母と妹とスーパー銭湯行ってきた! 9時オープンのところに10時着で、そんなに混んでなかったよ!1時間半、露天風呂やぬるめのお湯に浸かったり露天風呂横の長椅子で休んだり。最高でした…。 11:30頃になると混んできちゃったから、さっさと出て締めの牛乳。母と妹はコーヒー牛乳、私はフルーツ牛乳。 その後は併設のレストランでランチしたんだけど、みーんなお風呂に行っちゃってるから空いてたの!最高〜〜〜〜。また行きたいなー!
ポニョのきゅうりの食べ方ぁ!!!!! サンドイッチ作ろうとしてビックリした。
ようやく!! 新しい2台目冷蔵庫(リビング用)が届きました!! なんと。ピカピカすぎて、目の前の子供達の汚い棚が綺麗に映ってるw 中身はこんな感じ。 アイスディスペンサー付きなんだけど、リビングなのでもちろん水道に接続できず、普通にトレイで作った氷を入れるか氷を作らないかの2択。 以前の冷蔵庫はちょっと経緯というか売ってくれた人とのトラブルであまり気持ちよく使えなかったし、日本から帰国したら冷凍庫が壊れて使えなくなってた(冷蔵はできるけど冷凍してくれない)ので、これ幸いと買い替えたの。 ブラックフライデーセールの割にはそんなに安くなってなかったけど…コスパ的にはまぁまぁ満足してます。 以前のと…
今日は朝から寒くて目が覚めた。 外気温4度。体感気温−1度。寒い。割と寒い。 でも普段はヒーターついてるからあったかいのに、なぜか今日はヒーターが止まってる。寒いわけだ。 というわけで、今日のお夕飯は鍋にしよう!てことで準備してから気付いた。 肉解凍してない!!!! 我が家はポニョがひき肉か薄切り肉しか食べないから、お鍋にもひき肉を入れる(時間がある時はお団子にして、ない時はひき肉のまま)。 うーん。お団子作りたかったけど…王子のフランス語のチューター(オンラインクラス)のスケジュール上、あと15分で完成させなきゃいけない。煮込み時間考えたらギリギリ。どうしよう…どうにかしないと… と考えた結…
冷蔵庫に入れたものが凍る。 このペットボトル、冷蔵庫の2段目に入れてたんだよ…。凍らせたくないものは下段の野菜室に入れなきゃいけないっていう。 設定温度の問題かな?と思ったんだけど、普通より少し高めに設定してるんだよねぇ…。謎。凍らないこともあるから←、あんま設定温度上げすぎて生肉とかに影響出てもヤだし。 とりあえず、ちょっと凍るくらいが保存きいていいものを上段、葉物は最下段に置いてなんとかやってる。 車のキーロック音がクラクション 歩道歩いてると、突然隣の車から「プッ!!!!」って聞こえるの。最初、歩いてただけなのに何でクラクション鳴らされるの!?ってビックリしてた。するよね? リモコンキー…
「ブログリーダー」を活用して、ママ&ママさんをフォローしませんか?
母と妹とスーパー銭湯行ってきた! 9時オープンのところに10時着で、そんなに混んでなかったよ!1時間半、露天風呂やぬるめのお湯に浸かったり露天風呂横の長椅子で休んだり。最高でした…。 11:30頃になると混んできちゃったから、さっさと出て締めの牛乳。母と妹はコーヒー牛乳、私はフルーツ牛乳。 その後は併設のレストランでランチしたんだけど、みーんなお風呂に行っちゃってるから空いてたの!最高〜〜〜〜。また行きたいなー!
