こんばんは、カワサキプラザ吹田の青木です。セパン8耐にRS-ITOHさんの手伝いに行って来ました。往年のワークスライダーの柳川さんと井筒さんと一緒にレース出来…
こんばんは、カワサキプラザ吹田の青木です。洗車は個人的には好きな作業です。汚れを見た瞬間にこの洗剤で洗ったらキレイになるなぁとかすぐ考えます。逆にキレイなバイ…
こんばんは、カワサキプラザ吹田の青木です。最近の作業、ZRX1200Rのオイル交換で気づくことオイルフィラーキャップから見えるクラッチのオペレーティングプレー…
こんばんは、カワサキプラザ吹田の青木です。全日本鈴鹿終了しました。今回もWILL RAIZE RACING RS-ITOH 伊藤和輝選手のメカニックです。予選…
こんばんは、カワサキプラザ吹田の青木です。当店のサービスは僕を入れて3人です。一番の年下が牧元君(マキちゃん)です。マキちゃんは、どういう人と言われたら「素直…
こんばんは、マーキュリーの青木です。最近、フォークのOHをしているとこういう縦のスジキズを見つけます。これくらいだと研磨などで再使用は可能です。でも、ずーと所…
こんばんは、マーキュリーの青木です。ZX-10RR、お客様のです。ラピッドバイクEVOつけました。低速・開けはじめが乗りやすくなりました(´∇`)ピークパワー…
こんばんは、マーキュリーの青木です。このブログもまだまだ現役なのか「ブログ見たんですけど」とたまに電話を頂きます。いつの話だというのもあれば定期的なのもありま…
こんばんは、マーキュリーの青木です。今年はRS-ITOHで仕事をさせてもらえいろんなライダーのメカニックと出会えいい経験させてもらえてます。そんな中でいつも気…
こんばんは、マーキュリーの青木です。木曜日から日曜日までオートポリスへ出張してました。Will Raize Racing RS-ITOH#77 伊藤和輝 選手…
おはようございます、マーキュリーの青木です。ここ最近はないですがNINJA250でサーキット走行してるとペースは速いけど、動きがスローモーションに感じる日があ…
こんばんは、マーキュリーの青木です。水曜日はカワサキプラザ&401会の走行会にお客さんと参加してきました。天気もよく、いい1日でした。いつも通りですが写真を撮…
こんばんは、マーキュリーの青木です。業務連絡です。リヤブレンボ化、完成しました。忘れてたディスクもバッチリです。黒いマスターはちょい加工がいりましたが私、やれ…
こんばんは、マーキュリーの青木です。岡山の出張が終わり、店に復帰すると・・・消費税パニックがはじまりました(>_<)修理・カスタム・新車整備にと、お仕事たくさ…
こんばんは、元マーキュリーの青木です。先週は、久しぶりに出張身近な岡山国際サーキットです。後半戦もJSB1000の作業に携われることになりました。チームは、ウ…
こんばんは、マーキュリーの青木です。懐かしいバイクが整備で入庫しました。ZX-6R C型です、2005年式だから14年も経ったのか僕もおっさんになったわけです…
こんばんは、マーキュリーの青木です。旅二日目はRS-ITOHさんの筑波サーキットでの走行会に行きました。午前中はレーサークラスの走行会だったのでJSB ZX-…
こんばんは、マーキュリーの青木です。夏期休業、久しぶりに嫁さんと関東へドライブ♪テンダボも積んで出発、30km走ったところでふと思い出す「そういえば、積むとき…
こんばんは、マーキュリーの青木です。日曜日は管理者研修で鈴鹿8耐を観戦しながらモータースポーツやカワサキのレース活動について考えるいい研修でした。レースも耐久…
こんばんは、青木です。今週は鈴鹿8耐ウィーク、夏がはじまりますね♪僕も仕事で決勝は見に行く?研修?で行くので楽しみです。カワサキはKRT復活で盛り上がってます…
こんばんは、青木です。ZX-10RR 走行会前に交換したタイヤ。ディアブロロッソコルサⅡです。純正のスーパーコルサV2 SPの攻めたタイヤパターンでもしも雨降…
こんばんは、青木です。こないだお休みに久しぶりにガラピーに乗りました。生駒スポーツランドで知り合いが走ってるので見に行きました。ガラピー、キレイです♪知り合い…
こんばんは、青木です。(オールカワサキ南大阪さん写真ありがとうございます)KIBS(ABS)の話です。何回かKIBS装着車のバイクで走ったことあるのでリヤが浮…
こんばんは、青木です。テンダボちゃんで(ZX-10RR)岡山国際サーキットの走行会、走ってきました。1本目は、初走行のお客様を引っ張るのでパワーについていけん…
こんばんは、青木です。バイク増車しました(^-^)2019年 ZX-10RR (テンダボ)やっと夢が叶いました。ガラピーと2台もちです。ここから、目標たててカ…
こんばんは、青木です。全日本筑波ラウンドの お昼に来年から始まるST1000のエキシビションレースがありました。RS-ITOHさんからZX-10RRで新庄選手…
