパートまで自宅から高速で3時間半。 遠くもないけど近くもない。 いや、むしろ想定していたよりはずっと近い。 この1週間、引越の準備をしながら長男がもうすぐ家を出て行くという現実を一生懸命受け止めようとしてきました。 でもね、 ちゃんと受け止めると辛いんです。 18年間、短かったなぁ・・・長かったなぁ とか考え出すと涙が止まらなくなります。 嬉しい旅立ちなので、感傷に浸りたくありません。 思えば元日の大地震から今日までノンストップで走り続けてきました。 2ヶ月間、次男…

  • 一人暮らしの準備

    長男の大学受験の報告にコメントやスターをくださった皆様、ありがとうございました! 長男が小学校6年生の時から続けているこちらのブログ。 長男の思春期、高校受験の時の事などを知っている方もいらっしゃると思います。 皆様にいい報告ができて本当に嬉しかったです! 小さな頃から折り紙や工作が好きだった長男。 小学校高学年の頃からは楽器を始め、音楽も好きになりました。 そしてやっぱり創作するのが好き。 マリオメーカーというゲームで曲作りをはじめ、ゲーム音楽にハマりました。 長男は色々な意味で音について深く学びたいようです。 音大に行きたいと言った事もありましたが悩んだ末、工学の道に進むことにしました。 …

  • ようやく…!!

    こんにちは、しゅふまるこです。 長男の大学受験がようやく終わりました。 3月1日の卒業式の時点で合格は1つもなく、 共通テスト終了後に突然浪人はしたくないと言い出した長男。 この時から彼はこの先どうなる事かと思いましたよ😵‍💫 親子で想像力が足りないところが多々あり、私もフォローしきれず、大変な受験となってしまいました。 そんな長男の大学受験ですが 国立1校、私立3校受験して、私立2校に合格することができました。(私立はどちらも後期試験での合格。残りの1校の結果は数日後です) 私立3校のうち2校が4工大です。 あとの1校は共通テストが終わってから慌てて調べて滑り止めとして受験しました。 私立第…

  • 卒業式に出席できただけでよし!

    こんにちは、しゅふまるこです。 3月になったというのに寒い日が続いてますね。 こちらは今日も雪景色です。 先日我が家の長男が無事に高校を卒業しました。 私立大学の合格が1つもない状態での卒業式となってしまったので、2月の終わり頃から長男は「卒業式に出席しない」と言ってたんですよね。 私も無理に出席しなくてもいいかなと思っていたので「出席しなさい」とは言いませんでした 都内から帰ってきた次の日に卒業式だったので疲れるかなって思ってたのもあります💦 そしたら前日の夜11時頃になって急に 「やっぱ卒業式に出席する」 と言ってきた長男、 やはり自分もモヤモヤしていたんでしょうね。 自分から出席すると言…

  • 慌ただしい日々・・・まだまだ続きます!

    こんにちは、しゅふまるこです。 私立大学の合格発表が続いておりますが、私はブログが書けずにおりました😭 そう、 お察しのとおり、 ただ今撃沈中なのです~😂 全落ち~、とか書きたくな~い💦 でも今の所全落ちです😢 判定からしてE判定なので、わかってはいたのですが落ち込みますね~😂 しかもそれが続くとなるとなかなか精神的にくるものがあります! 前期全ての大学の合格発表後、なんとか長男の前だけでは女優を演じようとがんばりましたが1回だけキレました😂←やっちゃダメなヤツです。 その後、謝りましたが一生根に持たれるかも💦 この場をかりてまた謝ります。 ごめんなさい🙇 スポンサーリンク // で、そこから…

  • 私立大学の受験(前期)が終わりました

    こんにちは、しゅふまるこです。 先日、長男の私立大学の一般入試(前期)がようやく終わりました🤗 長男は3校受験したのですが3校とも地方(家の近く)で受験できたので良かったです。 それでも3日連続ともなると、なかなか大変そうでしたけどね。 私も少しでも次の日に疲れを残さないようにと送迎やスケジュール管理がんばりました! この3校はいずれも長男にとってはチャレンジ受験・・・だったんじゃないかと思います。 だって判定は全てE 判定ばかりですから! なのですが、 長男の場合直前に偏差値が上がったので結果がどうなるのかは全くわかりません💦 とりあえず、倍率も恐ろしいほど高いので結果は考えないことにして国…