7/2(水) 15:30 日本到着 空港からリムジンバスと電車で帰宅。 20:00 ティップネスの手続き。王子はスイミングクラスに通うことにした。 その後早速湯船にお湯溜めて入ったよー!超のんびりした。お風呂最高。 7/3(木) 1:30に私は目が覚めて、その後みんな朝5時には起きてウロウロw 8:30 電車と徒歩で区役所。学務課で転入学手続き。学務課には区のHPから転入学の手続きしたいって事と詳細送っておいたし、小中学校にもカナダにいる時に電話して3日に区役所行った後午後面談の予約しておいたから、それも伝えてスムーズに手続きできたよ。 その後スーパーで買い物。ランチとか色々ね。その後小中学校…
いやーーーーーー ね。 王子の視力がどんどん落ちてまして。 3ヶ月程度でメガネが合わなくなって、今年の夏に帰国早々眼科行ってみたら、もう悪い方の目が0.05になってた…えーん。 ブルーライトカット30%の歪みが少ないレンズで作りました。メガネお高いですよねー…保険きけばいいのになんできかないの?オシャレメガネじゃないんだから保険きいてもいいじゃないか!ないと見えないんだぞ!! まぁ保険きくようになったところで、必要最低限のレンズしか対象にならないだろうから、ブルーライトカット代とか諸々はかかるんだろうけどさ。でも何事もゼロよりいいじゃん。 あとは私のメガネもリニューアルしなきゃー!あー目って大…
我が家のばーばちゃんは裁縫が趣味なので。孫たちのパジャマをいっぱい作ってくれるの。だから基本、夏用パジャマは手作り(冬用は長袖長ズボンで面倒だからって作ってくれないw) 生地はポニョみたいに「スヌーピーがいい!」ってリクエストしたら探してくれるし、王子みたいに「夏っぽかったらなんでもいい」って言ったら好きそうなのを選んでくれるの。いとこ同士で色違いにしてくれたりするから、お泊まり会でパジャマ見せ合いっことかしてて楽しそうだよ。 私は家庭科めちゃ壊滅的だったから、服縫おうとか思った事ないけどw何か手作りしてあげるのっていいな、とは思ったね!できる範囲で!
日本は暑い暑いって知ってたけど… 綺麗な夏雲ですね…もう飛行機の上から「あっつそー…」って夏を感じさせるわけよ。 そんで空港に降り立った瞬間。 「冷房効いてるのに暑い…?」 なんで?なんでなの?冷房確かに効いてるのに、なんかじっとりしてて息苦しいの。これが湿度…!! いつもはさっさと空港出て電車で帰ってるんだけど、今回はリムジンバスで1番近い大きい駅まで乗り換えなしで行って、そこから電車で帰ったわ。体力削られる〜。ホントはバスの後タクシーで帰るつもりだったんだけど、お迎えに来てくれてたジジババに「電車で大丈夫だ」ってめっちゃ説得されて電車にした。タクシーが良かったよー…。マジで日本着いたら直通…
毎年長期で帰国するときには通ってるのが、ティップネスキッズ。そろそろ王子はキッズではないので、あんまキッズで参加するメリットがないんだけど…(ユニフォームとかセット代6,600円とかかかるし)。 とりあえず、ポニョは体育をやりたがってるから2ヶ月通わせようかなーと思ってたんだけど、入会金と用品代がタダのキャンペーンが6/30で終わっちゃう。間に合わない。でも専用バックパック大量にあるし、ユニフォームも昔王子が着てたやつが今のポニョのサイズだからいらないし。そこにお金かけるの嫌だな…。 って迷ってたら、2日間の短期クラスに通ってそのまま入会したら、用品代タダ&2ヶ月会費無料!のキャンペーン発見。…
これー!!私もこの記事読んだ時に「んんん???」と思ったのをすごい明確に文語化してくれた人いた!! https://delete-all.hatenablog.com/entry/2025/06/26/233000?_gl=1*7lpf3w*_gcl_au*MTgwMDQzNjc5LjE3NDkwNjkxNzk. ホントね、私も氷河期世代でまさに、まぁ家庭の事情もあって教員目指すの諦めたクチで。あの当時の教員って「数年就職浪人してでも教員になるって夢を叶えたいなら挑戦しようか」ってレベルの狭き門だったわけ。だから実家に支援してもらえない一般家庭且つ一般人並みの頭脳しかなく、一般的な努力しかして…
