母ちゃんの一周忌を12月初旬に行った でっかい花を叔母さんが持って来てくれ 場が華やかになった 叔母さんが言うには 母ちゃんは花好きだったと 初めて聞いたワ 生前、母ちゃんが花を愛でる所、私は見たことがない 私の知っている母ちゃんとは 田畑、山仕事が好きで、家事は嫌い 勝気で思った事を口にする だから亡父との喧嘩が絶えず 私達子供に亡父の悪口を言って聞かせた 一種の洗脳だ 私は悪口を言う母ちゃんをも嫌いになった 亡父だけでなく、私も、見劣りする外見や 頭の悪さを母ちゃんにかわかわれた 私も強情だから両親とは打ち解けないままだった 気随て修正しようかと思ったが何だか照れくさく 両親との溝は一向に…
「亭主元気で留守がいい」 同感です 気が重い 今日から6日間、食事をお出ししなければ ならない おせち料理というにはほど遠いけど 蔵で見つけてきた重箱に 6日分の食料を入れておくつもりです 飽きるでしょうから、カレーやおでん 春巻き、マリネ、野菜サラダも 作り置きしときます 冷凍食品も買い込んでいます 遊びに行って、なんなら 帰って来なくても良いんですけど あいつ、ずっと家にいるタイプなので 昼にアジの塩焼きを準備したら 「俺、魚嫌いなんだ」とかおっしゃいます できるだけ新鮮な魚をとスーパーで吟味して買い さばいて、ちょうど良く焼けるように 火加減に注意した一品なのですが・・ ハラワタ煮えくり…
元旦に届くよう年賀状を25日までに 出さなければならない 追い詰められないと書けない私 もう24日の2時をまわったのに どうもやる気が起こらない たぶん、このままのらりくらりと過ごし 夜になってから取りかかるんだろうな ・・・ 年賀状って面倒くさくないですか? 人付き合いが苦も無くできる方は こだわりなく 年賀状を出すんだろうけど 印刷された決まり文句の新年の挨拶 一筆のコメントも添えてなければ ただの生存確認でしかないように 思える 漫然とした習慣 会社員でもないから上司の顔色を 伺うこともない 自営業でもないから集客目的もない 芸能人でもないから売り出す予定はない 教え子もいないし 愛する…
先日、料理教室で作った じゃがいも料理ヴィシソワーズ(画像、右) レストランで食べるものかと思っていた 自宅で再現する事にした 材料 じゃがいも、白ネギ、 玉ねぎ(常備してある) セロリ、は買おうかどうか迷った 値段が高いのと傷むのが早いから・・ でも料理教室で習ったものは 自宅で練習しないといけない 一本158円、清水の舞台から飛び降りるわよ 調味料水、牛乳、コンソメ、塩コショウ、バター あと生クリームなんだけど・・ 田舎のスーパーでは見当たらない コーヒーフレッシュと練乳で間に合わせる事にした (恥ずかしいけど生クリームって買ったことがない、 どんな形状をしているのかさえ知らない、 ホイッ…
月に一度、村で行われるお花教室に通いだし 半年ほど経った メンバーは5人 膝が悪い師匠(見た目80歳近く)と 70歳の同級生軍団3人だ 回を重ねる事にそれぞれの人となりを知るようになった 師匠は若かりし時代は京都で過ごし 華道を習っていたらしい 頭の良い人らしく、口調は快活 人当たりが上手だ 若いモンにけっして馬鹿にされない強さがある 杖なしでは出かけられないのに 町でもお花教室をやっていて 師匠が活ける花は悩ましく粋だ(と思う) 高齢ながらつやつやの肌と髪を持っている 同級生軍団ももっさりした第一印象とは違ってきて 三人がそれぞれに個性があり面白い お寺の奥さまは、やっぱり奥さまらしく 言葉…
節約のためには家からでないこと 今晩の夕食は、家にあるもので作る事にした 冷蔵庫を開ける ほうれん草、人参、もやし、しめじ じゃがいも、玉ねぎ、プチトマト たまご・・、カレールウ・・ 具材を見て考える 料理はけっこう頭を使う 頭の体操だ イメージを膨らませながら まずは台所の掃除を行う 料理は戦いだ 勝つためには環境整備が大事 テーブルを片付けながらメニューを煮詰める 慌てないよう段取りを決めて行く お気に入りのエプロンをつける さぁやるわよって感じ 今晩はカレー、ほうれん草のおひたし、もやしの酢の物だ 冷凍庫からひき肉を取り出す 昨日、ハンバーグを作ったから玉ねぎペーストもある うまい使いま…
ここ最近「あごだしの素」を使って味噌汁を 作っている 具材は調理の余りもの野菜を入れている 具だくさんに盛り付け、熱々の味噌汁を食す だしの旨みが効いていて実に美味し 「あごだしの素」を見つけたのは 町の大型スーパーだった ボトルがしゃれていたので買っただけだけど いまじゃ「あごだしの素」がないと 料理できない程、依存している 使いきったので「あごだしの素」の 買い出しに町の大型スーパーに出向いた 調味料コーナーを探すが見つからない 店員さんを捕まえて来て尋ねる 「瓶に入ったあごだしが見当たらないんだけど」 「だしはここにあるだけで全部です」 「困る、ないと料理ができないんです」 「他のじゃダ…
10月で5歳になった愛犬 チワワとパピヨンのMIX,オス 体重5キロ 手足はアスパラガスのように華奢だ 愛犬を育てるにあたり、一番注意しているのは 身の安全であり怪我や事故に合わないよう 監視している 愛犬が泣いたり、悲鳴をあげるような事態に なったら私はおかしくなるかもしれない 溺愛しているから 鉛筆、ボールペン数えきれない程やられた どこに何がしまってあるか覚えているようで 引き出しが空いていると 頭を入れて、盗って行く 追いかける私をかわす優れた運動能力を持つ 仕事で不在が多い時代は 一日を茶の間で過ごす亡き母ちゃんが 愛犬の相手をしてくれた だからか茶の間大好き犬になった 夜は寝室に連…
ただ今、人気のハーバリウム 作り方は簡単 瓶の中に好みのドライフラワーを入れて オイルを注ぐだけ オイルを入れる事で透過性が増し、 ドライフラワーの色合いがはっきり見える 癒しの一品だ これを先月の押し花教室で作った ーー 押し花教室の先輩N川さん(見た目80歳)から 電話がきた 「公民館のウインドウに作品展示するから なんか持って来て」って N川さんは、押し花教室の古株で おとなしそうなたたづまいでありながら 教室を牛耳っている裏ボスだ 年寄りだからってなめてはいけない 気にいられるようにしなければ 私が次のボスになれない ハーバリウムを手に取り、車を走らせる 先輩達の地味な作品のなかで、私…
最近、老女の事を陰でクソババアと呼ぶのを なるほどなと実感している 私の自慢はおしっこを我慢できることや おしっこをだしながら何回でも 途中で止められる事だ また固形物から気体だけ選り分けて、排出する技も持っていた もとから便秘症なので 自宅以外で便をする事はまずない なかった・・・、以前ならね ところが・・・ 定年退職してから気が緩んだのか 気体がかってに出るようになった これには笑った 膀胱が小さくなったのか しょっちゅうおしっこに行っている 途中で止めては出すなんていう遊びは もうやっていない 胃腸系も狂いだしたのか 排便コントロールが出来なくなった 下痢と便秘を繰り返し 出先で急に便意…
「ブログリーダー」を活用して、@PotiT2252さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。