2019/6/10 午前東京都台東区上野公園雨に濡れた路面は、存在を倍加する。2019/6/10 午前東京都台東区上野公園にほんブログ村...
蜃気楼・虹 暈 光環・太陽 月 オーロラ・美しい雲 珍しい雲・雨 雪 氷などの空の小品集です。
蜃気楼・虹・暈・光環・ブロッケンの妖怪・雷・オーロラなど、太陽や月と、雲や大気とが織り成す光の現象を追いかけてきました。日本国内から南極まで世界各地で見た空の絶景を、少しづつ紹介したく思います。
2022/9/9 夕方長野県長野市善光寺門前軽くはない病の可能性を告げられたイエスタデイ。心はすっかり雨模様…。にほんブログ村...
2022/10/22 朝長野県長野市善光寺平では、時折り見事なレンズ雲が現れる。黒姫山や飯縄山の風下波のためにできる、吊るし雲なのかもしれない。にほんブログ村...
2022/9/29 朝長野県長野市風が立った。眠れない秋の夜には、何を数えるのがいいだろう。にほんブログ村...
2010/04/Sat 15時38分滋賀県大津湖岸なぎさ公園おまつり広場以前に素晴らしい蜃気楼の写真を提供いただいた伴さんが、2022年9月29日亡くなったとの報を受けた。早過ぎるご逝去にただただ驚き、その写真を再掲してご冥福をお祈りします。蜃気楼の中にはいくつか種類があり、浮島のように普遍的な下位蜃気楼よりも遥かに珍しい上位蜃気楼を、1995年に琵琶湖で発見した。3~6月の暑い日、対岸から約14㎞前方の琵琶湖大橋やその橋上を...
2022/9/2 夕方長野県長野市善光寺に、モノクロームの雨が降る。にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、koquu381さんをフォローしませんか?
2019/6/10 午前東京都台東区上野公園雨に濡れた路面は、存在を倍加する。2019/6/10 午前東京都台東区上野公園にほんブログ村...
2025/6/13 朝神奈川県横浜市中区アメリカ山公園の朝、ジョギング前のストレッチ。2025/6/16 朝神奈川県横浜市中区にほんブログ村...
2018/12/16 昼和歌山空港発羽田便『珍雲光象図鑑(仮)』用の整理の「光象」編。グローリーの続き。なお、本日6月27日に急に九州や西日本で梅雨明けが発表されて驚いた。梅雨末期の大雨がないのはいいが、水不足が心配になる。そして関東甲信も異例の早さとなるのだろうか。にほんブログ村...
2018/7/21 夕方ドイツ連邦共和国デュッセルドルフ上空『珍雲光象図鑑(仮)』用の整理の「光象」編。飛行機の影を取り巻くように、虹色の光輪が輝いているのをグローリーと呼ぶ。山などで「ブロッケンの妖怪」と呼ばれる現象と同じものだが、人影が見えなくなっているので妖怪感が薄れている。にほんブログ村...
2011/8/31 夕方中華人民共和国四川省峨眉山『珍雲光象図鑑(仮)』用の整理の「光象」編。ブロッケン現象(ブロッケンの妖怪)の続き。峨眉山で有名な四大奇観のうちの一つ「仏光」はブロッケン現象のことであり、年間80日も見えるという。にほんブログ村...
2019/4/6 午後沖縄県北谷町2025年6月12日、ビーチ・ボーイズ(The Beach Boys)のブライアン・ウィルソン(Brian Wilson)逝去(享年82)。合掌。2019/4/6 午後沖縄県北谷町にほんブログ村...
2019/6/30 昼沖縄県糸満市6月23日は沖縄戦が終結した日で、戦没者の冥福を祈り世界平和を願う沖縄県の記念日となっている。イスラエルとイランとで戦争が新たに始まってしまった今、ことさら大事な日となった気がする。にほんブログ村...
1983/10/16 夕方富士山頂『珍雲光象図鑑(仮)』用の整理の「光象」編。霧や雲のスクリーンに自分の背後から光が照射すると、影の部分が色鮮やかな光の輪に囲まれるブロッケン現象(ブロッケンの妖怪)が現れることがある。この写真は、本田氏が富士山頂で撮影した貴重な一枚を提供いただいたものである。にほんブログ村...
2016/7/15 夕方成田-コペンハーゲン便『珍雲光象図鑑(仮)』用の整理の「光象」編。白虹とブロッケン現象とのコラボの続き。飛行機の窓から見えるブロッケン現象はグローリー(光輪)と呼ばれる。さらにそれを中心とする大きな白虹(雲虹)がセットで見られることがある。にほんブログ村...