政府が学校への予算を大幅に削減したってニュース知ってた?王子の学校から「歴史的規模の予算削減」ってメールきたよ。公立校はもちろん、補助金受けてる私立だって影響大。 え、なんでこのタイミングで???学校だってもう来年度の予算なんて組んでるし注文もしてるだろうに。学校も急遽予算の組み直しでバタバタみたい。 学費が値上がりするのか、行事やアクティビティが減るのか。どっちにしても、影響受けるのは将来を担う子供達なんだよー。さてさて、どうなることやら。
オペレーション サッカドー!!(バックパック、リュックサック) 確か小学校から案内メール来てたと思うんだけど、低所得の家庭の子を最優先に、学用品を一部用意してあげようっていうサポートサービス(無料)に、6月中旬に登録してきた。 対象は小中学生で、我が家のエリアで始まったのはここ2、3年みたい。登録できる(収入次第でほぼ確実にもらえる)のは子供が何人いても1人分。で、2人目以降は待機リストに名前を載せておいて、余分があったらもらえるんだって。我が家はポニョを正規で申し込んで、王子を待機リストに載せた。質がイマイチでももらえるならなんでもいい!って思えるのは小学生かなってw 登録会の持ち物は、住所…
先日、働いてるデイケアで子供達のショーがありました。卒園してく子達の発表会的な。クラスルームの中で、ちょっとデコレーションしただけなんだけどね。頑張ってこういうのも作って。 (Arret:ストップマークが反対側についてるのはデコレーションの関係上) スクールバスに乗って小学校に向かうって歌だったからね。1曲を頑張って練習して、小道具も使って発表会した後は、海外の卒業式定番の、帽子とCertificate(卒業証書)の授与式、帽子を投げて終了。 それはもう、保護者も先生も涙、涙の式になった らしいよ。 そう、私はいなかったんですよ、午前中かけてスクールバス仕上げる程頑張ってたのに。同日にポニョの…
こないだ友達と話してて、友達がスナックとして持たせてるものを私がランチに持たせてることが発覚!スナックは補助食だから、ランチっぽいのを持たせるのすごいいいんだけど、めんどくさがりの私は「ランチっぽいならランチにして手間を省きたい」ので、これは我が家のランチです! ホットドッグ 半分にカットして包んでケチャップをつける。ソーセージ以外に具はない← 卵サンドつけることもあるかな。時間ある時(仕事休みとか)、別の小さい容器にブロッコリーやポテトをつける。 チキンナゲット チキンは主食です!← 既に日本帰国準備に入ってるから冷凍庫に常備してるはずのナゲットがもうなくて写メないんだけど。お弁当箱にチキン…
なんと!前回の記事の予約投稿日時間違えてて、火曜どうかなーって話を火曜の夜に投稿してたわw mamamamalife.hatenablog.com えーっと、結論から言うとめちゃ大変だった。 朝は元々雨の予報だったから、歩いても駅に6:20に着けるように家出たのに、傘さしてチャリ押してだと歩くスピードが遅いせいか、途中で歩いてたら間に合わないってなって傘閉じてチャリ乗ってったの。で、電車降りたら雨足強くなってたから、バックパックをゴミ袋に入れて濡れないようにして、ウォータープルーフじゃないwジャケット着て15分チャリ漕いで職場に到着。もちろんTシャツは着替え。靴下とパンツは変えなくて済んだけど…
