chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 9月18日〜24日

    18日 月曜日 祝日。敬老の日。 数日前に急逝した同僚の葬儀があったため、出席してくる。職場でわりと近しかったその方が急に亡くなり、また自分にも死に接近した出来事があり、どうにもふさぎ込みそうな気分。まあでも、落ち込んでいてもしょうがない。だからこそ毎日を大事に、楽しく生きていこう、という精神でやっていきたい。 19日 火曜日 出社する。といってまともに仕事もできないが。 20日 水曜日 病院へ。先日搬送されてCT検査を受けた時に、肺に怪しげな影が見えるとのことで、呼吸器内科で再診を受けることになっていた。 結果、病的なものでもなく、転倒した時の衝撃で発生した出血か何かであろう、とのことだった…

  • 9月17日 鎖骨骨折1日目

    夜中にトイレに何度か起きるのはいつものことだが、その度に肩が痛い。 朝も長く寝ていられると良いのだが、いつもの時間に起きてしまう。 トーストに目玉焼きという、以前は定番だった朝食。 休み中にやらなければと思っていた仕事を、なんとかやってみる。多少は出来たが、それ以上は無理なのでまあしょうがない。 たかちゃんの実家から芋煮とおにぎりの差し入れ。芋煮たくさん。お昼においしくいただいた。落ち込んでいても、運動していなくても、お腹は空く。 休み前に注文したデーツ10kgが届いた。この量で買うと、1kgパックで買う場合の半値くらいになる。一応ジップロックに小分けにしておく。冷凍庫に入れると良いのだろうが…

  • 9月16日 落車、鎖骨骨折

    3連休、初日。天候は曇り。いつものように蔵王へ走りに行く。 山頂に近づくにつれ、霧が濃くなっていた。いつものようにハイラインの料金所手前で折り返す。 路面も濡れているところがあり、下りは危険だな、気を付けよう、と、けっこう意識はしていたつもりだった。 だいぶ下ってきたところだったと思う。気が付くと、どなたか女性の方に介抱されていた。救急車を呼んだという。 落車していた。その瞬間を全く覚えていない。 立ち上がろうとするとフラついた。頭も正常に働いていない。 ちょうどその場に、知り合いのHさんがロードバイクで通りかかり、色々と気を使ってくれたようだ。そうしているうちに救急車がやってきて、搬送される…

  • 9月11日〜15日

    しばらく日記が書けなかった。 レース期間中というのは、日々の過ごし方も食べるものも極めてシンプル。なのに気持ちの余裕もなく、あっという間に毎日が過ぎていく。 先日の裏磐梯スカイバレーで今年エントリーしているレースはとりあえず終わったけど、すぐには平常運転には戻れないでいる。というか、もはや何が平常運転なのかも分からなくなった。 まあ、適当にやってれば、だんだんとちょうど良い調子を取り戻していくだろう。 9月11日 月曜日 朝は外に走りに行っていたようだ。当然リカバリー走なので、ごく軽めに。 この時はまだカロミルも付けていた。 今年の試みとして、食べたものをカロミルに記録して減量していた。 その…

  • 9月10日 裏磐梯スカイバレーヒルクライム大会

    朝ご飯は、卵かけご飯にパラチノース、ココアパウダーをかけたもの、バナナ、羊羹など。準備してすぐ家を出て、移動しながら食べた。 会場には、5時半くらいには着いていたと思う。すぐにトイレタイム。 6時からの受付と荷物預けを済ませ、ローラーでアップ。 7時30分からカテゴリごとに順次レーススタート。 序盤は桧原湖沿いの平坦コースを走る。先頭に出たり少し下がったり。 分岐点からいよいよ上りが始まる。ここからが勝負。 レースではパワーメーターをあまり見ていない(というか見る余裕がない)のだが、まあ大体は周りに合わせて高出力で走ってしまう。さらに「良い結果を出さなきゃ」という気負いもあったため、ちょっと突…

  • 9月4日〜9日 3連戦

    4日 月曜日 回復走。Pacer Group Ride with Miguel、50分。 今週末は裏磐梯スカイバレーヒルクライム。3週連続のレースとなるがなんとか立て直して臨みたいところ。 5日 火曜日 回復走。Pacer Group Ride with Coco、70分。 豚ヒレ肉が安かったので買った。肉や魚が安くなっていると嬉しい。 6日 水曜日 Vo2Max向上委員会のワークアウト。 これまでは木曜日に最後の高強度としていたが、今週は水曜日に入れてみる。木金土と、これまでより長めに休足としてみる。 歯医者に行く。治療してもらったが、今回はこれまでの虫歯よりも酷かった…。 歯に関しては、壊…

