8 Places you can enjoy awesome views For Free in Tokyo
Traveling makes you feel happy and offers you precious time. But at the same time traveling costs a lot. So we tend to think of how to make accommodation fee and flight fare cheaper. Well, we can do that but normally you can have a trip a few times at most in a year. Then you don't want to lower the…
4 Random interesting Japanese culture in Tokyo
Interesting Japanese culture found in Tokyo The weather forecast says a typhoon is coming to Tokyo area this weekend. Today is Saturday and it already started raining. Before raining harder, I wanted to go out and make myself refreshed after studying everyday on weekdays. So I went out. I have lived…
Introduction for English viewers
My penname Hello! My name is Maru. This is my penname. In Janapese, people who can speak several languages are called "Maruchilingal", which is obviously Multilingual in English. I speak Japanese, Korean and English so I call myself Maru which stands for Maruchilingual(=Multilingual)^^ Writing in En…
【学生期間の大切さ】過ぎてしまった時間は二度と戻ってこない!
久々に油麺にこにこでランチ 早稲田で何年もランチをして来たので、早稲田生じゃなくなっても、 食べていた懐かしいあの味を求めて早稲田に来てしまうんですよね笑 先日、油麺にこにこに行ってきました! 入り口入ってすぐのところに、お水があるので 自分でとって、カウンターテーブルへ。 私がいつも頼むのは、Bセットで、ニコニコ大盛り半熟卵です。 これが定番メニューの油麺ニコニコです。 夜中に見ると、完全に飯テロです笑 近くに油学会という超有名な油そばのお店があるんですが、 油そば自体、私はあまり好きではないのでそっちには行かずこっちに来ます。 「いやいや、ニコニコとか言ってるけどこれも油麺じゃんw」 と思…
こんにちは、早慶生のマル(@maruhatena)です。 大学院生ともなると、学部時代に関わっていた人や友達はだいたい社会人になっているわけです。 社会人1年目だったり、2年目だったり、3年目だったり。 3年目ともなると、インスタグラムやFacebookで写真投稿や近況投稿で、少しずつ会社に慣れてきているのを感じ取れます。 2年目だと、早い人だと部署の移動だったり、新しいことを始めている人もいます。 そして1年目の人ですが、ここには色々います。 社会人生活1年目 1年目は大学生活1年目と同じで、全てが新しいことだらけです。 新人研修期間、仕事を覚えること、社会人としてのマナーの徹底、先輩・上司…
【成長したい】周りに流されない軸を持った人間になるためには?
最近、雨が続いていますね。 陽の光を最後に見たのはいつだろうという感じです。 太陽がないと、なんとなく気分が暗くなりますよね。 太陽は本当にいつも僕たちを見守ってくれている存在だなと改めて実感します。 そして、もう少し天気の話をしたいんですが、このように雨が続くのは、 私の知る限り、ヨーロッパ、アメリカ、カナダの一部の地域では当たり前のことです。 有名な所だと、イギリス、フランス、バンクーバー、シアトルといった感じですね。 私自身、バンクーバーに留学していましたが、夏以外は本当にずっと雨です。 冬も雨です。 冬はもうきつかったですね。寒いし、雨だしで。 ところで 日本にいると、こういう情報って…
どうも、早慶生のマル(@maruhatena)です。 新しい本を結構な量買ったので、机の周りを整理しました。 机の周りの整頓完了。本を手に取りやすくなって、勉強も快適!— マル早慶生@早慶の架け橋 (@maruhatena) 2017年10月14日 身も心も新しくなり、やる気が増してきています! 私は、片付けて1週間くらいは新鮮な気持ちでいられるので、まだまだこの感じを楽しめると思うとワクワク感が増します笑 本棚にある本 さて、自分の机に新しい本を収納するために、既に置いてあった本を他の場所に移したわけですが、その移した先は大きめの本棚です。 そこはなんでもボックス的な感じで使っています。 な…
100%本気で何かに挑んだことがなかった人生〜自分をさらけ出す〜
自分には何もない 今日は努力についての話をしたいと思います。 学部は早稲田、大学院は慶應の私ですが、自分のことをしょぼい人間だと思っています。
今年の夏、台湾大学の友達が日本に来たので東京を案内しました! なんと台湾は日本より湿度が高いらしく、日本の夏の方が過ごしやすいと言っていました。 これはかなり衝撃でした笑 どこに連れて行くのか悩みましたが、学校が終わった後に案内する予定だったため、学校から近いところを選ばざるを得ない状況でした。 慶應の三田キャンパスから近い観光地といえば、、 そう、東京タワー! 学校に行く途中の大通りで学校に行く日は毎回見ていますが、友人のためならと思い東京タワーへ! 東京タワーって最寄駅がたくさんあるんですよね。 私は、浅草線が定期券内だったので、大門駅で集合することにしました! 無事、大門にて合流。 まず…
こんにちは、マル(@maruhatena)です。 昼間は学校で勉強。 授業が終わったら図書館や自習室で勉強。 時間になったら夜ご飯を食べて。 そして張り切って夜も勉強しようとすると、、、眠い!! 何故なんだ!! 夜ご飯を食べる前に、 「よし、夜ご飯を食べたらここまで勉強する!」と固く決意したはずなのに。 一気に体の力が抜けていく感じ。 いきなりですが、私は、今までこの眠さと戦ってきました。 今日は、私が戦った方法とその後の結末を語りたいと思います、はい。 早速いってみましょう。 寝る 運動する 食べるご飯の量を減らす 結論 寝る はい、いきなり書いてしまいました笑 そうです、寝るんです。 眠い…
【国際交流】韓国人の友達に案内してもらってソウル大学に行ってみた!