1988/5/22 早朝北海道根室市『珍雲光象図鑑(仮)』用の整理の「光象」編。霧や雲のスクリーンに自分の背後から光が照射すると現れる白虹は、時に撮影者の影の部分に現れるブロッケン現象とコラボすることがある。北海道の道東の春は霧が多い季節であり、太陽を背に低い霧の層を眺めるようなシチュエーションで、自分の影法師が地平線付近まで伸びているあたりに淡いブロッケンの妖怪が現れ、そこを中心とした白っぽい半円の霧虹...
2019/6/14 朝沖縄県那覇市久茂地6年前の今頃、那覇では梅雨の真っ最中であった。2019/6/14 朝沖縄県那覇市久茂地2019/6/14 朝沖縄県那覇市久茂地にほんブログ村...
2025/6/13 午後東京都北区王子先日6月13日、職場の写真部「写楽会」の総会が東京で行われるので参加する前に、アジサイの名所飛鳥山公園をチェックした続き。2025/6/13 午後東京都北区王子2025/6/13 午後東京都北区王子にほんブログ村...
2025/6/13 午後東京都北区王子先日6月13日、職場の写真部「写楽会」の総会が東京で行われるので参加する前に、アジサイの名所飛鳥山公園をチェックした。できれば昨年のように雨の中の光景を撮りたかったが、まあそれなりに撮れた。2025/6/13 午後東京都北区王子2025/6/13 午後東京都北区王子にほんブログ村...
2025/6/12 朝神奈川県横浜市中区山手昔好きだった麻雀の役満で、緑一色という美しい手役があったなあ。にほんブログ村...
2019/9/6 朝沖縄県那覇-宮古島便『珍雲光象図鑑(仮)』用の整理の「光象」編。飛行機から見えた白虹は眼下まで大きく広がってるのが珍しく、さらに弧の内側に見えた白い過剰虹は相当に珍しい。にほんブログ村...
1988/7/23 夕方北海道根室市『珍雲光象図鑑(仮)』用の整理の「光象」編。霧や雲のスクリーンに自分の背後から光が照射すると現れる白虹のうち、雲の時は「雲虹」という。霧虹が出るシチュエーションは山の尾根筋や湿原などが多い一方で、雲虹はレア度が高いようだ。にほんブログ村...
2016/10/10 朝 長野県小谷村八方尾根『珍雲光象図鑑(仮)』用の整理の「光象」編。白虹(霧虹)の続き。にほんブログ村...
1995/1/24 朝 南極昭和基地『珍雲光象図鑑(仮)』用の整理の「光象」編。白虹(霧虹)は、霧のスクリーンに太陽の光が当たって現れる、白っぽい光の円弧である。通常の虹は雨粒に入射した太陽光が屈折・反射して生じるが、その100分の1程度と小さい霧粒によるため、色分かれした光が回折によって広がって重なり合うことで色がぼやけて白っぽくなるといわれている。霧で生じることが多いので霧虹とも呼ばれ、雲によって見える場...
2025/6/10 朝神奈川県横浜市中区横浜公園昨日6月10日、関東甲信地方も梅雨入りしたとの発表があった。平年より3日遅く、去年より11日早かった。2025/6/10 朝神奈川県横浜市中区横浜公園 2025/6/10 朝神奈川県横浜市中区横浜公園にほんブログ村...
2025/5/31 午後 神奈川県鎌倉市雪ノ下先日5月末にアジサイの様子を見に行った鎌倉の続き。午前中に極楽寺と成就院をチェックした後、雪ノ下地区へ移動し鶴岡八幡宮や小町通りも流してみた。2025/5/31 午後 神奈川県鎌倉市雪ノ下2025/5/31 午後 神奈川県鎌倉市雪ノ下にほんブログ村...
2024/6/19 昼神奈川県横浜市元町近頃じゃアイノカタチも、多様性だという白昼。2024/6/19 昼神奈川県横浜市中華街にほんブログ村...
2024/6/21 午後東京都北区飛鳥山公園先日6月21日の関東甲信が梅雨入りした日、紫陽花の名所である飛鳥山公園に行ってみた続き。飛鳥と雨というと、この歌のメロディがアタマの中に流れ始める。2024/6/21 午後東京都北区飛鳥山公園にほんブログ村...
