Instagramに二十四節気を書いたのが去年。それを商品にしたいとはずっと思っていた。そしてこのたび完成品ができた!A4のクリアファイルに印字。手前は透明に…
ニュース:10年で17人の子どもを誘拐、売買した余華英が死刑に
①【#余华英把17名儿童卖到了河北邯郸#】#还原余华英11年拐卖17名儿童#10月25日,余华英拐卖儿童案重审一审在贵州省贵阳市中级人民法院宣判。贵阳中院再次…
①「中国梦之声·我们的歌第六季」についてはすでに書いた。 見ていなかった最終回を見た。我们的歌 第6季 第十二期我们的歌 第6季东方卫视综艺《我们的歌》第六季…
<外食> 行くのが2回目以上の店はノーコメント。 ①京瑞堂(陕西驻京办) ②虾饺妹(合生汇)。粤菜。 ③红功夫。济南菜。 学食かっ!とツッコんだ。安い! 把…
今年初めて発売された朝陽区の博物館通票、一回も使わず10月後半になってしまった。期限は年末まで。エンジンかかったよー、私。 “文明的源起:早期中华文明探寻大展…
昼食はリドの近くの鈴木食堂。3階まである。3階はカフェと洋服を売っているスペース、2階はレストランと一部画廊。 1階に座った。私は豚肉をしばらく食べてなかった…
昨晩も(その前日も)9時に寝た。1万歩歩いて疲れたからか。今朝4時の空気質量指数222。明るくなって外を見たら白。こんなに白いの久しぶり。 さて、おとといのこ…
じゅりちゃんが北京を去る直前に中華料理の調味料を買った。私が「作り方教えるね!」と言ってから二カ月経った。すまん。 ワシ一人暮らしだから、あまりこれらの調味料…
10月初旬のことをまだ書いてなかった。子連れの日本人がアトリエに来て、画家村のレストランは洋食にした。私は画家村で洋食を食べたことがないが、レストランはいくつ…
1大道之行:儒家文化特展展览地点:午门及东西雁翅楼展厅展览时间:2024/10/01- 2025/01/05 第一单元 ①唐代王维绘《伏生授经图》日本大阪市立…
前回アトリエへ行ったときに、画家村にある博物館へ行った。ダンナが近くへ行くので、車で送ってもらった。このあたりは5階建てもあるけど、平屋と更地と。 博物館の目…
先週のある日、マイナーすぎる博物館「于小菓点心模具博物馆」へ。 場所は家具屋が並んでいた「高碑店」。「並んでいた」と過去形なのは去年撤退させられるという話があ…
寒い。著名歌手の李健だったと思うが、「どんなに普通话で歌っても、粤语には敵わない」。広東語の歌はなんて好听なんだろうと私も思う。まったく聞き取れないけど。 好…
【クイズ】トイレの日本語+山東省済南旅行2日目:北京から済南+山東博物館+山東料理
昨日より続く。二日目。 バス・トイレは一緒で、手を洗うところがベッドの横。ここにタオルを掛けるところがない。台に置くしかない。 朝食をとり、チェックアウトをし…
旅行で列車に乗る時はいつも駅で食べ物と飲み物を買っていたが、家にいろいろあったので、今回は持って行った。席が車両の一番前だった。 トイレ。 洗面所もきれい。私…
【クイズの答え】 1問:羽田空港のセブンイレブンで私が買ったものとダンナが買ったものは何? 答:ダンナ、レトルトカレー。私、うまい棒と食パン。別に買わなくても…
中国語学習:楊幂のトーク+店員が詩人のスーパー+入木三分(by王羲之)など
①杨幂脱口秀首秀!好看视频-轻松有收获haokan.baidu.com 話、上手い!面白い! ②もとの散文もすばらしいけど、先生のが上だった。 ③硌[gè] …
