学生にも社会人にも!わかりやすくて面白い日本史の本おすすめ8選!
画像引用元:File:Honnoj.jpg - Wikimedia Commons おはようございます!今回は学生の勉強にも、社会人の学び直しにもオススメできる歴史の本や教科書を紹介したいと思います。 授業などで歴史を学んで「イマイチ面白くない」という感想を持った方はいるかも知れません。日本の歴史教育は年号や人物名の暗記が多いですし、本来なら歴史は社会や文化や経済などいろんな要素があるわけですが、日本の歴史教育は中央の「政治史」のみがピックアップされがちです。 また良くも悪くも定説的な歴史の見方が多いです。もちろん定説は大切ですが、ユニークな異説も学ぶ事でそれとの対比で定説も覚えやすくなると思…
画像引用元:File:Spinoza.jpg - Wikimedia Commons おはようございます。今回はスピノザという哲学者に関する記事です! スピノザと言えばデカルトやライプニッツと並ぶ大陸合理主義の超大物です。 哲学を学ぶ人ならば絶対に名前ぐらいは聞いた事がある人物だと思うのですが、しかし近代哲学は大物がかなりたくさんいて、スピノザもそういった人物の一人という感じで意外と掘り下げた事がない人は多いと思います。 そこでスピノザの大まかな哲学と、スピノザについて書かれた本や、スピノザ本人のおすすめの本を紹介したいと思います。 目次 ・スピノザとはどんな人?どんな哲学? ・スピノザのおす…
食事で痩せる!ダイエットにおすすめの食事法・栄養学の本8選!
おはようございます!今回は「食事で痩せる!」をテーマに、ダイエットにおすすめな食事法や栄養学の本を紹介したいと思います。 まず断言しておきますが、ダイエットに成功するには絶対に食事を変えねばなりません。 よく運動で痩せようとする人がいますが、これは相当難しいです。運動で消費されるカロリーなどは本当に微々たるもので、アスリートやボディビルダーや自衛隊員などのように過酷な運動を長期的にしないと基本的には痩せません。 一方で食事さえ変えれば、後は何もしなくてもどんどん痩せていきいます。 ただ食事を変えるにしても、なるべく健康を維持したまま痩せたい、満腹感があるけど痩せる食事がいい、という方が多いと思…
おはようございます。今回は憲法学についてのおすすめ本の紹介です。 大学でも教養科目などで多くの人が学ぶ憲法学。政治でもよく憲法に関する議論になって憲法学の話題が出てきますが、実際のところ憲法学とはどういった学問なのでしょうか。 憲法学を知ることで日本の法学や政治をより深く知る事ができますし、一部の憲法学についていい加減な事を言ってる人達の意見も看破する事ができます。 今回はそんな憲法学の本質的な思想や、憲法学全体の教養が身につく本を入門書中心に紹介して行きたいと思います。 芦部信喜さんなど著名な憲法学者さんの本も多くピックアップしたので、試験対策などにも有効だと思います。 目次 1.憲法学読本…
画像引用元:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Frans_Hals_-_Portret_van_Ren%C3%A9_Descartes.jpg おはようござます!今回は近世哲学の父・デカルトの紹介をしたいと思います! デカルトと言えば「近世哲学の祖」と呼ばれる哲学史の超大物で、近代以降の哲学は彼を抜きにしては語れないほどの人物です。 私の大学時代の先生が言ってましたが、哲学者で打線を組むなら4番がカントで3番がデカルトであると。そのぐらいの大物なんですね。 しかし意外にもソクラテスやプラトン、アリストテレス、カント、ヘーゲル、ニーチェなどと比べて「…
「ブログリーダー」を活用して、kumakuma30さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。