  • 経済の話は面白い

    こんにちは、しゅふまるこです。 先ほど郵便局に行って長男の国立大学出願書類を郵送手配してきました。 共通テストが終わってからというもの、この手続きで毎日バタバタしてました💦 とりあえず今の段階で親がすることはしたのでホッとしています。 あ~、大学選びって本当に難しいですね💦 学校によって試験の配点も違うし判定も違うし〜💦 それでも何とか無理やり決めましたけどね🤣 そして、 この1週間は他の事でもバタバタしてました。 他の事とは何かというと、投資信託のお勉強です。 ネットでも色々情報はキャッチしているつもりですが、先日実際に証券会社に行って話を聞いてきました。 母が投資している投資信託の運用状況…

  • 結果に驚きました。

    こんにちは、しゅふまるこです。 1月13,14日の共通テストを受験された皆様、またその保護者の皆様、お疲れ様でした~!! ようやく共通テストが終わりましたね! うちの長男も共通テストが終わり、ホッとしています。 1日目は家に帰ってきてから口数が多く、寝る前に 「実は地理が良くできたんだよ~」 なんて話してくれました。 しかし国語と英語は爆死。 今回は英語は難しかったようですが、長男は最後まで英語と国語の点数はほとんど上がらなかったので想定内といえば想定内です。 そして2日目が終わった後の長男の顔は微妙。。。 これはどっちなんだ? と思いましたが、学校の先生から 「絶対に共通テストが終わっても『…

  • 最後まで諦めないでがんばって!

    こんにちは、しゅふまるこです。 明日の共通テスト、雪だけは勘弁してほしいと願ってました。 がしかし、 やはりというか何というか、 明日の天気予報は雪マーク⛄。 私の誕生日がもうすぐなんですが、 この頃に流れる地元のニュースと言えば、 成人式は雪で大荒れ とか 大学共通テストは大雪のため道路は大渋滞 とか そんなニュースばかりです。 そして自分の子供が受験生の年も例外ではなく雪マーク⛄。 これはもう、仕方ないですね。 とにかくドカ雪にだけはならないでほしいです。 共通テスト前の長男の様子ですが、数日前から全然喋らなくなりました。 かなり追いつめられているように、見えます。 なるようにしかならない…

  • 私大出願してきました。

    こんにちは、しゅふまるこです。 震源地から少し離れているのに我が家の近くは被害が大きいです。 この辺、もともとの地盤が良くないんですよね。 我が家は比較的新しく造成された土地なので自宅周りの道路も含めて被害は少ないのですが、歩いて15分ほど離れた場所は液状化現象で道路や駐車場がガタガタです。 建物も傾いてしまっています。 我が家の周りでも今、沢山の方々が復旧作業をがんばってくれています。 1日も早く避難されている方々が安心して過ごせるようになってほしいです。 1月1日は地震の後、私と子ども達3人は姉の家に泊まらせてもらいました。 旦那は職場に行かなくてはならず、仕事が終わった後は自宅に帰りまし…

  • お散歩の途中

    昨日の夕方は家の近所を散歩していました。 いつも利用しているお店の前を通りかかった時、お店のシャッターがガタガタと音を立てはじめました。 私はシャッターのすぐそばで店員さんがお仕事しているのかなぁと思いながらのんびり歩いていると・・・ その音はもの凄く大きくなり地面がグラグラと揺れ始めました。 この辺で緊急地震速報が鳴った気がします。(あまり覚えてませんが) 立っていられなくて歩道のアーチ型の車止めに捕まり、揺れがおさまるのを待ちました。 揺れがおさまってからも、あまりの揺れの大きさに呆然としていたら娘から「いまどこ?」と電話がかかってきました。 私は「家のすぐ近くだよ、すぐ帰る!」と言って家…

  • 2024年は少しでも楽しかった事をブログにのせられるようにしたい。

    明けましておめでとうございます。 いよいよ2024年が始まりましたね😊 去年は私の体調が悪かったり家族が怪我をしたりして、家族の健康の事ばかりを考えていた1年だったように思います。 なので、今年も家族の健康が一番大事! と思って過ごしていきたいです。 ・・・なのですが、 それと同時に今年はもう少し自分の人生を楽しめるようになりたいなと思ってます。 というのもここ数年、生活するのに精一杯・・・! みたいな年が続いています。 体調が悪かったり、子どもの受験が続いていたり、物価が上がり、家計が苦しかったりして、年々余裕がなくなってきています。 子どもの受験も続いていて、勉強や受験に詳しくない私は必死…