皆の者がこの記事を読んでいる頃、私は山東省にいる。今は10月12日。数日自宅にいないから記事を予約しておく。 <10大镇馆之宝>https://m-news.…
①故宫博物院 故宮博物院は1925年10月10日が誕生日で、99歳になったばかり。来年は100周年で特別展があると期待したい。今天,故宫博物院九十九岁了!随…
歌番組:我們的歌 第六季(プロの歌手が別の歌手とデュエットで歌う)
我们的歌 第六季《中国梦之声·我们的歌第六季》是由东方卫视推出的代际音乐综艺。节目以“听世界的声音,唱我们的歌”为主题,邀请30多位跨地域、跨代际、跨民族、跨…
昼食は驻京办(地方政府北京事務所)の隆中宾馆餐厅。どこの地方かというと湖北省襄阳市。襄阳へは90年代前半、北京で留学している時に一人旅で行ったことがある。襄阳…
おとといの昼食は「鸿运楼」。外には北京ダックと山東料理の店と書いてあったが、メニューを見たら四川料理もあった。 お客さんの平均年齢は高く、地元の人が食べに来て…
やっと落ち着いて自宅でパソコンを開けた。今日は国慶節のことを書く。ダンナが9月に「写生に行こう」と行ったが、いつからか分からない。だいたい二日前に知らされて「…
外国から北京に入って24時間以内に住居の登記をしないといけない。以前は派出所に行っていたが、今はオンラインでいい。これをスキャンして手続きする。 上をスキャン…
【博物館通票】農業博物館へものすごく久しぶりに行ったら大きくなっていた
九月のある日、昼食は三酉星。 店内は筆文字に溢れていた。インスタにはとっくに挙げている。 「何料理ですか?」と店員に聞いたら、「江浙」だって。江蘇と浙江。日本…
小红书で見た国慶節連休中のひどいところ。人在囧途的八大景点#国庆逛吃日记 国庆旅行之人在囧途的八大景点 你经历过哪一劫?#国庆旅游攻略#人在囧途#旅行推荐官 …
24年9月【日本】後半は池袋+秋葉原+上野(田中一村展)+【クイズの答え】日本で食べたい物
前の日本記事より続く。 食事中の人は読まないように。食べ終わってから読んで。 ダンナ、北京でも東京でも起きるのが遅い。夜寝られないというのだ。毎日昼寝してない…
10月2日は北京にやってきた友人がうちに泊まった。夜は四川料理の店へ行く。多すぎて持ち帰る。翌朝は私がサンドイッチを作る。友人、去る。 国慶節の連休、「1億人…
連休四日目。毎度のことながら、ネットで見ると観光地は大変なことに。 これが開けるか教えて欲しい。小红书(中国版インスタグラム)なんだけど、アカウントがなくても…
寒すぎる。私、下二枚履いて上はカーディガンだからね。冬到来? 昨日やっと髪を切った。いつもカッコよくしてくれて有難う。真紀ちゃん!健·造型KEN'S HAIR…
国慶節人山人海+【日本】24年9月3日目:松島と仙台は最小限の旅行
中国は国慶節で昨日から7連休。 1 観光地に人が多いことは連休のたびにニュースになっているが、今年はハッシュタグで「#人人人人人你人人人人人#」というのがあが…
国慶節快楽!+24年9月【日本】1日目2日目:仙台へ行くとき新幹線事故の影響
ダンナ:日本の国慶節はいつだ?私:2月11日ダンナ:それはいつから始まったんだ?私:……知らない。 知らないよ。2月11日だと即答できるだけで「博士」レヴェル…
「ブログリーダー」を活用して、みどりさんをフォローしませんか?
