chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
蒸気機関車 SOUL TRAIN 's http://soultrainsd51241.blog.fc2.com/

蒸気機関車を追い続けて50年が経過しました。昭和から令和の時代まで。半世紀分の見聞録です。日本から世界の旅行記・撮影記・体験記・趣味や交友録を綴ります。

高野 陽一
フォロー
住所
福生市
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/20

arrow_drop_down
  • ゆく年くる年 2023-2024

    ゆく年くる年 2023-2024今年も年末年始は自宅でマッタリと、ゆく年くる年見て、除夜の鐘を聞いて過ごします。今年も家族が、何とか健康状態を保ち事件事故にも巻き込まれずに過ごせたことを嬉しく思います。今年から地元の町内会と関わった生活が始まりました。年越しは海外で好きな蒸機を見ながら過ごした時代は30年以上前のお話で、我が家のトレンドはここ20年以上自宅でマッタリ生活です。人が動くときには、我が...

  • 2023.12.30 第49回 6788会inパンダレストラン(渋谷) “大納会”

    2023.12.30 第49回 6788会inパンダレストラン(渋谷) “大納会” 2023年の最終最後の呑み会は渋谷・パンダレストランへGO!!※渡部さん作成の素敵な絵葉書※奥井さんが持参したサボコレクションの数々だ!!今宵も楽しく吞めました!!主催の井門さん・奥井さん、ありがとうございます!!...

  • 白熱灯の優しい光

    白熱灯の優しい光21世紀の今でも、運が良ければこんな車両に揺られて旅が出来るのだよ!!...

  • 91年1月中国・厳冬の蒸機撮影 その72 贅沢な悩み

    91年1月中国・厳冬の蒸機撮影 その72 贅沢な悩み 列車本数が多いのでそれなりに楽しめますが、ちょいとイメージが違うのです。贅沢な悩みです。作戦を変更しましょう!!...

  • 2023.12.26 寒川神社 「幸先詣」に行って来た!!

    2023.12.26 寒川神社 「幸先詣」に行って来た!! 我が家は数年前から、大混雑する「初詣」を、空いている「幸先詣」に変更しました。祈念は「八方除け」「身体健全」ですね。...

  • 91年1月中国・厳冬の蒸機撮影 その71 川沿いを歩く

    91年1月中国・厳冬の蒸機撮影 その71 川沿いを歩く どうも運転手は地理が良くわからないようです。時間ばかり過ぎてしまうので仕方なく線路を歩いて撮影地を探すことにしましょう。...

  • パレスチナ・ウクライナ・自民党 2023

    パレスチナ・ウクライナ・自民党 2023問題は山積みで2024年を迎える・・・。今も多くの血が流れている。誰か止めてくれ!!こんな日本に誰がした!!これからの日本どうなる???誰か日本に救いの手を差し伸べてくれ!!※八王子さんぽで見かけたポスター!!八王子は萩生田さんの地元である。朝日に輝く自民党のポスターがどことなく痛々しい・・・。...

  • 91年1月中国・厳冬の蒸機撮影 その70 道清で迷う!!

    91年1月中国・厳冬の蒸機撮影 その70 道清で迷う!!おっと道清駅には構内市場がありました。ここで蒸機を撮るか迷いましたが、先を急ぐことにしましょう!!この行為が裏目に出ます・・・。...

  • 2023.12.24 Merry Christmas

    2023.12.24 Merry Christmas雪の蒸機撮りたい!!撮りたい!!...

  • 91年1月中国・厳冬の蒸機撮影 その69 渾江にて

    91年1月中国・厳冬の蒸機撮影 その69 渾江にて 単線区間だけれど列車本数は多いですね。北海道的イメージの画像が撮れました。ドンドン場所を変えながら撮影しましょう!!...

  • 2013.12.23 10年前の“秩父鉄道クリスマストレイン”

    2013.12.23 10年前の“秩父鉄道クリスマストレイン”ちょうど10年前の秩父鉄道です。しゃれた“クリスマスリース”が素敵でした!!こういう企画ものは大好きです!!...

  • 91年1月中国・厳冬の蒸機撮影 その68 「やっちまったなァ~!!」

    91年1月中国・厳冬の蒸機撮影 その68 「やっちまったなァ~!!」僕らが通化に旅行に来た目的は蒸気機関車を撮影することだ。この目的を運転手に理解させることから始める。通訳は何とか理解できたようだ。運転手は基本的に地図と言うものを見ない。自分が行ったことのある場所を記憶する。道がわからなければ通行人に聞く。そんな感じだ。蒸気機関車の写真を見せたりして理解させる。今回も、最初にナロー蒸機の現場に行き...

  • 2023.12.20 夜間防犯パトロール(僕の地元のお話です)

    2023.12.20 夜間防犯パトロール(僕の地元のお話です)本日は町会の夜間防犯パトロール当番の日です。福生市内で町内会の夜間防犯パトロール者の合計は150名を超えるのかな?僕の担当エリアは繁華街が含まれないので静かなものです。それでも福生警察署のパトカーも巡回しています。意外と外国人が多く住むエリアなので、僕らも協力して夜間防犯パトロールをします!!...

