こんにちは!さくらんぼーです。 今年も無事に無事故無違反でエアライフル猟が終わり、ちょっと遅くなったけど報告。
サラリーマンをしながらエアライフル猟(空気銃)をしています。 狩猟の魅力やジビエ料理、キャンプなどの道具やノウハウなど役立つ情報を発信したいと思いブログをはじめました。
使いやすくカスタマイズした道具の紹介、狩猟(エアライフル)についての情報とキャンプに関する情報をアップしていきます。
ダイソーのメスティン 水量の目盛りなど3つのカスタマイズと、炊飯にはイマイチだった件
トランギア(TRANGIA)のメスティン(TR-210)の中に入れることができるダイソーのメスティン。 ご飯を炊く時の水の量が分かりやすくするよう目盛りを入れました。それ以外に2つの簡単なカスタマイズ(改造)。 SOTOのシングルバーナー フュージョン ST-330を使って実際に炊飯をしましたが、あまり良くなかった点が・・・・
新品と比較!約7年焚火もしまくった折り畳み式バーベキューコンロの最後の姿
約7年間使っていた折り畳み式のバーベキューコンロ(BBQコンロ)、コンパクトになって使いやすかった物です。 ステンレス製ですが、さすがに高温にやられてボロボロになってきたので、予備で買っていた同じものと交代させます。 新品と7年という耐久を行ったものとを比較してみましょう。
自然の中で鳥の声や、風の音を聞きながら、ゆっくりと読書をするのもキャンプの楽しみ方のひとつですね。 キャンプ場で書籍を読むには、電子ブックリーダーで読む書籍(電子ブック、デジタル書籍、デジタルブック、Eブック、オンライン書籍)の方が本やスマートホン・タブレットより快適に読めましたのでおススメです。
今年のお盆は兵庫県の高山キャンプ場グリーンパークハチ北へ 涼しいかな?
今年のお盆休みは、岐阜県や長野県の標高が高いキャンプ場で涼しく過ごそうと考えていましたが、県外に出るのはやめて兵庫県内にある標高の高いキャンプ場グリーンパークハチ北へ行くことにしました。キャンプ場のへのアクセスの注意点を含めた情報、おいしい観光情報をアップします。
アイシェードがスコープに付かない!!そうだジョイントパーツを自作しよう
エアライフル(空気銃)でカモ猟(鴨猟・かも猟)をする時にはアイシェード(アイシェイド)があったほうが良いという結論になりました。さっそくアイシェードを買いましたが、スコープに取り付かず。塩ビパイプを使ってスコープに取り付くように中間部品を自作した内容をアップします。
「ブログリーダー」を活用して、さくらんぼーさんをフォローしませんか?
こんにちは!さくらんぼーです。 今年も無事に無事故無違反でエアライフル猟が終わり、ちょっと遅くなったけど報告。
駆除で貰ったイノシシ(猪)肉をベーコンにしようと燻製器(スモーカー)の3in1 バーベキューコンロ PY8501を購入。 ただしょっぱかったり、固かったりと失敗。
道路で死んでいた獣を見つけて、拾ったのはロードキルされたテン。毛皮にするためにミョウバンなめしにします。お肉が食べられそうだったので、おいしくいただきました。
前回スッポンの料理では、カルディのタレを使って台湾家庭料理の三杯鶏(サンベイジー・サンペイジー)の味付けをしました。今度は台湾醤油とかを使って自分で味付けして調理します。
ふるさと納税で手に入れたイノシシの肉、脂身がとても硬く、ヨロイ(鎧)と呼ばれる発情期のオスの肉だったので、圧力鍋で煮て食うよ。その味は?