月曜日ね!行ってきたよ、チャリで! 分かる?もうさ、1時間こぐチャリじゃないよねw街中のあんまデコボコしてない道路を短時間走るチャリだよ、小径ベロって。でもこれしかないからさ。 でも朝気付いたら6:20頃に、ブルーライン始発のSnowdonって駅近辺にいたの。で、職場はブルーライン添いではないんだけど方角的にはブルーラインと同じ。あれ?6:30からメトロ動くんだから、これ10分待ってでもブルーライン乗ってったほうが良くない? てなわけで、Snowdonから10分ちょい乗っていきました。カナダのメトロはチャリ乗せられるのいいよねー。 あわよくば職場の最寄駅までもメトロやバスで行けないかなって一応…
いや元々インスタアカウントあるんだけど、日本の知り合いと繋がってる元々持ってたアカウントと連携してて、自分の名前と写真で運用してるから、カナダの事ってほぼほぼ発信してないんだよね。元旦那の知り合い多いし、元旦那には留学してるって言ってないから。 でもさー、やっぱインスタ便利じゃない?写真とか動画でサッと情報アップできるし。ブログにインスタ連携させたら更新頻度も上げられるし、便利だよなーって。インスタではデイケアの仕事内容とかPR向けてとかの情報で手軽なものを上げていきたいんだよね。 今のアカウント名を変えつつ、元旦那にはもうバレてもいいやって運用してくか、別アカ作るか。悩ましいわー。いやでも元…
高校生の頃、通ってた都立高校までチャリ通してたんだけど、東京では割と大きな環八を経由してた関係で、渡るのに時間かかったりなんだりで40分位かかってたんだよね。寝坊してめちゃくそ急ぐと30分ちょい。 そう考えたら!今回のSTMのストでチャリ通しなきゃいけなくなったとはいえ!何とかなる気がしなくないでもないような気がしたい← いやだってもう人生のはるか昔の経験なんてさぁ…特に体力なんて桁違いなのに「昔取った杵柄」とかなるわけないじゃん…なるといいなって思い込むしかないじゃん…。 そう、来週のシフトが出てチャリ通が確定しました。7:00〜14:00のシフトなので。デイケア自体は月〜木で16:00クロ…
ねぇぇぇ!!見た?スクールボードからのお知らせ。 6月9日(月)〜17日(火)ストライキやるよー って。いや試験週間被ってますよね??? 一応、通学帰宅時間になる時間帯はバスもメトロも運行するみたいだけど… https://www.stm.info/fr/presse/communiques/2025/greve-du-personnel-d-entretien--csn----les-services-essentiels-de-la-stm-approuves-par-le-tat 私の通勤時間には被ってない← 6:15〜9:15と15:00〜18:00、6:15〜10:15と15:00〜…
なんか全身満遍なくガタガタ。 1)ぎっくり腰 20歳位の時にパソコン(デスクトップ)の組み立てしてる時、どうしても外せないパーツを腕と足で押さえて引っ張ったらグキッとやって、それ以来調子悪い。人生の半分以上腰痛とお付き合い。今はなんとか、年中違和感あったりムズムズしたりはするものの、立てなくなるようなのは年1回あるかどうか(ベビークラスで働かないでいられれば) ちなみに今日の調子はめちゃ悪いw先週先々週でベビークラスの人が休暇取ったり突然休んだりで、半分位ベビークラスにヘルプ行ったんだよね。そんで今、毎日腰痛で困ってるっていう…もう2度とヘルプ行きたくない。 2)左足の土踏まずあたり なんか土…
王子の歯の矯正がかなり順調。あまりにも真面目にマウスピースつけすぎて、動きすぎてるから2日に1回にして調整しましょうって言われて、今年の夏にチェックして問題なければこのまま終了予定。もちろん、顎も歯も成長するから、成長段階でまた矯正が必要になる可能性はあるけど、そうなったらカナダでやる。もう既に第一段階の矯正終了したら、次に矯正したとしても軽くになるだろうって言われてるし。ありがとう王子(のあごと歯)。 でもポニョの矯正がうまくいってなくて、次のステップに進んだ方がいいかもしれないって話が去年の夏に出ました。 初期のマウスピース(110,000円)は、基本的に歯の位置を調整するものなんだって。…
