chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高知 きもの遊び茶房ことり https://blog.goo.ne.jp/otahanya000

高知駅近・リサイクル着物類販売・アクセサリー販売・茶房・着付教室・和裁教室・貸し和室

茶房営業日 水木金土曜日10時〜16時30分 着付け教室 茶房営業日時以外で予約制 和裁教室 土曜日の隔週

ことり
フォロー
住所
高知市
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/06

arrow_drop_down
  • おめかしお仕事着☆明石縮

    今日はFivecoloredさんの催事2日目☆そんな、着物女子をお迎えするシーンでの夏のお仕事着に明石縮を着用してみました♪↓帯は紗の名古屋帯でお月様が銀糸でややキラキラしております✨↓半襟と帯揚げは絽、帯締めは道明の変わり厳島組。道明の帯締めに夏用はありませんが、こちらはメーカーさんの表現では夏向けに軽やかに御召になられても〜的な事をかかれてありました。確かに爽やかさを感じるなぁと思いました。↓裾の柄は絞りです。↓お草履も帯と雰囲気を合わせて爽やかグリーンに松葉柄。こちら台は京都きもの市場さんで鼻緒は京都ゆうびさんです。↓全体的にモノトーンコーディネートで帯締めの僅かな赤と口紅を鮮やかにして差し色としました。もう少し強い黒だとことりの場合は顔馴染が良くないのですが、墨黒ぐらいでしたらメークを何時もより濃...おめかしお仕事着☆明石縮

  • 保多織の布地で上着とズボンを作りました♪

    香川県の伝統工芸品である保多織(ぼたおり)の布地で上着とズボンを作りました♪↓5月に町田のユザワヤで手にしたこちらの本を参考にしました。↓布地は6月にfivecoloredさんの遠足で着物仲間と訪れた高松市の岩部織元本舗さんにて手にしました。岩部織元さんは保多織専門店です✨保多織の木綿着物は数年前より愛用しておりましてその着心地の素晴らしさは体感済みでして、お洋服が欲しいと思ったのです。5月から週3でトマト農園のお手伝いに通っておりますので生活のリズムや身体を整えるのに一生懸命でした。ですが3ヶ月が経ちましたので最近は心と身体に余裕がでてきまして♪やっと洋服作りに着手できた訳です😊素材感のアップ☆ボトムスは中厚手。↓トップスは薄手で。↓制作してる時に思いました。素材感の見た目や色使いや肌触...保多織の布地で上着とズボンを作りました♪

  • 改良枕で名古屋帯後見結び

    本日のブログのお題、少しお着物に携わっていないと日本語なのだろぉけど何のこっちゃ?ていう単語並んでますね(笑)改良枕とは予め帯の後ろの部分の形を作っておいて背負うところからスタートする為のお道具です。↓ことりが着付け講師の資格を取得するために通った学院ではこちらを徹底的に学ぶのです。が・・・卒業後やらないとキレイに忘れてしまう悩ましいやつなんです(汗)6年程着付け教室をやっておりまして普通のお枕を扱う手結びでお太鼓を背負うのが難しかったのは70代半ばの女性お一人。あとは皆さんどんなに身体の硬い方でも3回目ぐらいには個人差はあれど普通のお枕で出来る様になります。それで、普通のお枕の手結びと改良枕と同時でお教えしていると覚えることが多くなり、自装して気楽な女子会へお出かけ〜♪への道のりが遠くなってしまうんです...改良枕で名古屋帯後見結び

  • #越知町通行止め〜からのお気に入りスポットへ

    今日はオフ日💕息子が彼女を連れて来てたので下手な料理を振る舞って母はイソイソと愛車でドライブ♪カメラを持って目的地は中津渓谷。週3昼迄の農園の仕事が思わず続いているので休日に温泉に行きたいとか運動しなくちゃとか思わなくなりました。5時間適度に身体動かしてると自然と体力つくし太らなくなった♪けれど自然は好きで心が充電されますので渓谷トレッキングしながらカメ活しようと思ったのです。途中、以前から気になっていた日高村のトマトカレー屋さんへ。休日もトマトかよ〜と思いながら(笑)↓いや実に美味しくて!ムリだけど真似してみようと心に誓ったのだ☆手作り辛みスパイスで辛みの調節をするのですがこれもコクのある辛みで✨お店の外観。↓店内の一部。↓さて、目的地へ〜。でも途中の電光掲示板で越知町通行止めの案内が。...#越知町通行止め〜からのお気に入りスポットへ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ことりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ことりさん
ブログタイトル
高知 きもの遊び茶房ことり
フォロー
高知 きもの遊び茶房ことり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用