chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
@PotiT2252
フォロー
住所
石川県
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/23

arrow_drop_down
  • お悔み覧を読み、故人を偲ぶ

    我が家は中日新聞を購読している 新聞の中ほどに「お悔み覧」がある お亡くなりになった方がたの 紙上における最初で最後のメッセージだ 一人およそ100文字でまとめられている ①漢字の名前 ②ひらがなめい ③死亡日時 ④年齢 ⑤自宅住所 ⑥通夜日時、場所 ⑦葬儀日時、場所 ⑧喪主名(漢字名、ひらがな名) ⑨故人の人柄 私が住んでいる地域には古い習慣がある 例えば、故人が 職場の人間の関係者なら 直接お付き合いがなくても 香典を準備し、時には通夜に行く また、もらったほうも我が家に不幸があれば 香典返しをしなければならない だからいつもお悔み覧を見る必要がある お悔み覧は故人を物語る ーーー 新聞の…

  • 同窓会とは記憶のパッチワークだ --後編ーー

    小学校卒業して50年、初めて同窓会が行われた 鼻たれ小僧や脱脂粉乳が飲めなくて泣いていた子が ビールをいっちょまいに飲むのが 可笑しい 同じ時間、同じ経験をしていても 個人によってその記憶は曖昧だ たしか私の記憶では ①小学校二年生あたり、同級生のK君が 自動車に接触し、頭から血を流し泣いていた ②女先生に引率され、数名でK君の見舞いに 町の病院に行った、川が氾濫していた日に ③女先生の家でとろろのおにぎりを食べた 以前、幹事会でその思い出を喋ったが誰も事故の事も お見舞いの事も知らないと言っていた ・・・オカシイナ、事故現場を私は見たし おにぎりは最高に美味かったのに・・・ 同窓会でみんなに…

  • 同窓会とは記憶のパッチワークだ --前編ーー

    二次会のスナックで見かけたウオッカ 「可愛い」と言うと、ママが「持ってけ」とくれた 小学校を卒業してはや50年 初めての同窓会が一月下旬に地元の居酒屋で行われた 同級生17名、鼻たらしていた一年から 六年間をずっと同じ教室で学んだ 道に馬車が行き交うのんびりした時代 男子は坊主、女子はわかめちゃんカット みんな誰かのお古を着ているのが当たり前 写真撮るぞと言われると緊張のあまり変顔になる 山と田んぼに囲まれた小学校、近くに海があったから 理科の時間は潮干狩りが常で、下校時には 葉っぱを吹いたり、野草をつまみ食いしたり 木に登ったり、遊び道具は見える物すべてだった 小学校 自然と遊び、ただ無邪気…

  • 田舎にある空き家を2700万円かけてリフォームし、引っ越ししてくるという人達を想像する

    茶の間から海が見えるのが好きだ 遠くで水族館から逃げ出したと噂のイルカがジャンプしていたり 村の老人が漁をしていたりする 二階に上がり、窓から海を眺めれば はるか向こうにある小さな島の集落さえ見える 田舎の良さっていうのは この雄大な自然かなって思う でも田舎暮らしは都会に比べると不利、不便だ まず、名医に会えない 名医は都会に住んでいるから 病気の時は、このあたりの迷医に診てもらうしかない 田舎は車がないと生活できない 通院するにしても食材の買い出しでも 町まで行くには車が必要だ 田舎は人口が少ないから文化芸術面でも劣る 気の利いたサークルがない 人気アーチストが来ない 外人と喋る機会がない…

  • 小学校の同窓会と町内会の新年会を天秤にかけた奴

    小学校の同窓会をやろうという声があがった 11月に案内状を発送して 12月に集計した ど田舎の小学校なんで同級生は17名しかいない 行方不明者、2名 欠席者、2名 出席予定者、13名 宴会場に鍋を注文し 二次会の場所を決めて 日帰りできない者には宿を手配した 司会係、会計係、撮影係を決め 当時の写真や文集を探し どんな段取りで進めるか話合いを重ねた 後は、同窓会が開催される1月下旬、当日まで 生きている事だった 何しろ60代なんでいつ死んでも おかしくない ーーー 裏切り者がでた クラスで人気者だったタクちゃんだ 村を離れて、市内で暮らしている 携帯にタクちゃんの電話番号が表示される タク「ご…

  • 肩こりが辛くて、わらにもすがる思いで「接骨院」に行ってきました

    年末から重度の肩こりが続いている 朝起きた時から肩がこっている 両腕を上げたり、回したり 一瞬は楽になるのだけど すぐに魔法はとける 肩と肩の間に重い岩石がへばりついている感じ 首や頭のつけねまで硬くなっている 血が滞っているなと思う 薬局で買ってきた布製湯たんぽを 電子レンジでチンして首と肩に乗せる 乗せている間は動けるが 冷めてくると、また肩こりさんがやって来る 肩や背中、首が重くて辛い! 動ける気分じゃない! 朝から風呂に入る 熱い湯に首筋までつかると生きかえる こりがほぐれていくのがわかる 身体がほてっているうちは家事できるけど そのうち、また肩こりさんがやって来る 寝るまでずっと・・…

  • 美・青年S君について

    S君から頂いた2枚の名刺 これ、ほんまもん? これで名刺交換してる? ピラピラなんですけど 親戚の男の子S君 幼少の頃から目鼻立ちが整っていて とても可愛らしかった S君の両親は二人とも一重まぶたの 平べったい顔をしているのに どうしてそんな親から ジャニーズ系ルックスの子供ができたのか 不思議でならない S君は成長ともに美少年、美青年になった しかも頭脳明晰、高身長だったから モテだろうなと想像する 最終学歴は国立大学卒業 どの企業を受けても採用通知が来るほどだったとか 貧乏な両親にとって S君は期待の星だった S君は地元の一流企業に就職が決定した 前途洋々のはずだった 意外と早くに結婚した…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、@PotiT2252さんをフォローしませんか?

ハンドル名
@PotiT2252さん
ブログタイトル
メタボののらりくらり日記
フォロー
メタボののらりくらり日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用