Instagramに二十四節気を書いたのが去年。それを商品にしたいとはずっと思っていた。そしてこのたび完成品ができた!A4のクリアファイルに印字。手前は透明に…
じゅりちゃんの記事、あと一つあるんだけど、数日後にしてもらう。私、忘れられると困るから。っつーか、じゅりちゃんの投稿日はアクセス数が激増。嫉妬しかない。もう引…
by J 北京旅行で食べたものと買ったお土産(2024年8月)
みどりさんのブログをお借りしているじゅりと申します。今日は、7年ぶりの北京旅行で食べたものと自分に買ったお土産を紹介します。 やっぱり食べ物が美味しい(昔のよ…
みどりさんのブログをお借りしているじゅりと申します。今回7年ぶりに中国を訪れた旅行記、続きです。 変わらないもの編(これを見ると中国に来たな〜と思わされるもの…
みどりさんのブログをお借りしているじゅりと申します。今回7年ぶりの中国で訪れたところ、感じたことを紹介させてください。 齐白石纪念馆みどりさんに「ジャージャー…
ニュース:富士山のニュースを中国語で+北京でキャンピングカーに住む等
先週、北京旅行に来たじゅりちゃんに旅行記などを書いてもらっているが、アクセス数が激増。え?ワシはもう引退してよろしい?忘れられると困るので、一回私を挟んでおく…
みどりさんのブログをお借りしているじゅりと申します。今回7年ぶりに中国を訪れて変わったところを紹介させてください。・お茶系の飲料の味と種類がとにかく増えた7年…
七年ぶりに天津北京旅行したじゅりです。今日はビザ以外の内容を。 <電話番号について> 大連で飛行機乗り換えのとき、つまり中国に入国時、入国カードには日本の番号…
じゅりです。先週、七年ぶりに北京に行きました。目的はみどりさんに会うことです。今日はビザ取得の話から。 ビザについて北京、天津へ行こうと思い、まずは日本の旅行…
五四運動関連の趙家楼のレストラン「海泰食府」+四合院の「時空集美術館」
昼ご飯は「赵家楼饭店」へ。 前回行ったのはコロナ禍の真っ只中、日本人と。「日本人ってバレて大丈夫な場所なんでしょうか?」とビビられたのを思い出した。どんなとこ…
7月に行った湖北旅行記、まだネタある。 ①なんの話をしていたかすっかり忘れたが、私が聞き取れない四字熟語が出て来た。「漢字でどうやって書くの?」と聞いて教えて…
この日のコースはすでに書いている。「自転車で天安門を通りたい」という日本から来た友人のリクエストに答えて、もうすぐ天安門というところまで行く。しかし、右折でき…
⑥私のアテンド(ツール編):機械に弱くて中国語できないと大変アルよ
日本から友人夫婦が旅行に来た時に行った杨梅竹斜街。 私のスマホの電池がなくなりそう。充電器を忘れた。この店にいる間、美团のレンタル充電器を使った。99元の押…
日本から友人夫婦が旅行に来た。自転車移動が一番便利なときは乗りたい。でも、三人、どうしよう?? 私はもともと黄色い「美团」の包月(月極乗り放題)で乗っている。…
④私のアテンドおまけ編:旅行者が「WeChat Pay」など使えるか
日本から旅行に来た友人、無事帰国したと連絡が来た。アテンド日記3日分は終わったけど、ネタはまだある。 この友人から数カ月前に「夏に北京へ旅行に行くのですが、現…
③私のアテンド3日目:槐軒(画廊)、胡同博物館、三里屯+【クイズ】酢を入れて
3日目、友人は午前は私用で奔走。昼過ぎに私が「午後どこへ行く?」と連絡すると、「こっちは嵐です」。え?亮马桥だよね?同じ朝陽区だよね。うちの方、雨も風もなし。…
【クイズ】イラン+私のアテンド2日目:牛街、西単、琉璃廠、楊梅竹斜街、天安門