Instagramに二十四節気を書いたのが去年。それを商品にしたいとはずっと思っていた。そしてこのたび完成品ができた!A4のクリアファイルに印字。手前は透明に…
おとといより続く。今回の旅行に行くにあたり、ダンナが事前に言った。「人口10人の村へ行く」。今まで私が行った中で一番田舎は山西省右玉だが、「あそこより過疎」。…
万寿寺へ行ったことは書いた。そこで「八仙」の展示を観た。中国のいろんなところで見るので、中国在住の人は知っていていいと思う。 「八仙」(八人の仙人)は日本でい…
朝ご飯食べてすぐ出発。荷物は手前にまとめてある。ドア出てすぐに車を停めてあるのに、「荷物を全てドアの手前に置いて!」とダンナが命令。いやいや、間違えないから!…
5月、一家総出で通州区の新疆料理へ。行く前に「週末の昼だから、席はないんじゃ?」と私は言ったが、ダンナが「席がなかったことがない」と電話もしない。行ったらね。…
私がいま好きな書家(昔の人ね)は何人かいるけど、まずは陳淳をあげておく。書家というより画家。日本にいるときは知らなかった。 陈淳(1483年—1544年),字…
前の記事より続く。 第四期 最下位でもないのに、3回目以降出なくなったアメリカ人、Charlie Puth。断眉缺席《歌手》早有预料!他在国外遭抵制,中国歌坛…
<北京> ①太阳下的风景——黄永玉作品展 第二回25年7月1日-7月10日,9:00-17:30免费,无需预约荣宝斋当代艺术馆(西城区琉璃厂西街19号荣宝斋大…
首都図書館の横の小さい図書室はよく行くが、本館へ久しぶりに入った。 「書道の子ども向けの本を買いたいけど、お勧めありますか」と聞かれた。うちにはない。ネットで…
故宮博物館へ行く人!!!!要注意!!!! 「2025年6月故宮博物院」の一連の故宮記事の時系列としては一番初め。 行ったのは6月18日。私は地下鉄1号線「天…
今頃なんだけど、、、、、、、、今年3月末から4月にかけて西安に行き、日本人の書道展のお手伝いをした。それに関しての記録、まだ書き終わってない。スマホの写真もま…
①昨日書いたけど、「中国国内便におけるモバイルバッテリー機内持込みの注意点」として日本大使館のメルマガから抜粋。中国民航局は、6月28日から「3C認証」ロゴ…
<外食> ①中国で一番古い餃子専門店「老边饺子」。遼寧省瀋陽初の店だが、北京に何店舗もある。 水餃子がメインで、10元足すと、羽根餃子にしてくれる。 ②崇至堂…
年一回放映されるプロの歌手が順位を競う歌番組(コロナのときを除く)。毎年1月からだったよね。今年は5月から。出場が2回目の歌手もいるし、外国人も出る。今年は米…
地下鉄7号線「虎坊桥」駅のD口(西南口)から出る。すぐ近くに「北京湖廣会館」がある。ここは京劇などが見られる場所。この右手にあるカフェ点绛唇もなかなかよい。 …
息子が本帰国した。今はこの家にいて、毎日某学校へ通っている。もう成人しているから、息子のプライベートを書くのは憚られる。展覧会など芸術的なイベントがあったら案…
おとといより続く。書画館の真後ろが「文渊阁」。四庫全書を置いていた場所だ。2023年の私の過去記事からコピーする。 「四庫全書とは乾隆帝の勅命により編纂された…
5月31日のクイズの答えから。問:スーパーで見たことない卵が売っていました。どんな卵でしょうか。 答:二黄卵(におうらん)。黄身が二つの卵。今調べたよ。産卵…
昨日より続く。 午門を出て、右へ。動物がテーマの特別展へ向かう。これも要予約。 万物和生——故宫博物院藏动物题材绘画特展2025年4月30日至6月29日文华殿…
今年初めての故宮博物院。2025年6月故宮博物院(1)はまだ書いてない。 8時半に開く、その数分前に着いた。団体が多いのもあって、かなりの行列。パスポートを見…