ようやく結果出た! (上)リスニング B1 (下)スピーキング B1 どっちもB1でした。まぁA2に限りなく近いB1と丁度真ん中あたりのB1だから、これからかなり頑張らないといけないレベルではあるんだけども…自分の立ち位置がわかった事と、試験のプレッシャーを肌で感じられた事が今回の収穫てことで。 正直、スピーキングあれでB1なら、テーマが得意なヤツなら同じB1でもかなりB2に近付けるのでは?って思った。前向きになれた。試験直後はChatGPTに慰めてもらってたのにw うーん、なんか思ったよりマシな結果だったから、このまま日本帰国前もフランス語の勉強継続して夏にももう1回TEF受けた方がいいか悩…
いや私もなんだけどね、特にポニョ。王子もちょっと。 テストでいいスコア取りたいって気持ちはある。だから、思ったより悪いと悔しくなる。 じゃあ勉強しよう! っていう流れが2日位で終わる。 はっや!!はっっっや!!!! でもさ、勉強って結局自分がやりたいとかやらなきゃとか思って勉強しないと、ただの作業のなって覚えるまで時間かかって余計嫌になって…の繰り返しじゃない?だからできれば「勉強しなさい」じゃなくて「これちょっとやってみようか」って言ったら前向きに「うん」ってやるほうがいいわけで。 でもそれが難しいんだよね。 テストが戻ってきたら必ず一緒にチェックして、どうして間違えたのか、どうしたら正解し…
えー、7月に3人で日本行って私だけ1週間程度で帰ってきたんですが。その時の私の行動を紹介します。あ、1週間でこの位できるんだなって参考までに。 6/29(土) 朝 出発(タクシーめちゃ高くなってたからUberにした) 昼過ぎ フライト 6/30(日) 夕方 成田着 兄が姪っ子と車でお迎えに来てくれたんだけど、乗車人数の都合上子供達と荷物だけ乗せてもらって私は電車移動(丁度予定もあったしね) 夜 池袋でお夕飯&ちょこっと買い物 21時頃 実家着 7/1(月) 朝 コメダ珈琲で妹とモーニング 昼 池袋で買い物 昼過ぎ 美容クリニックで脱毛 夕方 3人で歯医者 7/2(火) 朝から夕方までディズニー…
王子とポニョがね、漫画を読み始めたの。いや私もめちゃくそ漫画持ってるから全然それはいいんだけど。小説も読んでるし。 ポケモンから始まり(英語とフランス語) 妖怪ウォッチも齧り(フランス語と日本語) ガーフィールドも練習のため読ませ始め(フランス語) AMULETも気に入り(英語) 王子が小学校で「コミさんはコミュ症」や「地縛少年花子くん」を齧り(英語) すごい気に入って買ってくれって頼まれて「SPY×FAMILY」を買い始め(英語) そして今 2人のお気に入りが 「名探偵コナン」 私が少しだけ持ってきてたのを読んだんだよねー!面白かったらしいんだよねー!分かるー!面白いよねー!以前読んだ時は殺…
えー、この2週の間に日本行って帰ってきました!私だけ! あ、いや私だけ日本往復したんじゃなくてね、そんな酷い事したんじゃなくて、子供達を日本のジジババのとこに置いて私だけ帰ってきたってことね。 いやー。 最高 最&高 子供がいなくて寂しくなるねって言われて、3月に子供だけ日本に一時帰国した時もめちゃ言われたんだけど、全然寂しくない。え、それはそれで批判されるのかな?でもだって、ご飯の心配しなくていいんだよ!買い物行かなくていいんだよ!疲れて帰ってソファーでグデっとしていいんだよ!!いつの間にか寝落ちていいんだよ!!最高じゃん!!(あれ?これ元旦那と同じ事してるなw) 子供達に「ママ夏休み短くて…
メトロに乗って本読んでたら降りる駅のアナウンスあったから、慌てて降りたら降りる予定駅の次の駅だった。 なんでだよ!!