  • 2023年家族皆のふりかえり

    2023年も明日で終わりですね。 年末ということで家族の今年の1年間を記録しておこうと思います。 中1次男 高1長女 高3長男 旦那 私 中1次男 2023年は次男にとってとても充実した1年だったように思います。 小学校卒業式の全校合唱の指揮、中学校合唱祭のクラス指揮、そして中学校の定期テスト、吹奏楽コンクール。 初めての経験ばかりでした。 そして私にとっては驚かされる事ばかりでした。(もちろん良い意味で) どれも全力でがんばってましたね! 中学生になったばかりの頃は誰と登校するかやどの部活に入るか悩んでいましたが、全部自分で決める事ができましたね! 決断するのが辛い時もあったかもしれませんが…

  • JPCZ勘弁してくれ〜💦

    こんにちは、しゅふまるこです。 数年前からドカ雪が降る事が多くなりました。 そう、ここは日本海側裏日本… JPCZの影響です。 私の住んでいる所は昨日がピークでした。 朝から車は大渋滞。 一日中雪掻きで体は痛いし、除雪してない道を運転しなければならないプレッシャーでヘトヘトです。 不要不急の外出は控えてなんて言われても、学校も習い事も普通にあるので送迎しなければなりません😭 長男は家で勉強すると言って学校をお休みしました… 次男は喜んで歩いて学校に行きました。 娘は学校に行きましたがお迎えの時間に大雪で… 除雪されてない駐車場に無理やり駐車するので何台もスタックして動けない車がおりました。 皆…

  • 俺たちのお陰

    こんにちは、しゅふまるこです。 相変わらずウォーキング最優先の毎日を送っております。 最近はめっきりパソコンの前に座る事ができなくなりました。 スマホも隙間時間にしか見ることしかできません。 検索の内容も、買い物や大学受験のことがほとんどです。 あ、でも「どうする家康」にハマってたので徳川家康の歴史系のネタだけは必ず読んでます(笑) 読めば読むほど歴史をもっともっと知りたくなります! わりと松潤好きなので、今回の大河ドラマは楽しく見ることができました。 子育て終わって時間ができたら岡崎城に行ってみたいです😍 スポンサーリンク // さて、先日中1次男の個人懇談がありました。 次男の個人懇談って…

  • ウォーキングを最優先に。

    こんにちは、しゅふまるこです。 最近子どもの大学受験の事や、1日8,000歩というウォーキングのノルマを達成する事で忙しく、皆様のブログを読んだり自分のブログもなかなか更新することができずにいます。 コメントも書けず、寂しいです😭 しかし、もう自分の体調を崩したくないので生活の中でウォーキングを最優先とすることにしました。(母親が倒れたら家族皆が大変なので…) 1日8,000歩って、ちょこちょこ歩きに行かなければならず、アッという間に1日が終わってしまいます💦(体重2キロ減りました) さらに、健康になるべく料理をそれなりにがんばるともう全然時間が足りないです。 そして今、長男の受験の事を色々調…

  • 積立NISA1年9ヶ月の成績

    こんにちは、しゅふまるこです。 2021年12月、母の勧めで積立NISAの口座を開設しました。 積立NISAについてはかなり前から興味があったのですが、 口座を開設するのが面倒・・・ というか、ネットの証券会社で手続きすることが何となく不安でやってませんでした。 手数料とか考えるとネットの証券会社で口座を作った方が良いのはわかってるのですが、何か不具合があった時に直接担当の方と相談できるほうがよいと考え、 母が長年良くしてもらっている丸三証券で口座で開設することにしました。 銘柄選びは担当の方に相談にのってもらい、S&P500を購入する事にしました。 とりあえず、少額からということで、月に1万…

  • 黙って見守る事ができない自分が嫌になる

    ただ今朝のウォーキング中。 2500歩のところで休憩タイムです。 一気に5000歩とか歩くと疲れて家事ができなくなるので2500〜3000歩を3セット歩く事にしてます。 お陰さまで体調は随分良くなり、食欲も出てきました。 休日の朝(10時現在)はスタバが混んでいないのでゆっくりできて良いです。(田舎なので) さて、タイトルに書いてあるとおり、自分が情けなくて嫌になってます。 長男の大学受験の事です。 6月から今まで、点数も偏差値も全然変わらず本当に苦しい状況が続いていてます。 といっても苦しんでるのは私だけ? いや、本人だって苦しいと思うのですが、なぜか長男は超絶前向きです。 本人はどうしてそ…