6月にダンナと行った承徳旅行で、書いてなかったこと一つ。 そもそも写生旅行だったのに、着いた翌日は泊まった友人の盛大な誕生日が計画されていて、それに付き合うこ…
6月は締め切りに追われ字を書く毎日。書いてみて「今日は字が良くないな」(=調子よくないな)と感じるとき、そのまま書き続けてもずっと同じだろうから、気分転換と思…
大変大変大変遅くなった。クイズの答え。爆発音の方はとっくに答えを出した。答えはばあさんの歯ブラシ。そしてもう一つの方。「スマホをタクシーに落として、どうやって…
先週の展覧会紹介のところで、「展覧会が終わる7月11日まで予約がいっぱいだから、諦めた」と書いた。でも予約画面を見たら、土日の午前の予約ができる。キャンセルが…
「短剧」、いくらでもネタあるわ! すごく流行り始めて二年くらいか。収入が高いと記事になっている。赚麻了!咪蒙两部短剧收入过亿?春节档,短剧上桌成“顶流”了赚麻…
北京の小中高の夏休みは7月8日から8月31日まで。週末学校へ行かないから、実質明日からだよね。夏休み期間は地方によって違う。北京は全国から旅行者が来るから、こ…
ランチはリドの「一喜・无限料理」へ。ここのランチ、安い!会員(一回に1000元チャージ)の人と行ったので、60元。後から茶碗蒸しが来た。味噌汁にレンゲはご愛嬌…
余命宣告を受けて早三日。だるい。死期が近いから(いい加減にしろ、アタシ)。 足はあれから痛くない。腰は痛いというより凝っていたのに、CTやってから痛くなった。…
今日は昨日のことを書く。直近のことを書くのがブログの理想だ。6月に行ったところをまだ全部アップしてないが。 东交民巷(昔の大使館街)に北京警察博物馆がある。国…
チャリティーイベントの前日、右足がものすごく痛くなった。こんな痛いの初めてくらい。翌日はもう治っていた。だからイベントに問題なく参加した。その翌日、つまり日曜…
先週土曜日のチャリティーイベント、無事終了。11時から開始で、早い人は9時に到着。日本人は真面目だよね。潘家园のマルシェ、開始時間になっても来てないブースたく…
4号线枣园。 房山线 花乡东桥。 10号线纪家庙。 外に出ると高いビルがなかった。ちょっと先にマンションは見える。 10号线 首经贸。 8号线前门。…
6月に行ったことは6月に書いてしまわないと!行ったのは何週間も前だけど。 琉璃厂、書道用品が売っているので、月に一二回は行く。ここは交差点角の中國書店。 筆の…
今、6月28日午前8時。ブログ更新するの忘れてたわ。このところ、5つくらい一気に記事を書いて、予約投稿している。6月29日分も30日分もすでにしてあるし、7月…
<外食> ①眉州东坡(四川料理のチェーン店)。座席に国家一級保護動物の方々が。 スマホを置く場所があるトイレが増えたよね。トイレットペーパーの真上を見て欲しい…
ダンナの強要じゃなくて(こんな言い方!)、韓国人アーティストから「姐姐!書道展があるんだけど出す?」と連絡をもらい、快諾。締め切りが近いので連日書いているが、…
①天赐的声音5 2024年4月から始まった90分番組。 第1期《野百合也有春天》罗大佑(1954年生まれ)。大物が出たな。【纯享版】经典再现!罗大佑钢琴弹唱…
6月29日(土)11時から14時 私、ずっといるから!!北京外交人员语言文化中心(三里屯北小街7号) 私は机出して「書道体験」。うちわに漢字一字(じゃなく…
私、あまり三里屯へ行かない。朝陽区より、もっと低層の、市の中心へ行きたい派だから。この日は友人が決めてくれて三里屯へ。 三里屯の交差点の「通盈中心」が「三里屯…
<昨日より続く> 牛街で解散。皆さん、帰宅。私は一人で西へ向かい、「北京菜百黄金珠宝博物馆」へ。 金きらきんにさりげなく。いや、全然さりげなくない。 侘び寂…