chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々の模型進捗日記 https://modell.blog.ss-blog.jp/

プラモデル、ガレージキットなど、キャラクターモデルを中心に積み模型を作っていく進捗を日記として記録します!

昔集めて作ることができていないかったガレキやプラモデルを中心に、あまりネット上で完成品がないであろうキットを作ります

turnlanch
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/22

arrow_drop_down
  • アッセンブル・ヒロインズ グリッドマン 宝多立花 その2

    アッセンブル・ヒロインズの宝多立花の続きです。 塗装をして仕上げるので、一旦ばらします。 パーツとしては以上で全部です。 映っていないものとしては展示ベースです。 写真中央の水着パーツがもっとも目を引きます。 色分けをパーツ分割で再現しているため、青い部分がかなり立体的で、白い胴体パーツに被せるようにして取り付けます。 かなり驚異的なパーツの組みつけ方ですが、普通にはめ込んだだけでは、今ひとつキレイにフィットしませんでした。 この辺りは後で調整していきます。 胴体と両脚は差し込み式になっていますが、そのままだとかなり緩い状態でした。(個体差かもしれません) 水着と脚の組みつけに緩みがあると、特に目立つのがお尻周りの隙間が目立ちますので、ここはしっかりハマる様にしたいところです。 今回は2mmのアルミ線を用いて、しっかり接合できるようにしています。 ..

  • アッセンブル・ヒロインズ グリッドマン 宝田立花 その1

    明日2024/1/26はいよいよ、ガンダムSEED FREEDOMの映画公開初日です。 過去にTV版SEEDシリーズはもちろん観ています。 最初のTVシリーズが終わったころにも映画化の話はあったものの、ようやく20年越しの映画化とあっては観に行かざるを得ません。 まずは初日の明日1/26は仕事帰りに都内の映画館でみようと予約済みです!さらに、この土日にリピートしようかどうしようか、、、というところですね。 会社帰りの時刻の座席はかなり埋まっているようでしたし、ガンダム好きな方の多くは観に行かれるんじゃないでしょうか。 どんな内容か非常に気になるところですね。 きっとプラモデルも買っちゃうんだろうな、と思いつつまずは映画が楽しみです。 さて、今回は・・・・ つい先月ですが、アワートレジャーのアッセンブル・ヒロインズシリーズで、SSSS.グリッドマンの宝田立花が発売され..

  • 【完成】アルカナディア ルミティア その5

    前回、RGセラフィムフェザーを挟みましたが今回でルミティア完成です。 とはいえ、セラフィムフェザーもルミティア作製の一過程ではあるのですけど。 前回は素体状態だったので、今回はフル装備にあたる”ウィライズモード”による完全体で撮影しました。 サーフェイサーをスカイブルーにしたことで、全体的に青みがかった印象にはなっていますね。 翼の陰影はこれくらいの青みのある影を入れたかったので、これはこれで想定通りの仕上がりとなったと思います。 展示ベースは付属のものをそのまま。 少し色を入れても良かったのですが、最終的には使用しないつもりだったので手抜きです#59142; 髪の毛にもふわっと天使の輪を描き込んでいます。 全体的にスカート周りなどに多いスジなどは、下地のスカイブルーを活かすためにスミ入れは行っていません。 ルミティアの柔らかい印象をだすためにも、あまりは..

  • 【完成】RG ウイングガンダムゼロ EW用拡張エフェクトユニット ”セラフィムフェザー”

    ルミティアを仕上げていますがここで一時中断し、プレバンのエフェクトユニット”セラフィムフェザー”を作ります。 ”セラフィムフェザー”はプレミアムバンダイ限定で2014年12月のRGウイングガンダムゼロEWに合わせて発売されたもの(だったと思います)です。 展示ベースということもあり、初回記事でいきなり完成となりますが、以下ご紹介です。 こちらはパッケージ。 プレバン製品らしく、モノクロパッケージですね。 一応、グレードとしてはRGシリーズになってはいますが、中身は豪華な展示ベース。 見ての通り、RGウイングゼロの登場シーンをイメージし、羽根の舞散るさまを展示ベースで再現する、というちょっと変わったキットになっています。 とりあえずサクッと素組み。 見ての通りのスモークグレーの四角いベース、そこに嵌めこむイラスト。 イラストはプラ製で、裏表で異なる絵柄で..

  • アルカナディア ルミティア その4

    ルミティアの続きです。 前回までで、ほぼ塗装が完了していますので、今回は細部の塗装と組み上げです。 上半身を組み立てていますが、既に良い感じでキットの素姓の良さに惚れぼれします。 写真で撮っているのは、各所にワンポイント的に配置されている宝石?のようなパーツを塗装したところです。 完成見本ではクリアイエローとなっていますが、ゴールド箇所との差別化のためにメタルグリーンにしています。 こういうところはエナメルで吹きとれるようにしたいところですが、ラッカーのメタルグリーン一発筆塗りです! とても細かない箇所ですが、こういう細かいところを塗るとグッと引き締まる気がします。 羽根パーツの完成状態です。 スカイブルー下地のホワイトからの各種パール塗装で、部分的に黄色っぽく光っているようにも見えるテカリ具合はイメージ通りです。 羽毛というよりも、不思議な色合いの羽..

  • アルカナディア ルミティア その3

    年を跨いでの再開となりますが、アルカナディアシリーズのルミティアの続きです。 前回は組み立てから、塗装を前提とした後ハメ加工などを中心に進めていました。 その後、表面処理、合わせ目消し、一部のディティールの彫り直しなどの基本工作を行っていますが、その辺りは割愛します。 今回は塗装からスタートです。 ルミティアには各所に金色成型色の箇所がありますが、これらの下地は全て黒サフとしています。 金や銀の下地は黒の方が光の反射を抑える効果があるためです。 また、ゲート処理跡なども気になりますので、下地の均質化のためにも一通りサーフェイサーを吹きました。 黒っぽい箇所も何箇所かあるのですが、これらも黒サフにしました。 写真はサフ吹き直前ですが、各軸部分などにはマスキングテープで養生をしています。 最近のキットは美プラに限らずですが、はめ込みがタイトなモノが多く..

  • 【完成】ハセガワ 1/72 ストライクバトロイド バルキリー “ミンメイガード” その6

    新年明けましておめでとうございます。 2024年になり初回は完成記事からスタートです! 個人的には縁起よく開始できたと思っていますので、この勢いで本年も通年2ケタの完成品を目標に塗装まで行ったキット製作を継続していきます。 年初ですし、自分の目標として完成させるキット数を数値化してみます。 MGクラス=2つ HGクラス=3つ 美プラ=5つ その他キット=2つ ガレージキット=3つ 合計15個目標! 今回のミンメイガードは”その他”枠として1つなので、実質残14個スタートです。 どこまで手が回るか分かりませんが月1個以上のペースで完成できれば、ですね。 高めの目標設定に挑戦していく1年にしたいと思います。 とは言え・・・発売される魅力的な製品とおそらく買うであろう購入数を鑑みると全然積みが減るとは思えないのが目下の悩みです#59142; さて、タイトルの通りミンメイガ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、turnlanchさんをフォローしませんか?

ハンドル名
turnlanchさん
ブログタイトル
日々の模型進捗日記
フォロー
日々の模型進捗日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用