ソウル大学の大学院に通っている友達がいたので、夏休み韓国に行った時にキャンパスの中を案内してもらいました! そしてキャンパスツアーのあとは、友達とダウンタウンに行ってご飯に! その時の一日をプレイバック!!! ソウル大学へ ソウル大学キャンパスツアー ディナー デザート 東京の大学生と比べて 韓国地下鉄情報 ソウル大学へ 韓国に旅行で来たことはありましたが、キャンパスツアーは初めてだったので結構楽しみでした! しかもソウル大学! 友人がソウル大学まで来てくれと言ったので頑張っていきました! まずは、韓国の地下鉄2号線で、낙성대(ナクソンデ)という駅まで行きました。 一つ隣の駅で、서을대입구(ソ…
【TOEIC】大学生の就活の幅が広がるかも?TOEICで900点超えのレベルに行く方法
どうも、早慶生のマル(@maruhatena)です。 今日はTOEICの話をしたいと思います。 過去に受けたTOEICのスコアはこんな感じ。 TOEIC講師が出来るほど誇れる点数とは言えませんが、一応900点は超えています。 内訳は、Listening:475 Reading:435です。 私は、この時は、Listeningの方が高かったです。 Readingは読みたくないものを強制的にかつ連続的に読まさせるのでなんか疲れちゃううんですよね笑 それはさておき、今日はTOEICで900点を超えるにはどういう作戦を立てて勉強したらいいのか、私なりの意見をシェアしたいと思います! 高得点を取るにはど…
【ノマドワーカー必見!】池袋にある超オシャレな公園「南池袋公園」
公園好きの皆さんに朗報です。 都内、しかも池袋のど真ん中に最強の公園見つけました。 それがこちら。 彼の名、いや彼女の名は「南池袋公園」です。 その優しさは、まるで女性のよう。 。。。さてちょっと変な始まり方でしたが、この公園本当にオススメです! 早速どういうところが良いのか紹介します! 広い 100人は余裕で入れますね。 都内でこれだけの人が集まっても、周りを気にせずリラックスできる公園は数えるほどしかないと思います。 綺麗 これ重要。汚いところに女性は行けませんからね! 地面に直接座れちゃいます。雨で濡れていなければ! 芝生つき これが座れちゃう理由ですね。 手入れもされていて、大自然に放…
【留学生の友達にあげたら喜ぶプレゼント10選】大学生活の中で多くの留学生と接してきたマルのチョイス!
どうも、早慶生のマル(@maruhatena)です。 学部時代に国際交流サークルにいたり、英会話喫茶に行ったり、クラブで外国人留学生と仲良くなったりした経験があるので、留学生の友達には多くのプレゼントを渡してきました! 今回は、その中でも特に喜ばれたプレゼントを紹介したいと思います! 周りに、留学生の友達がいる方で、どんなプレゼントをあげたら良いか分からないという方は参考にしてみてください! 今回は、帰国直前のお別れの際とそれ以外の特別な日にどんなプレゼントを渡したら良いか分けてみました。 帰国直前 ①フォトブック ②オリジナル印鑑 ③お揃いのブレスレット ④メッセージ動画 ⑤チェキ 特別な日…
【国際交流】カナダ人留学生の友達と思い出作りに代官山に行ってみた!
