所属支部より『租税教室』についての原稿の依頼を頂き、会報へ寄稿いたしました。 租税教育を推進する者として、『租
家族に内緒で税理士試験に挑んでいます。官報リーチまで来ました! 学習中→所得税法 合格済→簿財消国
独学でのんびり税理士試験の勉強をしています。 「独立したい!」「会計事務所に転職したい!」とも思っていないので、もはや趣味みたいなものです。 でも、いつか官報は合格したい!
『所得税法』はじめました|僕の現在についても語らせてください
こんにちは、HALです。 ブログを書いている現在、本試験から早1週間が立とうとしています。 今回は、僕の現在について、そして、これから先の目指すところについて書きたいと思います。 ちなみに、次の科目は『所得税法』にしました! その選択についても詳しく書いてきます。 3科目合格済、ボーダー付近で結果待ち
【最終更新】2020.08.20 23:30 本試験当日 【試験後の感想】 感想は無駄に長いので、解答復元をいち早く見たい方は、下へ飛んでください! 解いた順番は、①第一問 問2 → ②第一問 問1 → ③第二問 問1 → ④第二問 問2です。 時間配分は、①25分 → ②23分 → ③30分 → ④残り時間 今回は考えさせる問題でしたね。 特に最後の設問なんかは意味不明でした。笑
【体温上昇対策の最適解】『空調服』でサーモグラフィーを難なく突破せよ!
こんにちは、HALです。 本試験まであと1週間を切りました。 今年の本試験はコロナ禍ということもあり特殊で、各会場でサーモグラフィーによる体温チェックが行われます。 そこで引っかかってしまったら、動揺しますし、本番に影響が出かねません。 そこで、当日、いかにそのリスクを減らすかを考えてみました! ◆
「ブログリーダー」を活用して、HALさんをフォローしませんか?
所属支部より『租税教室』についての原稿の依頼を頂き、会報へ寄稿いたしました。 租税教育を推進する者として、『租
私は『子どもから大人まで』というスローガンを掲げて税理士をしております。 日本には税金が約50種類ございますが
2025年もどうぞよろしくお願い致します! 年始恒例、本年の目標を書きたいと思います。 税理士として ① 租税
毎年恒例、今年1年の振り返りを行っていきたいと思います。 税理士として ○ ① 租税教育に携わる 2024年2
このたび、一般社団法人租税検定協会の理念に賛同し、租税教育推進を目指す者として、この協会の個人会員となりました
今回は、『Excel VBA ベーシック』のお話です。 検定試験の基本情報 成績票 学習方法・使用した教材 ま
開業に向け、業務で使うモノ(備品)を一式揃えてみましたので、備忘としてこちらに記したいと思います。これから税理
2023年11月30日に、税理士試験に合格しました。 そこから最短での登録申請(2023年12月20日〆→翌年
開業に向け、ロゴとWebサイトを自分で作ってみましたので、備忘としてこちらに記したいと思います。これから税理士
こんにちは、HALです。 2024年もどうぞよろしくお願い致します! 年始恒例、本年の目標を書きたいと思います
こんにちは、HALです。 毎年恒例、今年1年の振り返りを行っていきたいと思います。 税理士試験について ×&n
令和5年度、第73回税理士試験で『所得税法』に合格しました。 記録として振り返りをして、こちらにまとめておきた
今回は、『給与計算実務能力検定2級』のお話です。 検定試験の基本情報 成績票 学習方法・使用した教材 受験した
今回は『FASS検定試験』でAランクを取ったお話です。 検定試験の基本情報 成績証明書 学習方法・使用した教材
今回は、『メンタルヘルス・マネジメント検定試験Ⅱ種』のお話です。 検定試験の基本情報 成績票 学習方法・使用し
こんにちは、HALです。 本日、発表当日になりました。いつにも増して、ドキドキしております。 僕は今回、官報リーチでしたので、科目合格の方々より先に、とりあえず官報を見れば合否はわかります。 でも、とてもではありませんが、朝8:30に官報で
こんにちは、HALです。本試験お疲れ様でした!!! 2023年の税理士試験の全日程が終了したタイミングで、書い
【最終更新】2023.08.09 23:50 【頭の中を再現してみた】 ① 第二問:
こんにちは、HALです。 2023年もどうぞよろしくお願い致します! 年始恒例、本年の目標を書きたいと思います
こんばんわ、HALです。 年末恒例(年明けちゃったけど)の、今年1年の振り返りを行っていきたいと思います。 ●
今回は、『Excel VBA ベーシック』のお話です。 検定試験の基本情報 成績票 学習方法・使用した教材 ま
開業に向け、業務で使うモノ(備品)を一式揃えてみましたので、備忘としてこちらに記したいと思います。これから税理
2023年11月30日に、税理士試験に合格しました。 そこから最短での登録申請(2023年12月20日〆→翌年
開業に向け、ロゴとWebサイトを自分で作ってみましたので、備忘としてこちらに記したいと思います。これから税理士