先日、エージェントさん経由でロフトベッド買ったの。運送会社さんが解体、運搬、組み立てまでやってくれて(いやもちろんお支払いしてますけども)。 でも組み立ててもらうからには、事前に「どの向きでどんなふうに組み立ててほしいか」って伝えたほうがスムーズじゃん?と思って、事前に描いといたの。 で、渡す時にもジェスチャーでどこに置くのとかどういう向きかとかも説明したの。 そんで「できたよー!」って言われて見に行ったら、ちっがーう!!いや、2つ買って2つとも違う組み立て方して欲しかったから、2種類描いたのね。で、最初に1つ目を組み立ててたはずなのに2つ目の組み立て方してるわけ。2つ目の組み立て方は今まで使…
先日、王子が小学校を卒業しました!おめでとう! 卒業セレモニーは学校によって全然違うみたいね!EMSBのWillingdonやRoyal valeにお子さんが通ってる人たちからは「学年全員集まって〜」とか「ローブとハットを身につけて最後にもちろん投げて〜」とか「夕方からプロムで〜」とか色々聞いてて、えーどんなんだろーめちゃ楽しみー!!って思ってたんだけど。 王子が通ったフレンチスクールボードの小学校では、ひとクラスづつフロントガーデンみたいなとこに出てきて、ローブなしで私服、名前呼ばれたらサティフィケートとキャップを受け取って戻るって流れだった。カジュアル!!そんで最後にキャップを空に投げる!…
最近ほんと更新してなくてごめんなさい。色々あってね…色々(毎回言ってる気がする。ごめんなさい) えー、先日いつも色々お世話になってるHEKIさんの企画した交流会に参加してきました!毎回タイミングが合わなくて全然参加してなかったんだけど、今回は友達の協力のもと、子供を預かってもらえたから大人だけで参加してきたの。 いやー。知らない人いっぱいだった(人見知り) 自分からわーって行くタイプではないので(内弁慶)、席を動かずひたすら周りの人と喋ってたわ…交流会とは…?でもめっちゃ楽しかったから結果オーライだと思ってる← まぁそれはさておき(本題ではなかった) えー、先日ですね、転職しました。 今までも…
今というか最初の家以外はずっと1ベッドルームの我が家。最初3ベッドルームだったんだけど、まぁ使わないよね。ただ最初はばーばも1ヶ月滞在してたから部屋数あって助かったし、ダイニングキッチンが広くて良かった!費用対効果が悪かったけどね… まぁ細かい話はさておき。 最近、王子が1人のスペースを欲しがって。部屋じゃなくてスペース。1人部屋だと寂しいけど、1人になれる場所は欲しい的な。 ポニョはにーにの真似したくて「1人になれる場所欲しい」って言うから簡単なの作ったけど、まぁ使わないね!ロフトベッドの下にカーテンつけて部屋みたくする!っていうから作ったのに…今では片付いてない部屋を隠すための何某かに成り…
デイケアで先日、卒園&進級前のコンサートをやりました。 最初に卒園生が3曲歌って、その後1つ下のクラスが入って一緒に4曲歌ったの。みんなドレスアップして可愛かったよ。 一部、卒園クラスでピンクのドレス着たい男の子達の親とジェンダー問題で論争になりかけたり、上司が1つ下のクラスの全員にTシャツと女子にだけスカートプレゼントしたから公平性ややっぱりジェンダーの問題でクレーム上がったりとか色々あったけど(上司は「スカートは私のポケットマネーから払ってるからデイケアからのプレゼントじゃない、問題ない」って押し切ってたけど、そういう問題じゃないのでは…?)トータルでは良かったんじゃないかな! 卒園生は。…