日本から旅行に来ている友人、私の娘に「驴打滚を食べたい」と言ったら、娘が大众点评で調べて「白记が一位」と教えたと言う。11時に牛街駅で待ち合わせて南下。朝ご飯…
天津から来る友人を北京南駅に迎えに行った。駅に迎えに行くのは初めてのことで、掲示板のどこを見ていいかわからなくて、かなり歩いた。天津から来る列車がここだとやっ…
10号线14号线17号线「十里河」。駅を出たところ。シェアサイクルの管理はちゃんとしていると思う。ひどいのを集めて、ちゃんと直して、人が多いところに置く。 …
昼食は評価の高い「王排骨汤・中国朝鲜族传统料理(百子湾店)」。 ずいぶんお得な199元のセットを五人で。一人40元で鍋、チヂミ、卵の料理、梅ジュースなどな…
琉璃廠で書道用品店に行くコース+付近のカフェ+いいセンスの中国土産
琉璃厂西街①君石斋(篆刻用を印材売っている店) ②明星四宝堂文房四宝一通り売っている。日本の和紙のような紙あり。③戴月轩(2号店)筆の老舗。日本の書家でも知っ…
潘家園:私にとって初「蜜雪」+抄手というワンタン=図書館で魯迅を読む
家でやることが多くて、二日外出しなかったので、「歩かねば!」と行ったことのないところへ。潘家园の南東。もっと正確に言うと「华威桥」の東。 一人なので麺の店「渝…
天赐的声音5の続き。 第二期 1時間38分天赐的声音 第5季《天赐的声音5》节目是浙江卫视推出的音乐励志节目,音乐合伙人寻找音乐中的另一半,每期六组飞行合伙人…
7月9日。問:公園のトイレの中にあったものはなんでしょうか。答:应急储备水。そう書いてある。 断水になったときにこの水を使うということだよね?日本でも中国でも…
これずいぶん前に見たインスタなんだけど、21万人も中国の短剧を見ているのか。あと和訳がひどいんだよね。面白がって見る私だが。 以下、著名人に似ている俳優、女…
昨日より続く。朝ご飯は大于が探し、肠粉を食べることに。ダンナ、肠粉を知らない。北京在住日本人女性はみんな好きだよ。ヤムチャ食べる時必ず注文する。 肠粉(英文:…
24年7月湖北省恩施8:六日目は利川市内へ戻る+派手な鍾乳洞へ【クイズ】肉
昨日より続く。昨日の記事、午後5時半に途中、追記している。おばあさん、おじいさん乱入の件など。朝ご飯、三日連続でこれ。老杨が大きい米酒を買うから!!!よく飽き…
24年7月湖北省恩施7:五日目はもっと奥の村へ+【クイズ】この木はなんだ
昨日より続く。朝ご飯。この日もまた米酒の中に卵二つ。早く台所へ行って「私は要りません!」と言うべきだった。 白米のお粥もあって、おかずが漬物だけ。ダンナは起き…
速報:ダンナが昨晩、私に写真を送って来た。 ん?見覚えがあるな。あ!去年の国慶節のときに行った山西省の辺鄙な村、右玉だ。そして次が大于の写真。え?付き合ってん…
中国は歌番組が多すぎる。嬉しい。《我想和你唱》というプロの歌手とそのファンが歌う番組。 第1期 李宇春《下个路口见》 许美静ってシンガポール人だったのか。《遗…
24年7月湖北省恩施5:三日目は山中の民宿到着+映画のロケにも使われた老屋基村
昨日より続く。朝7時に小王が私達の部屋に来ることになっていた。来やしない。8時になっても来ないので、私以外の三人が朝食に出た。そのあと、小王がやってきた。前日…
24年7月湖北省恩施設4:二日目利川市の市内の市場とレストランなど
一日目より続く。ゆっくり寝られた。湖北省の中でも利川市だけは標高が1100mで「凉城」と呼ばれている。部屋にクーラーなし。窓を開けて寝た。蚊もいなくて、網戸が…
「ブログリーダー」を活用して、みどりさんをフォローしませんか?