  • 特定健診に行ってきました。糖尿病予備軍です

    ずっと行くのが怖かった特定健診に行ってきました。 最近は食生活もボロボロなうえに脚も痛くて運動も全くしてなかったので血圧や血液検査の結果を見るのが怖かったです。 ここ数年、ちゃんとした食生活や運動を定期的にしてないから極度に病院嫌いになりました。 坐骨神経痛の薬の離脱症状が治まってきて、最近少し前向きに考えられるようになってきたので「えいや!」と思い、近くの病院に行ってきました。 近くの病院で検診を受けるのは3回目です。 今回どうしてその病院を選んだのかといいますと、 「HbA1c」の数値が出るからです。 HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)とは、糖尿病を判定する数値のことです。 この数値を…

  • 2023年11月17日

    今日は朝から胃が痛かったです💦 今週は夕方から子どもの送迎が何度もあり、疲れがたまっているからかもしれません。 16時、長女を学校から自宅へ。 (待ち時間含め往復で50分ほど) 17時半、長女を自宅からオーケストラ教室へ。 (待ち時間含め往復で1時間ほど) 長女のオーケストラ教室から自宅への送迎は旦那さんにお願い。 21時 長男を学校から自宅へ (待ち時間含め往復で1時間ほど) 連日こんな感じでした💦 平日にオーケストラの練習があると忙しすぎてつらい🤣 クリスマスコンサートが近いので12月までこんな日が続きそうです。 さて、さてさて理科のテスト返し待ちだった中1次男。 点数はどうだったでしょう…

  • 2023年11月14日

    薬の離脱症状がようやく終わってきました。 寝不足が解消されたら体調が随分と良くなったのでほっとしています。 調子にのって久しぶりに散歩したら身体中が痛くなりました。 また足が痛くなったら嫌なので無理はせず、ゆっくり体力を付けていきたいと思います。 今日は次男の定期テストの英語が返ってきました。 昨日は社会のテストが返ってきて、友達よりも点数が低くて(91)かなり落ち込んでいた次男。 メンタルボロボロで英語で逆転できなかったらマジで悔しいと嘆いていました。 そして微妙な表情で帰ってきた次男君。 早速英語の点数を聞いてみたら、 88点 でした😅 それって良い点数? と聞いたらクラスの中では1番だっ…

  • 2023年11月11日

    思うようにブログが書けなくなってきました。 いくつか理由があります。 まず坐骨神経痛持ちなので椅子に長時間座ると症状が悪化します。 そしてようやく机に向かいパソコンを触りだすと今度はアッという間に時間がすぎてしまいます。 家事が全然進みません。 それからタイトルを考えるのにかなりの時間がかかります。 タイトルを考える時に変な気合が入ってしまう気がして嫌です。 文章を書いて、時間が経ってからのほうがしっくりしたタイトルを思いつく事が多いです。 なのでこれからはとりあえず日付をタイトルにして、後からタイトルを付け直そうと思います。 その方が気楽に書ける気がします。 せっかく続けているブログなのでな…

  • 薬の副作用と離脱症状が辛かった

    体調が悪くてブログ書けませんでした。 坐骨神経痛の薬の副作用がひどく、薬を飲むのをやめようとした所今度は薬の離脱症状で眠れなくなりました。 一晩中眠れないなんていう経験は初めてだったので、しんどかったです。 でも食欲不振、無気力、うつ症状、乳房のハリ・・・などの副作用も辛かったのでなんとか脚の痛みを我慢して薬を飲みませんでした。 脚の痛みは毎日ストレッチをするようにしたら大分症状が良くなりました。 そして一昨日あたりからようやく少しずつ眠れるようになりました。 お腹も空き始めた感じです。 薬って本当に怖いものなんですね。 お医者さんの指示通りにゆっくり薬を減らしていけば離脱症状はおきなかったの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しゅふまるこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しゅふまるこさん
ブログタイトル
しゅふまるこ
フォロー
しゅふまるこ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用