いやほら、前回はストレス溜まってたせいか私がイライラしてる時に使う言葉が多かったからw Awsome! ナイスとかグッドより使う回数多い気がする。子供達が描いたものとか可愛いドレスとかカッコよく作ったレゴとか見せてきた時によく使うんだけど、まず最初に使う言葉かな。たくさん見せてくる場合は、ナイス、ビューティフル、グッド、ワオ、アメイジング、とかを使い出回す。 C'mon!!!! 「マジかよ!」「いやちょっと待ってこれ〜」とか「勘弁してよー!」みたいな気分の時に使うんだけど、妹にこの単語の説明したら「ちょ待てよ!は英語でこう訳されるのかな?」って聞いてきたw ちなみにアクセントは「カッモォン」っ…
先日、日本一時帰国のチケット買ったんだけどね(トータルで5500ドルちょい)。なんとカナダのクレジットカードは作り始めって限度額2000ドルしかなくて、3人分のチケット買えない! そう、まとめては買えない。 ただ、以前子供達だけで日本に一時帰国するにあたって電話でチケット購入したんだけど、その時別々に会計できたのね。1人分なら限度額超えないから、1人分をデビットカードで買って、もう1人分をクレジットカードで買ったのよ。 その方法しかないか…と思ったけど今回は3人分。さすがにカード3枚は持ってない。まぁでも、日本のクレカで買うのがせめて子供1人分なら何とか損も少なくて済むかも、と思って全員別々に…
あ、なんか「やばい終わったこれ」みたいなタイトルになっちゃったけど、普通に「ようやく終わったよー!!」って感じの前向きな終わったです。紛らわしくてごめんなさい。 何が終わったかというと、恐怖の!!子供達のレポート作成です!! うちのデイケアでは毎日先生が親にその日のアクティビティやイベントの子供達の写真をたくさん添付して「今日はこんなことしたよー」ってレポートを送ってるんだけど、もちろんそれとは別で子供達の発達についてのレポートも送ってるの。 それがさ…恐ろしいことに、どういうふうに書くかとかの指導とか全然なしで「はい、このサイトに個人ページあるから担当の子供の分書いてね、よろしく」で説明終わ…
フランス語も本腰入れなくては…てことでオンラインで仕事後に週2のコース始めました。 ホントは3月からの予定だったんだけど、丁度その時仕事忙しくてクローズ頼まれまくってたから、プレースメントテストできないうちに締め切りすぎてしまった…。 プライベートの語学学校と政府のクラス両方に申し込んでたんだけど、政府の方はまぁ連絡全くなし。気長に待つしかないかな。11月に職歴なくてもPR(市民権)申し込める期限来るから、それ以降ならもしかしたら空き出るかも?とおもって待つことにした。 でも私のフランス語習得は待ってられないので、語学学校で一生懸命頑張りますよ!プレースメントの結果、B1レベルでした。ですよね…
カナダに来てもうすぐ丸6年になるんだけど。 こないだ公園で珍しく白リスちゃん発見! 可愛いー!って3人でテンション上がりまくった。 その2日後、今度はよく来るリス…じゃない子が我が家に来た。 可愛いー!ちょっと伺ってるー!! でも近寄ってくるー!!美味しい匂いしてたのかな? リスもアライグマも畑では害獣だけど、とりあえず街中では可愛い可愛いって愛でるだけで楽しく付き合ってます。
いや全然大した話じゃないんだけど。 週末久しぶりにパウンドケーキ作ったら、びっっっっっっくりする位マズかった…。 卵をバターに入れる時、どっちも常温にはしてあったんだけど考え事してたから少しづつ混ぜるの忘れて、一気にドバッと入れたら分離しちゃって。湯煎にかけるのも面倒だし時間もあんまなかったから、こんなもんでいいかなー位まで適当に馴染ませて作ったらさぁ… くっっっっっそまずかった…。 べちゃっとしてるのにボッソボソ。 お菓子作りはめんどくさがっちゃアカンね。 パイナップルたくさんあったからコンポートにして(生だと胃が痛くなって食べられない)ケーキに入れたんだけどさ、その手間も台無しー!! 仕方…