Instagramに二十四節気を書いたのが去年。それを商品にしたいとはずっと思っていた。そしてこのたび完成品ができた!A4のクリアファイルに印字。手前は透明に…
おとといより続く。今回の旅行に行くにあたり、ダンナが事前に言った。「人口10人の村へ行く」。今まで私が行った中で一番田舎は山西省右玉だが、「あそこより過疎」。…
万寿寺へ行ったことは書いた。そこで「八仙」の展示を観た。中国のいろんなところで見るので、中国在住の人は知っていていいと思う。 「八仙」(八人の仙人)は日本でい…
朝ご飯食べてすぐ出発。荷物は手前にまとめてある。ドア出てすぐに車を停めてあるのに、「荷物を全てドアの手前に置いて!」とダンナが命令。いやいや、間違えないから!…
5月、一家総出で通州区の新疆料理へ。行く前に「週末の昼だから、席はないんじゃ?」と私は言ったが、ダンナが「席がなかったことがない」と電話もしない。行ったらね。…
私がいま好きな書家(昔の人ね)は何人かいるけど、まずは陳淳をあげておく。書家というより画家。日本にいるときは知らなかった。 陈淳(1483年—1544年),字…
前の記事より続く。 第四期 最下位でもないのに、3回目以降出なくなったアメリカ人、Charlie Puth。断眉缺席《歌手》早有预料!他在国外遭抵制,中国歌坛…
<北京> ①太阳下的风景——黄永玉作品展 第二回25年7月1日-7月10日,9:00-17:30免费,无需预约荣宝斋当代艺术馆(西城区琉璃厂西街19号荣宝斋大…
首都図書館の横の小さい図書室はよく行くが、本館へ久しぶりに入った。 「書道の子ども向けの本を買いたいけど、お勧めありますか」と聞かれた。うちにはない。ネットで…
故宮博物館へ行く人!!!!要注意!!!! 「2025年6月故宮博物院」の一連の故宮記事の時系列としては一番初め。 行ったのは6月18日。私は地下鉄1号線「天…
今頃なんだけど、、、、、、、、今年3月末から4月にかけて西安に行き、日本人の書道展のお手伝いをした。それに関しての記録、まだ書き終わってない。スマホの写真もま…
①昨日書いたけど、「中国国内便におけるモバイルバッテリー機内持込みの注意点」として日本大使館のメルマガから抜粋。中国民航局は、6月28日から「3C認証」ロゴ…
<外食> ①中国で一番古い餃子専門店「老边饺子」。遼寧省瀋陽初の店だが、北京に何店舗もある。 水餃子がメインで、10元足すと、羽根餃子にしてくれる。 ②崇至堂…
年一回放映されるプロの歌手が順位を競う歌番組(コロナのときを除く)。毎年1月からだったよね。今年は5月から。出場が2回目の歌手もいるし、外国人も出る。今年は米…
地下鉄7号線「虎坊桥」駅のD口(西南口)から出る。すぐ近くに「北京湖廣会館」がある。ここは京劇などが見られる場所。この右手にあるカフェ点绛唇もなかなかよい。 …
息子が本帰国した。今はこの家にいて、毎日某学校へ通っている。もう成人しているから、息子のプライベートを書くのは憚られる。展覧会など芸術的なイベントがあったら案…
おとといより続く。書画館の真後ろが「文渊阁」。四庫全書を置いていた場所だ。2023年の私の過去記事からコピーする。 「四庫全書とは乾隆帝の勅命により編纂された…
5月31日のクイズの答えから。問:スーパーで見たことない卵が売っていました。どんな卵でしょうか。 答:二黄卵(におうらん)。黄身が二つの卵。今調べたよ。産卵…
昨日より続く。 午門を出て、右へ。動物がテーマの特別展へ向かう。これも要予約。 万物和生——故宫博物院藏动物题材绘画特展2025年4月30日至6月29日文华殿…
今年初めての故宮博物院。2025年6月故宮博物院(1)はまだ書いてない。 8時半に開く、その数分前に着いた。団体が多いのもあって、かなりの行列。パスポートを見…