  • 9月3日 蔵王坊平ヒルクライム当日

    2時くらいに目が覚める。もう一度寝て、起きたのは3時半くらい。ストレッチなどをしていると催してきて、2日分の便通があった。最近こういうパターンが多い。 その後の体重測定では、47.45kg。先週の乗鞍も同じくらいだった。 朝ご飯は、卵かけご飯、羊羹、昨日から少しづつ飲んでいるモルテンドリンク。 アップも自宅でZwiftで済ませていく。5時半から30分ほど。 6時15分に家を出て、6時半に会場着。地元開催の大会は楽で良い。 今回の大会は、初のチャンピオンクラスでエントリー。出走は7名。 8時レース開始。 このクラスで走るのは初めてだったが、調子も上がってきているはずで、ある程度は戦えるのではない…

  • 8月29日〜9月2日

    29日 火曜日 レスト。Pacer Ride with Miguel、40分。仕事は休みじゃない。3連休とった後の仕事は心も体も重い。 30日 水曜日 レスト。Pacer Ride with Maria、60分。たかちゃんがカレーを作ってくれた。「失敗したかも」と言っていたが、食べるとおいしかった。 31日 木曜日 Thursday Group Workout #76 先週同様に木曜に強度を上げた練習を取り入れようとしたが、ちょっと足が回復していない感じ。指定のワット数で出来ない。うーむ。少し下げたところでワークアウトをやる。 9月1日 金曜日 休む。と言いつつ軽く乗るんだけど。 Pacer …

  • 8月28日 平湯温泉サイクリング

    28日 4時前くらいに起きた。大浴場の温泉に入りに行く。 着替えてサイクリングへ。 乗鞍岳を岐阜県側から上る乗鞍スカイラインを走りたかったところだが、現在は通行止めになっている。残念だがしょうがない。少し検索してみてみると、県境の安房峠なども十分走りごたえのあるコースだったので、その辺りを走ろう。 朝は寒いかと思ったが、半袖のジャージだけでも大丈夫そう。(最近はラファのエアロジャージばっかり着用していて、ポケットも小さく窮屈なのであまり荷物になるようなものを持ちたくない) まずは長野との県境を目指して安房峠へ。すぐに上りが始まった。道もきれいで走りやすい。 峠を越えて、どこかで引き返そうと思っ…

  • 8月27日 乗鞍ヒルクライム当日

    27日 3時半ごろ起きる。雨は止んでいる。温泉に入りに行く。 朝食はお弁当にしてもらえた。フロントに行ってみるともう用意されてあったので、部屋に持って帰る。おにぎりとおかず、それぞれパックに詰められている。おにぎりと卵焼き、粉吹きイモ、ミニトマトだけ食べる。 4時半には旅館を出発。5時過ぎに会場入り。たかちゃんは6時発の応援バスへ。 富士ヒルと違ってスタート時間まで余裕があり、ゆっくりと準備ができる。さすがに標高が高く少し肌寒さも感じるので、ホットオイルを脚に塗った。 小さめの羊羹を一切れ食べる。バナナも1本食べるか迷ったが、食べなかった。 7時頃からローラーでアップ。 メイン会場へ向かう。ス…

  • 8月26日 乗鞍前日

    26日 起床してすぐ準備の続き。機材、ウェア、食べるもの、着替え。今回は後泊していくことにしたので、その分もある。 6時からローラー。 Pacer Group Ride with Miguel、44分。 この運動をすることによって、どんなメリット(あるいはデメリット)があるのか、分からないでやっている。何もしない方が疲れは取れるのかもしれない。でも毎日のルーティンとして、精神の安定のためにやっているのかもしれない。 終わってシャワーを浴びたら、ご飯を炊いてお弁当作り。たらこのおにぎり、玉子焼き、カボチャ、オクラ、キムチ。 同時に朝ご飯も食べつつ、予定より少し遅れてバタバタしてしまったが、いよい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hagiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hagiさん
ブログタイトル
HAGIBLOG
フォロー
HAGIBLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用