GW終わりましたね!どこかお出かけとかしたのかなーいいなー。カナダは大型連休ないから普通に仕事だったよ…。 ちなみに今年のGWは、カナダに来て6年目にして初めて!日本から友達が3泊で遊びに来た!でもさぁ…一緒に遊べたのは実質1日だけの夜のお夕飯のみなんだよ信じられる?初だよ?初の日本からの友達だよ? 初日は平日のため私が仕事で、夜泊まりに来たけど20連勤明け&旅行疲れで早々に就寝(10年ぶりに会ったなら夜中まで語り明かすものじゃないの???) 2日目、平日のため私は仕事。学校休んだ王子とポニョが午前中交流を深め、友達は午後から夜まで観光。翌日5時起きってことで、バーでも行って飲むか!の予定が普…
デイケアで働いてたら、ある日急にあちこちで湿布臭。 えっ、誰かどっか痛めたのかな?でもいくらなんでも湿布臭強すぎん?スプレーでもしたんかな? とは思ったけど、そういう時って湿布してるほうも結構ニオイするかなって気にしながら使ってたりするだろうから、あんま言わない方がいいかなーって黙ってたの。 そしたら帰る前に上司が一仕事頼んできたんだけど。それが 「ママ、このペパーミントオイルを入れたスプレーを各教室に配ってちょうだい。」 ペパーミントオイルだったのかー! なるほどねー!だから湿布臭ねー!!って配ってたら、各教室で先生方に言われたのよ。 「ペパーミントオイルだったのね、このいいニオイ!!」 「…
Cutie 特に先生が使うこと多い。「Why you are so cutie cutie!!!」なんでそんな可愛いのー!?みたいな。 Cubby カビーって読むんだけど、子供が使うロッカー(扉なし)的な。個人用のバスケットと棚とフックがあって、そこに持ってきたバックパックとか着替えとか入れられるの。小学校でもCubbyって言うよ。 動詞「Put」 めっちゃ使う。 「Put it away」片付けて!(ちょっと遠いところに置きに行く感じ)とか、 「Put it back」元のとこに戻してとか、 「Put it in the garbage」ゴミ箱に捨ててとか、 「Put your legs d…
我が家のヒーターさん。 セントラルヒーティングでヒーティング混みの家賃だから、自動だか手動だかは知らないけど自分たちでオンオフできない。管理人さんだかオーナーだかに全部お任せ。それはいい。家賃に含まれてるしね。嬉しい。 だがしかし。 古いからよく止まる(2週間に1回止まってたし室内気温が14度とかになる) 春になると、19度なのに稼働してめちゃめちゃ暑くなる日と、-2度とか2度とかで寒いのに止まって寒くなる日がある。 ものすごく困るわけじゃないけど、なんかちょいちょい困るんだよな…っていうカナダのヒーター事情でした。早くヒーターいらない位あったかくなれ!今日は雪が降ったよ!!(悲)
先日、突然ベッドルームから ベリベリ…ボゴォッって音がして、なんだろなーと思ってたら(別に気にしてなかった←)王子が慌てて 「ママ、ハンガーラックが落ちた!!」 え…そりゃ大変だ!!(ようやく慌てた) そしたらこれが こうなってた なんとぉ… ていうかさ、私のプライベートスペースにもウォールハンガーラックつけてるんだけど、 これも危ないってことだよね…? ポニョのベッド下に「ここの石膏ボード薄いな」と思いながらつけたウォールハンガーラックあるんだけど(ロフトベッドにひっかけて支えるようにして辛うじて使えてる) これもめちゃめちゃ危ない…ていうかほぼアウトだよね。 えー、家具あんま増やしたくない…