こんばんは、青木です。先週末は筑波へ出張していました。#340 ST600 岡村選手のメカニックというか作業担当で行っていました。予選はレース1は12位レース…
こんばんは、青木です。焼けてますねディスク。熱い走りしてるのか?引きずってるのか?と慎重に乗って確認・フロント浮かして空転させて確認します、今回は熱い走りの影…
こんばんは、青木です。筑波サーキットの事前テストに行ってきました。天気も雨は降らずドライでした。社長から体力的に大変とは聞いてましたがこのガレージからえっちら…
こんばんは、青木です。定休日の火曜日、ツーリングがてら鈴鹿サーキットへ鈴鹿8耐テストの2日目のお手伝い。「青木さんは、こっちの車両担当ね」ではーいヽ( ・∀・…
こんばんは、青木です。5月の走行会の写真を見ながら覇気のない乗り方です(^^;楽しく転けずにとマネージャーリミッターが効いてます。まぁ、皆で楽しく走って帰るが…
こんばんは、青木です。宮城県村田町菅生に出張してました。JSBスポット参戦のマーク選手のメカニックのお仕事も今回のSUGOで最後。結果は、レース1・12位 …
こんばんは、青木です。火・水・木曜日 は、スポーツランドSUGOに出張に行って来ました。ホームストレートは坂を上って下って来るので、マーク選手は頂上でウィリー…
こんばんは、青木です。平成最後の仕事エンジン下ろてミッションの痛み具合を見て連休明けに部品が届くように段取りでした。連休明けもお仕事目白押しです。ありがとうご…
こんばんは、青木ですZX-10Rはいいぞおじさんな私まだ、19モデルに乗ったことがなく今日 、初めて乗せてもらいました。感想は「動き軽い~・エンジンスムーズ …
こんばんは、青木です。鈴鹿から帰って来たら。新車のZX-10RRのB/O部品が入荷してたので新車整備開始、ZX-10RRをばらしてて思います。同じZX-10R…
こんばんは、青木です。先週の出張は鈴鹿サーキット隣のピットはスーパーフォーミュラーでした。このフロントウイングの部品代でZX-10RR買えるな。ホイールナット…
こんばんは、オイル屋さんにオイルを注文すると「どこに送るの店辞めたんやろ?」と辞めた説が流れてる青木です(^^;(まだ社長に代表取り締まられ役です(笑))今年…
こんばんは、青木です。販売終了この文字がパーツ注文で出たら。あーどうしよう( ;∀;)と流用出来るのないかなとなります。ただワイヤー関係は、大阪にあるハンド…
こんばんは、青木です。いつも見ながら「これで岡山走ったら何秒出るんかなぁ」と思います。ええなぁ~欲しいなぁ~とZX-10Rへの想いは僕から「ZX10R本当いい…
こんばんは、青木です。だいぶ妄想してW650と前型のW800にアシストスリッパークラッチつけれそうです。パーツリストで判断しただけなので実際やってみたいなぁと…
こんばんは、青木です。約10年前、広島県在住のおっちゃんが作った地球防衛隊日々夫婦生活が平和なバイクライフを送るために作られた隊です。そんな隊長のバイクは古く…
こんばんは、青木です。数年前に講習を終えて、まぁここにはもう来ないだろうと思ってましたがまた来ました。浜松町、初めてきてもう10年。最初は世界貿易センタービル…
こんばんは、青木です。まぁ、最近キャブレター車の仕事は僕しかしないようにしてます。今じゃ整備士講習でもキャブレターの解説がない時代、馴れたものがチャキチャキす…
こんばんは、青木です。新型ZX-10R 入荷 カッコいいです。今年は、よく作業するバイクになりそうです。発売の発表後からあれは使える?これは使える?と入荷前か…
こんばんは、青木です。最近の仕事です。プラザのブログではあげれなかったので流れる~ウインカー♪ZRX1200DAEG シーケンシャルウインカー流行りですね、車…
こんばんは、マーキュリーの青木です。GPX750Rの続きです。昨日、ドイツからクランクとコンロッドが届き。早く確認したいでも重たいから電車で運べないなぁ~と思…
こんばんは、青木です。悩んでます。どれが輸出仕様のカムシャフトなんだろう(^^;手間だけど実際つけて測ろう。これでだいたい仕様が決まりました。上から・輸出仕様…
おはようございます、青木です。久し振りに工具を買いました❗「コードレススクリュードライバー」前々から欲しかったのでスナップオンバンで見て試しにネジ外して悩むこ…
こんばんは、青木です。ガラピーの日記になりつつあります(笑)乗り出して1年、ちょいちょいメンテナンスはしてますが定期点検そろそろしないとで今日は、吸気だけやろ…
こんばんは、マーキュリーの青木です。GPX750Rのエンジンばらしたはいいが、さてどうしようかな(^^;と色々妄想してます。GPX750Rのエンジンは、カワサ…
「ブログリーダー」を活用して、カワサキマーキュリーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。