  • 2023.12.17 まきば線まつり

    2023.12.17 まきば線まつり好天に恵まれて、楽しく遊べました!!ありがとうございます!!ちゃんとカンパもしてきました。羅須地人鉄道協会さまに感謝します!!※画像は友人であり人形師の城日野哲太さんから頂きました。ありがとうございます!!ここはどこ?中国?インド?ネパールorウェイルズ?凄い数の鉄ちゃん大集合!!※アタシの画像UPは来年かな?...

  • 91年1月中国・厳冬の蒸機撮影 その67 建設型蒸気機関車

    91年1月中国・厳冬の蒸機撮影 その67 建設型蒸気機関車通化エリアで撮影する蒸気機関車はほとんどがこの建設型だ。1D1(2-8-2)ミカド型。日本で言えばD51かな。中国国鉄の亜幹線用蒸機で特に珍しくは無い。重連の運用区間があるので楽しみだな。...

  • 2023.12.16 海外鉄道研究会 理事会 赤羽開催

    2023.12.16 海外鉄道研究会 理事会 赤羽開催会の運営の為理事会は必要不可欠です!!それぞれに真剣ですよ!!海外鉄道趣味の会の運営ですよ!!モニター参加も時代の象徴だね!!文明の力だね!!会議に関西からモニターで参加だね!!これって正直言って文明の力だね!!要は人が集まる。これは大切なことです!!...

  • 91年1月中国・厳冬の蒸機撮影 その66 通化に到着

    91年1月中国・厳冬の蒸機撮影 その66 通化に到着 夜行列車で通化に到着した。通化のホテルをベースキャンプとして4日間ホテルに滞在する。予定としては1991年1月1日、渾江は川沿いの街で、列車本数も多いらしい。出来ればナローの鉄道も覗いてみたい。1月2.3日、太陽岔の峠区間は、建設型の重連区間と聞いているので、二日間狙ってみよう。1月4日、集安へ行き、北朝鮮蒸機撮影にチャレンジしてみよう。このエリ...

  • 2023.12.14 TOHOシネマズ立川立飛「ゴジラ-1.0」を見てきた!!

    2023.12.14 TOHOシネマズ立川立飛「ゴジラ-1.0」を見てきた!!IMAXシアターの大変良い席が取れたので「ゴジラ-1.0」を見てきた。自宅近くでは幾つかの映画館があるがIMAXシアターは立川立飛まで足を運ぶことになる。それでも東京都心の映画館と違って、多摩地区は空いていて見やすい。娯楽映画だね!!なかなか良かった!!日本が戦争に負けたんだよ。今の政治とゴジラは一緒。メチャクチャなんだよね!!...

  • 91年1月中国・厳冬の蒸機撮影 その65 闘うモンゴリアン!!

    91年1月中国・厳冬の蒸機撮影 その65 闘うモンゴリアン!! いよいよ15泊16日の空前絶後の中国蒸機撮影旅も後半戦の魔境に向かっている!!“郷に入っては郷に従え”の如く、連日の厳しい撮影で、己の顔つきが、なかなか精悍な“闘うモンゴリアン”の顔立ちになって来るから不思議だ!!それにしてもボロ寝台車のコンパートメントは寒いし乗客が少なすぎる・・・。中国のボロ寝台車で90年から91年への年越を迎えるので...

  • 青梅線・ジャンクション拝島駅 (僕の自宅から徒歩7分の地元の駅です)

    青梅線・ジャンクション拝島駅 (僕の自宅から徒歩7分の地元の駅です)JR・青梅線・五日市線・八高線・西武新宿線が交わる大型ジャンクション駅。青梅線・青梅特快で新宿まで40分。東京まで55分の位置関係かな。多摩地区としては便利であろう。...

  • 91年1月中国・厳冬の蒸機撮影 その64 辺境の地へ

    91年1月中国・厳冬の蒸機撮影 その64 辺境の地へ 夜行列車で通化へと向かいます。通化をベースキャンプとして4日間滞在します。ホテルに荷物を置いて車で撮影に向かいます。例によって現地の細かい地図はありません。米国発行の軍用地図を頼りに行動します。事前情報では、太陽岔峠では建設型の重連運用が多数あること。しかも旅客列車の建設型重連があるらしい。集安に行けば、鴨緑江の対岸を走る北朝鮮蒸機を望遠で撮影...

  • 2023.12.9 地元・福生市熊川の町会忘年会

    2023.12.9 地元・福生市熊川の町会忘年会 みなさん地元の町会で仲良くしていますか?地域社会に貢献していますか?僕の今は亡き親父はこんな町会の呑み会大好きだったな。そんな思いかな・・・。由緒ある熊川神社の境内に古びた町会会館がある。今日の忘年会参加は24名だった。地域社会。地元。そこで家を建てて暮らして。皆で助け合う。昔の日本社会だね。笑顔が良いね!!残りの年内行事は、火の用心と夜回りだね!!...