6月にダンナと行った承徳旅行で、書いてなかったこと一つ。 そもそも写生旅行だったのに、着いた翌日は泊まった友人の盛大な誕生日が計画されていて、それに付き合うこ…
6月は締め切りに追われ字を書く毎日。書いてみて「今日は字が良くないな」(=調子よくないな)と感じるとき、そのまま書き続けてもずっと同じだろうから、気分転換と思…
大変大変大変遅くなった。クイズの答え。爆発音の方はとっくに答えを出した。答えはばあさんの歯ブラシ。そしてもう一つの方。「スマホをタクシーに落として、どうやって…
先週の展覧会紹介のところで、「展覧会が終わる7月11日まで予約がいっぱいだから、諦めた」と書いた。でも予約画面を見たら、土日の午前の予約ができる。キャンセルが…
「短剧」、いくらでもネタあるわ! すごく流行り始めて二年くらいか。収入が高いと記事になっている。赚麻了!咪蒙两部短剧收入过亿?春节档,短剧上桌成“顶流”了赚麻…
北京の小中高の夏休みは7月8日から8月31日まで。週末学校へ行かないから、実質明日からだよね。夏休み期間は地方によって違う。北京は全国から旅行者が来るから、こ…
ランチはリドの「一喜・无限料理」へ。ここのランチ、安い!会員(一回に1000元チャージ)の人と行ったので、60元。後から茶碗蒸しが来た。味噌汁にレンゲはご愛嬌…
余命宣告を受けて早三日。だるい。死期が近いから(いい加減にしろ、アタシ)。 足はあれから痛くない。腰は痛いというより凝っていたのに、CTやってから痛くなった。…
今日は昨日のことを書く。直近のことを書くのがブログの理想だ。6月に行ったところをまだ全部アップしてないが。 东交民巷(昔の大使館街)に北京警察博物馆がある。国…
チャリティーイベントの前日、右足がものすごく痛くなった。こんな痛いの初めてくらい。翌日はもう治っていた。だからイベントに問題なく参加した。その翌日、つまり日曜…
先週土曜日のチャリティーイベント、無事終了。11時から開始で、早い人は9時に到着。日本人は真面目だよね。潘家园のマルシェ、開始時間になっても来てないブースたく…
4号线枣园。 房山线 花乡东桥。 10号线纪家庙。 外に出ると高いビルがなかった。ちょっと先にマンションは見える。 10号线 首经贸。 8号线前门。…
6月に行ったことは6月に書いてしまわないと!行ったのは何週間も前だけど。 琉璃厂、書道用品が売っているので、月に一二回は行く。ここは交差点角の中國書店。 筆の…
今、6月28日午前8時。ブログ更新するの忘れてたわ。このところ、5つくらい一気に記事を書いて、予約投稿している。6月29日分も30日分もすでにしてあるし、7月…
<外食> ①眉州东坡(四川料理のチェーン店)。座席に国家一級保護動物の方々が。 スマホを置く場所があるトイレが増えたよね。トイレットペーパーの真上を見て欲しい…
ダンナの強要じゃなくて(こんな言い方!)、韓国人アーティストから「姐姐!書道展があるんだけど出す?」と連絡をもらい、快諾。締め切りが近いので連日書いているが、…
①天赐的声音5 2024年4月から始まった90分番組。 第1期《野百合也有春天》罗大佑(1954年生まれ)。大物が出たな。【纯享版】经典再现!罗大佑钢琴弹唱…
6月29日(土)11時から14時 私、ずっといるから!!北京外交人员语言文化中心(三里屯北小街7号) 私は机出して「書道体験」。うちわに漢字一字(じゃなく…
私、あまり三里屯へ行かない。朝陽区より、もっと低層の、市の中心へ行きたい派だから。この日は友人が決めてくれて三里屯へ。 三里屯の交差点の「通盈中心」が「三里屯…
<昨日より続く> 牛街で解散。皆さん、帰宅。私は一人で西へ向かい、「北京菜百黄金珠宝博物馆」へ。 金きらきんにさりげなく。いや、全然さりげなくない。 侘び寂…