chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々の模型進捗日記 https://modell.blog.ss-blog.jp/

プラモデル、ガレージキットなど、キャラクターモデルを中心に積み模型を作っていく進捗を日記として記録します!

昔集めて作ることができていないかったガレキやプラモデルを中心に、あまりネット上で完成品がないであろうキットを作ります

turnlanch
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/22

arrow_drop_down
  • FAG マガツキ その3

    あまりまじめに運営からのお知らせを見ていませんでしたが、このブログを乗せているSSブログサービスが2025/3/1で終了とのことです。 書きかけの記事などもありましたが、最後に向けて急ぎまとめておこうと思います。 来年の4月以降をどうするのか問題は12月中旬に公開されるという移行ツールを見てから考えたいと思います・・・ さて、気を取り直してFAGマガツキですが、塗装の続きです。 メインとなるあずき色の外装パーツなどを中心に塗っていきます。 さすがメインとなる色だけあって、パーツ数が多め。 持ち手に付けるにしても、ある程度組み上げることができる部分は組み上げた状態にして塗装する対象数を減らすようにしていきました。 色はマルーン+白で調子を整えたものを作っています。 小さいパーツですし、美プラなので今回はあまり濃淡を付けずにべた塗りとしていますが、下地に黒サフを..

  • FAG マガツキ その2

    FAG マガツキの続きです。 各種後ハメ加工などを行っていますが、4年間の間にチマチマ進めていた作業のため写真を撮っていませんでした#59142; そのため、今回の記事まとめにあたった直近で行った塗装から完成までの過程だけの構成となります。 実際には、ドゥルガーとほぼ同じ工作をしていますので、もし後ハメ加工などを見てみようと言う場合は過去の記事でご確認ください。 ドゥルガーと同じで、マガツキも全身各所のクリアパーツが施されています。 クリアパーツはそのまま活かしたいので、クリアブルーで軽く表面保護する程度にしましたが、よりクリアー感を出す為に、裏側からはシルバーを吹きつけておきました。 パーツや色によっては裏側をシルバーで塗るよりも、白にした方が良い場合もありますが、今回のマガツキはメカっぽくしても良いと思ったのでシルバーで塗装しています。 全身の白い部分です。 写真で..

  • FAG マガツキ その1

    ここのところ、キット作製記事が書けていませんでしたが、模型作りは粛々と進めております。 久しぶりに記事にまとめるべく、今回はコトブキヤのフレームアームズガール(FAG)からマガツキを作ります。 発売は2020年11月だったそうで、今となってはもう4年も昔になってしまいましたが、マガツキ自体は発売されてすぐに購入し、素組みは行っていました。 既に古めのキット扱いかもしれませんが、今見ても十分に通用する可愛さなのではないかとおもっています。 初回の発売以降、再販がしばらくされないままでしたが、その間にドゥルガーや橘花、アヤツキといったバリエーションキットは数多く発売され、素体としての素姓の良さと人気が伺えます。 この写真は素組みの素体となりますが、非常に完成度の高いキットです。 先にも書いた通り、初版発売直後に入手し素組みで満足してしまい、塗装をしなくても良いかな、など..

  • 装甲騎兵ボトムズ総合模型演習2024

    東京の北千住マルイ6Fで2024/11/1~11/17の期間、「装甲騎兵ボトムズ総合模型演習2024」が開催されています。 今日現在、まだ開催中ですがいよいよこの週末で終了となります。 私は先週末に行ってきましたが、思ったよりは人数も少なく落ち着いて観ることができました。 開催直後は時間帯入場券になっていたので、それなりに込み合ってたのかもしれませんね。 ちなみに、このイベントは昨年9月に「装甲騎兵ボトムズ40周年展(渋谷Movida館)」ということで渋谷で開催されていたイベントが大盛況だったことから、2024年も開催する運びとなったそうです。 40年以上昔のアニメで、特に新作発表が有るわけでもないのに、この根強い人気がボトムズの凄さだと思います。 北千住駅からマルイはすぐでした。 初めて行きましたが、迷わず入館。 会場の6Fまでエスカレータで移動し、6Fで降りまし..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、turnlanchさんをフォローしませんか?

ハンドル名
turnlanchさん
ブログタイトル
日々の模型進捗日記
フォロー
日々の模型進捗日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用