  • 90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その63 天徳峠から勇退

    90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その63 天徳峠から勇退 結論から言うと霧が晴れたのは日が傾いてからでした。間もなく日が落ちます・・・。苦労して天徳峠を見渡せる丘に登りましたが、峠に挑む列車は現れずタイムアウト・・・。丘を下りたら客レが天徳峠から下りてきました。次の目的地・通化へ夜行列車で向かいます。...

  • 2023.12.3 秩父神社例大祭(秩父夜祭) C58撮影はカオス状態!!

    2023.12.3 秩父神社例大祭(秩父夜祭) C58撮影はカオス状態!!まともな鉄道写真は撮れません。個人的には、そのカオスこそが魅力的なのです!!...

  • 90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その62 動くな危険・五里霧中

    90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その62 動くな危険・五里霧中 こんな視界の悪い知らない土地で動くのは危険です。周りがどんな地形かもわからず、乗ってきた車からの徒歩での移動は危険そのものです。線路が見える道路から、車の中で霧が晴れるのを待つしかありません。天候は、残念ながら一向に回復しません・・・。天徳峠を登る列車には後補機が付いています。天候が回復せずイライラ感が募ります。...

  • 2023.12.3 秩父神社例大祭(秩父夜祭)

    2023.12.3 秩父神社例大祭(秩父夜祭)祭りは良いね!!天気も良くて楽しめました!!境内では、モミジやイチョウの紅葉が彩を添えました。勿論、御朱印コレクションも忘れませんでした。秩父鉄道のC58もついでに撮影します。...

  • 90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その61 天徳峠は五里霧中

    90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その61 天徳峠は五里霧中 始めて訪れた天徳峠は濃霧と降雪で何が何だか分かりません・・・。まともな地図を所有していない為、お手上げ状態です。すれ違う蒸機列車の本数は多そうです。まともな撮影地を探しましょう!!峠を下る列車には補機がありません・・・。...

  • 2023.12.4 駒八・豊洲店 9633会(都築さん主催)忘年会

    2023.12.4 駒八・豊洲店 9633会(都築さん主催)忘年会 今宵は久し振りの湾岸エリアで呑みます。山下さんが組み上げたブラスキットの蒸気機関車。ずいぶんとマニアックな罐ですね。テンホイラー(4-6-0)ですね、8700型でしょうか?今宵も、心地よく夜が更けてゆきます。これも鉄道趣味の醍醐味ですね。集合写真は都築さんのスマホから頂きました。大盛況の忘年会でした!!...

  • 90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その60 時の迷宮

    90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その60 時の迷宮寝台車の暖房が効きが悪くなかなか寝付けません。乗警を気にしながら車内見学をしましょう。中国の地方では時として満鉄時代の古い車輛に出会います。これは間違いなくダブルルーフの満鉄時代の車輛です。三脚とダミーフィルム持参で車内で撮影を開始します。三脚を立てて何枚かシャッターを切りました。万が一乗警に拘束され、フィルムを抜き出せと言われたらダミーフィルム...

  • 2023.12. サンクチュアリ -聖域-

    2023.12. サンクチュアリ -聖域-松謙さん宅1Fに展開するレイアウトルームに久し振りに訪問しました。ご縁が有りまして、航空評論家の杉江さんをお連れしました。松謙さんには、いつもなにかとお世話になっております。杉江さんとは、アルゼンチンへ一緒に撮影に行ったことが一番印象に残っています。おつかれさまでした!!...

  • 90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その59 寒い夜行列車

    90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その59 寒い夜行列車 旅もいよいよ後半戦です。牡丹江から四平迄、寝台列車に揺られながら移動します。それにしてもボロイ三段式の寝台車です。外は-30℃ぐらいでしょうか?車内がなんだか寒い気がします・・・。しかも車両の端が垂幕で区切られています。なんと車輛の半分が荷物車扱いなので、暖房の効きが悪く寒いのでしょう。...

  • 師走 妖怪“ねこ娘”の手を借りたいほどの忙しさ!!

    師走 妖怪“ねこ娘”の手を借りたいほどの忙しさ!!毎年のことだが、年末は忙しい!!年内に、あれもやらなきゃ!!これもやらなきゃ!!これはやったか!!あれは終わったか!!50年以上前のキャラだけど、未だに素晴らしい!!師走だねえ~っ。...

  • 90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その58 余韻

    90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その58 余韻 通り過ぎる蒸機列車の余韻に浸りながら、旅の前半戦がうまく行ったことに感謝します。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、高野 陽一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
高野 陽一さん
ブログタイトル
蒸気機関車 SOUL TRAIN 's
フォロー
蒸気機関車 SOUL TRAIN 's

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用