東京育ちの私ですが、代官山なんていうおしゃれなプレースには一回も行ったことがありませんでした。 「芸能人が住んでる所でしょ?!」 というくらいのイメージでした笑 でもいざ行ってみると、また行きたくなるような場所でした! もう帰国してしまったのですが、カナダ人の友達Lくんと帰国前の思い出作りに行ってきました。 駅から降りるとアドレス・ディセ いきなりおしゃれスポット発見ですよ! 早速入って中ぐるぐるしました。 その日に入荷したという快適な枕をみんなでお試し。 良い笑顔です!! そして100均のお店へ! ここで、おかしな英語に。 Let's summerって笑 Lくんが帰国する時に、フォトブックを…
どうも、早慶大学院生のマル(@maruhatena)です。 今日は、「蛍光ペンの色分け」について話します。 皆さん、こんな体験ありませんか?! 新しい本を買って、読んでいる時 「新学期も始まって1ヶ月経ったし、結構慣れてきたな。よし、何か新しいことでも始めるか」 駅前の大型の本屋さんが目に入る。 「前の学期はテストひどかったな。今学期は充実した学生生活を送るためにも勉強頑張ろう!よし、何か新しい本でも買うか!何か良い本ないかなー?」 参考書コーナーへ向かう。 『〇〇メソッドで短期間で上達!』 『〇〇の仕組みがすぐに分かる本』 『早慶必勝!これをやれば必ず受かる!』 「お、なんか良さげな本あるじ…
こんな記事をネットで見ました。 news.livedoor.com 「努力の仕方」は、学生が1番考えるべきポイントですよね。 特に、時間が限られている人にとって。 受験勉強なんかは、一回失敗したら浪人しなければなりません。 私も努力の方法については日々考えています。 今回は、私が思う【努力する上でやった方がいいこと】4つをシェアしたいと思います。 森を見る 方法論を知る 毎日やる できる人に確認しながら行う おわりに 森を見る まず、今自分が取り掛かろうとしている分野のリサーチをする必要があります。 ここで、大事なのは全体像を掴むことです。 「木を見て森を見ず」と言う言葉がありますが、まず森を…
昨日、慶應のSCFキャンパスのネットワーク産業論の授業を紹介しました。 issawtok.hatenablog.com 動画の53:15あたりから、慶應の学生がホリエモンに対して、自分の考えたアイデアや、ホリエモンに聞きたいことを質問しています。 その中で挙げられた慶應の学生のアイデアがありか無しか考えてみたいと思います! リアルにドラえもんの秘密道具とホリエモンのコラボレーションですね。 ...すみません、早速いきましょう! アイデア集 耳かき眼鏡 サイコロサイズのパソコン 空飛ぶMacBook おわりに アイデア集 耳かき眼鏡 学生「耳かきをメガネに収納しておけるというもの。」 んー、どう…
この記事を読み終わった後には、あなたもITの可能性に目を輝かせているはずです!笑 はじめに 今回のテーマ「IT」 視聴した動画 授業のはじめに ホリエモンが東大を受けた理由 敷かれたレールの上を歩く人生は嫌だ ホリエモンが願うこと ホリエモンが実際に面白いと思ったもの インターネットによる技術の継承 資金面 ホリエモンからの最後のメッセージ 感想 はじめに 早稲田、慶應に入っても、 「将来何をするか?」 「自分には何が向いているのか?」 「今自分が行っている道は本当にこれで正しいのか?」 「充実した大学生活を送るにはどうしたら良いのか?」 といった考えは誰しもが持つものですよね。 そんな方のた…
【接続詞の使い方】小論文で役立つ!?早慶生が、接続詞の"及び"、"並びに"/"もしくは"、"または"の使い方を解説!
作文や小論文を書く時、内容を考えることもそうですが、接続詞をどう使ったらいいのか悩むこともありますよね? 今回は、英語で言う"AND"と"OR"の意味として使われる及び、並びに、もしくは、またはの使い方を解説したいと思います! AND(及び、並びに) 英語のANDの意味で使われるのが、及びと並びにです。 もっとも、この二つの使い方にもルールがあります。 具体例を出しながら、説明しますね。 せっかくですから、早稲田、慶應、東大を使って解説します笑 早稲田、慶應及び東大 早稲田及び慶應並びに東大 この二つが正しい及びと並びにの使い分けです! 皆さん、どのようなルールに基づいて使い分けられているか、…
「ブログリーダー」を活用して、マルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。