台湾(タイワン)人の友人に教えてもらった台湾家庭料理の三杯鶏(サンベイジー・サンペイジー)の味付けでスッポン(鼈・すっぽん)を食べるとおいしいと聞いたのでやってみた。味付けのメインは醤油・ごま油・酒あとはフレッシュバジルです。
たまたま見つけた小麦粉、 CAPUTO(カプート) サッコロッソ クオーコ を 普通の強力粉と比べます。使うピザ窯はいつもの窯焼名人2です。
今年もテンカラ釣りでアマゴを狙ってきましたが、釣れず。毛バリからミミズでのエサ釣りに変更して釣ることに。ウグイ、カワムツ、オイカワを持って帰って食べてみます。おいしいのでしょうか?あと今年も兵庫県産ウナギを釣りました。
これまでエアライフル(空気銃)猟で使う双眼鏡はNIKON Action(ニコン アクション)、NATIONAL GEOGRAPHIC(ナショナルジオグラフィック) 8×42を使っていました。 最近買った防振双眼鏡VCスマート 10×30WP(ケンコー)での手振補正機能に感動したので、動画も合わせて紹介します。 防振双眼鏡を買いました。
2023年度の兵庫県での猟課で、 相変わらず少ない猟課となっております。 サーマルカメラスマホBV6600 PROを使ってヒヨドリの検出もしてみましたよ。
以前から気になっていた事、 ピザ生地は今まで強力粉で作っていたけど、薄力粉にするとどうなるんだろうと。 ENRO窯焼名人2でその違いを確認してみよう。
エアライフル(空気銃)猟で使えそうなマルチツールナイフ 千吉サバイバルシザーの紹介です。 通常のバードナイフは段散弾銃での猟に合わせた機能になっていますが、エアライフル猟では不要な機能も多いです。 千吉サバイバルシザーは剪定ばさみ、のこぎり、ナイフが付いておりエアライフル猟に適していそうです。
2023年度兵庫県でのエアライフル(空気銃)での初猟課はカルガモでした。 このカルガモは血抜きを忘れたまま翌日捌いて食べましたが全然問題なくおいしく食べられました。
2023年度兵庫県でのエアライフル(空気銃)での初猟課はカルガモでした。 このカルガモは血抜きを忘れたまま翌日捌いて食べましたが全然問題なくおいしく食べられました。
自分で獲ったものではありませんが、冷凍庫に置いてあった山椒(さんしょう)を使ったお酒を作れないかと焼酎に漬けてみました。 ピリッと辛いどころかとんでもなくキツイものができちゃったという話です。
エアライフル(空気銃)でよく使う計算ツールを作りました。 マズルエナジー・速度の計算・長さ・重さ・MIL・MOAなどはヤード・ポンド法やメートル法に換算します。 射撃場や猟場でスマホを使ってささっと使ってください。
今年はウナギ(うなぎ、鰻)の穴釣りで初めて獲り、その中でアタリの違い、ウェーダーの修理、水中のウナギを撮影しようとしたり。 食べるときにはスッポンも一緒にかば焼きにしました。 などあれやこれ書き残しました。
こんにちは!さくらんぼーです。 狩猟者登録の手続きに掛かった費用を過去のものと比較していくという恒例の記事です
松葉サイダーがどんな味かを知りたくて、3回も試してみました。 砂糖水の濃さをかえたり、日に当てる日数を変えてみたりしましたが、炭酸が発生してなかったり、沈殿物(白いカビ?)が発生したりと全て失敗でした・・・
たまたま見つけた小麦粉、 CAPUTO(カプート) サッコロッソ クオーコ を 普通の強力粉と比べます。使うピザ窯はいつもの窯焼名人2です。
今年もテンカラ釣りでアマゴを狙ってきましたが、釣れず。毛バリからミミズでのエサ釣りに変更して釣ることに。ウグイ、カワムツ、オイカワを持って帰って食べてみます。おいしいのでしょうか?あと今年も兵庫県産ウナギを釣りました。
これまでエアライフル(空気銃)猟で使う双眼鏡はNIKON Action(ニコン アクション)、NATIONAL GEOGRAPHIC(ナショナルジオグラフィック) 8×42を使っていました。 最近買った防振双眼鏡VCスマート 10×30WP(ケンコー)での手振補正機能に感動したので、動画も合わせて紹介します。 防振双眼鏡を買いました。
2023年度の兵庫県での猟課で、 相変わらず少ない猟課となっております。 サーマルカメラスマホBV6600 PROを使ってヒヨドリの検出もしてみましたよ。
以前から気になっていた事、 ピザ生地は今まで強力粉で作っていたけど、薄力粉にするとどうなるんだろうと。 ENRO窯焼名人2でその違いを確認してみよう。