2023/6/17 午前長野県小谷村栂池自然園昨年6月中旬、水芭蕉咲く栂池高原に写楽会メンバーと行ったことを思い起こす。今年は6/29~30の予定だが、残念ながらSDカードトラブルで発生した財政上の理由で参加を見送った。今行っているメンバーたちの好天行動を祈念しつつ、成果を楽しみにしたい。2023/6/17 午前長野県小谷村栂池自然園にほんブログ村...
2023/6/4 早朝長野県松本市上高地大正池昨年6月上旬、上高地に行った続き。6月4日の朝早起きしたら、ちょっとだけ霧が湧いてくれた。2023/6/4 早朝長野県松本市上高地大正池にほんブログ村...
2024/6/16 午後東京都千代田区東京駅前先日6月16日、東京駅前にて。2024/6/16 午後東京都千代田区東京駅前にほんブログ村...
2024/6/15 午後東京都台東区浅草先日6月15日の浅草の続き。外国人観光客が圧倒的に多くて、異国感を味わえる街だ。そういえば昔の大村憲司さんのアルバムに『外人天国』というのがあったことを思い出す。2024/6/15 午後東京都台東区浅草にほんブログ村...
2024/6/15 午後東京都台東区浅草先日6月15日浅草、花屋敷の前にて。2024/6/15 午後東京都台東区浅草にほんブログ村...
2024/6/15 午後東京都台東区浅草先日6月15日、浅草は一段と賑わっていた。2024/6/15 午後東京都台東区浅草にほんブログ村...
2024/6/21 午後東京都北区飛鳥山公園一昨日6月21日、関東甲信・近畿・東海地方の梅雨入りが発表された。関東甲信では、統計開始以降2番目に遅いツユイリとなった。カタカナで書いてみると、何だか出汁が香るような語感となった。2024/6/21 午後東京都北区飛鳥山公園にほんブログ村...
2024/6/14 朝神奈川県横浜市山下公園「水の守護神」を水で清掃するところに遭遇した。何度も通っていると、こんなこともある。2024/6/14 朝神奈川県横浜市山下公園にほんブログ村...
2024/6/14 朝神奈川県横浜市象の鼻パーク大型客船が発着できる横浜港の大桟橋では外航クルーズ船の姿が見られ、11万6千トンの『Diamond Princess』もその一つである。2020年2月コロナ禍の初期に大騒ぎとなった感染事件の記憶も遠ざかりつつあり、華やかなクルーズ船としての存在感で上書きされている感じだ。2024/6/14 朝神奈川県横浜市山下公園にほんブログ村...
2024/6/14 昼神奈川県横浜市中華街中華街の昼、強烈な陽射しに夏を感じる。2024/6/11 昼神奈川県横浜市中華街にほんブログ村...
2024/6/10 朝神奈川県横浜市山手先日6月10日の朝、集まる烏たちがまるで音符のようで面白かった。にほんブログ村...
2023/6/3 夕方長野県松本市上高地大正池昨年6月上旬に上高地に行ったことが、もはや一年前とは思えないくらい懐かしい。6月3日『大正池ホテル』にチェックインし、大正池の畔を散歩したものが1枚目。6月4日の朝早起きし、大正池の畔で夜明け前の穂高連峰を眺めていたのが2枚目である。2023/6/4 早朝長野県松本市上高地大正池にほんブログ村...
2019/6/23 夕方沖縄県那覇市国際通り5年前の6月、梅雨の盛りの沖縄での雨傘スナップの続き。2019/6/23 夕方沖縄県那覇市国際通りにほんブログ村...
2024/5/19 午後富山県魚津市魚津の海岸に集まる蜃気楼ウォッチャーたち。その視線の先には、縦に伸びる地平線や船の風景がある。2024/5/19 午後富山県魚津市にほんブログ村...
2019/6/10 午前東京都台東区上野公園5年前の6月、上野の東京都美術館前にて。2019/6/10 午前東京都台東区上野公園にほんブログ村...
2024/6/5 夕方神奈川県横浜市中華街先日6月5日夕方、中華街にて。2024/6/5 夕方神奈川県横浜市中華街にほんブログ村...
2024/5/27 昼神奈川県横浜市中華街先日5月27日昼、中華街にて。2024/5/27 昼神奈川県横浜市中華街にほんブログ村...
2019/6/23 夕方沖縄県那覇市国際通り5年前の6月、梅雨の盛りの沖縄での雨傘スナップの続き。2019/6/23 夕方沖縄県那覇市国際通りにほんブログ村...