chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
るるぶ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/05

arrow_drop_down
  • フルローンは怖い

    前回の記事で、借入により自己資金利回りが高まることを書きました。 では、借入100%のフルローンが望ましいのでしょうか。 答えはNOです。 バランスシート(貸借対照表)を作れば一目瞭然なのですが、私のブログは手抜きなので、言葉の説明で勘弁してください。 前回記事の私の状況ですと、新築時においては、資産9000万円(負債8000万円、純資産1000万円)という財務状況になります。 しかし、資産9000万円というのはあくまで簿価です。 減価償却していくので簿価は目減りしていきますが、それは時価(売却価格・処分価格)ではありません。 仮に何かしらの理由で資産を処分しなければならないとしましょう。 市…

  • 賃貸併用住宅の利回り

    前記事で賃貸併用住宅の利回りは非常に高いとしましたが、実際どれくらいでしょうか。 私のケースで考えてみます。 賃貸併用住宅の建築に、色々な諸経費込みで9000万円くらいかかってます。 内訳は、自己資金1000万円、借入金8000万円ほどです。 賃貸併用住宅なので、半分は自宅のための住宅ローン、残り半分が賃貸事業ローンと考えてみます。 賃貸部分の満室時の年間賃料は300万円くらいと見込みます。 経費率を仮に30%(実際はもっと低い)としてネット収入は210万円としましょう。 このうち賃貸部分のローン返済を実際のローン返済額の半分程度で月10万円とすると、賃貸事業における手残りは、ざっくり100万…

  • 確定申告

    前回の続きを書こうと思っていたのですが、 タイムリーなトピックである確定申告について触れておきます。 本日、手続きを済ませてきました。 全て自力でやりましたが、ネット上で申告書を作成すると、減価償却費の計算など自動でやってくれるので楽です。 以前、不動産所得は赤字にならないと申しましたが、めでたく(?)赤字となりました。 青色申告の特例措置が効きました。 30万円以下の償却資産を減価償却でなく、経費にすることができたからです。 不動産収入がある方は、青色申告を必ずするべきです。 賃貸部分のエアコンは10万円未満なので消耗品費としています。 また、その他ゴミ箱や郵便ポストなどの10万円以下のもの…

  • 不動産投資と利回り

    ここ最近のニュースで、やはり不動産投資は怖い、危険だという考える方が増えているのではないでしょうか。 当然どんな投資にもリスクがあり、得られる利回りが高いほどリスクも高くなる傾向にあります。 でも、不動産投資ってミドルリスク・ミドルリターンと言われます。 利回り10%超の株式投資に対し、不動産投資でネット10%でまわる商品などありません。 なので、株式投資よりもリスクは小さいと言えます。 ただし、一定の知識は不可欠であり、不動産投資のいろはを知らないオーナーが損失を抱えるわけです。 不動産投資は、一般の金融商品と異なり、以下の特徴があります。 管理が困難。 口座を持ってるだけで収益は得られませ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、るるぶさんをフォローしませんか?

ハンドル名
るるぶさん
ブログタイトル
xevoで賃貸併用住宅を建ててみた
フォロー
xevoで賃貸併用住宅を建ててみた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用