chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山野颯想
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/18

arrow_drop_down
  • 六甲山(三ノ宮~森林植物園)

    2024年08月12日(月)『山の会』<六甲山><三ノ宮~森林植物園>■参加者:安部ちゃん、梅安さん、東さん、竹村さん、ゆうさん[コースタイム]◆[JR三ノ宮駅]8:59→9:40[布引雌滝]→9:57[布引雄滝]→10:31[隠れ滝]→10:46[布引貯水池]→11:23[市原]→12:09[アジサイ広場]13:15→13:23[河童橋]→14:06[道標・森林植物園]→14:41[森林植物園・東門]→15:31[森林植物園・正門]<1年を通して、季節違えて、何度か訪れたい>今年初めての山の会例会の出席であった。僕が参加というところで、リーダーである梅安さんは、終始ゆっくりと歩いてくれる。また、休憩時間を度々設けてくれたのだが、我が身体能力の無さを露呈することとなった。どの辺りだったのかは覚えていないの...六甲山(三ノ宮~森林植物園)

  • オモダカ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

    2024年08月11日(日)『オモダカ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉>NHK第一放送はオリンピックの中継をやっているので、NHKラジオ深夜便を、FM放送で聴く。歌手俳優の池畑慎之介(ピーター)の語りが終わるところであった。続いて、宗次郎のオカリナ演奏で“朝の祈り”という曲が流れた。NHKラジオ深夜便で今朝、[オモダカ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「秘めたる慕情、高潔」でありました。また、次のような解説もありました。「矢尻型の葉の形が武家に好まれたのでしょうか、オモダカは葉っぱが古くから注目されていたようで、家紋や兜の飾りなどに図案化されています」「野生種のオモダカは、田んぼに多く生えるため、農家にとっては雑草の一つですが、一面緑の田圃に咲く白い花はなかなか見事です」「...オモダカ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

  • 萬葉植物園(ナンバンギセルを嬉々としてカメラに収める)

    2024年08月11日(日)『山野歩』<萬葉植物園>[コースタイム]◆[近鉄・奈良駅]10:56→12:35[春日大社・萬葉植物園]14:35→15:10[近鉄・奈良駅]◆所要時間:4時間14分<ナンバンギセルを嬉々としてカメラに収める>本来なら、赤目四十八滝に行っている筈だったのだが、行き先を萬葉植物園へと変更する。それは、京阪電車線で人身事故があったからだ。7時51分の電車に乗ろうと駅にやって来たのだが、電車が止まっていて動かない。動き始めたのが9時10分で、駅で1時間20分もの間、運転再開を待つことになった。今日は、何故か体調が芳しくなかった。近鉄・奈良駅から萬葉植物園まで、いつもなら30分ほどで歩けるのだが、今日は、その間で三度も休憩することになる。そして三度目のときにはお昼にする。お昼にするのに...萬葉植物園(ナンバンギセルを嬉々としてカメラに収める)

  • チングルマ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

    2024年07月29日(月)『チングルマ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[チングルマ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「可憐」でありました。また、次のような解説もありました。「一面の白い花畑、大群落。遠くから見ると、黄色に見えて、近くにあると、白い花弁が可愛らしい花です」「一つひとつの花は、3㌢にも満たない可憐なもので、花言葉は可憐です」「中部地方から北の多くの高山で見ることができて、高山植物の代表格です」「茎の下の部分から手数枝分かれして、地表を這って伸び、マット状になって群落になります」「花弁は白く、雄蕊と雌蕊が多数あり、黄色に見えるほどです」などと。今朝までの深夜便担当は、山下真アナ。この見出し画像の[チングルマ(稚児車)]は、2003年8...チングルマ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

  • ささやまの森公園(清閑な樹林帯は僕の独り占め)

    2024年07月28日(日)『山野歩』<ささやまの森公園><清閑な樹林帯は僕の独り占め>[コースタイム][我が家]8:35→10:34[ささやまの森公園]→[ささやまの森・活動拠点]11:20→[湖岸の散策路・入口]11:45→(湖岸の散策路)→13:13[隠し田]→13:40[ハンノキ観察デッキ]14:40→(アカマツ林の散策路)→15:42[炭焼小屋]→15:50[オオムラサキ飼育ケージ]→[水車小屋]→16:05[ささやまの森・活動拠点]◆所要時間:4時間45分<園内の四分の一くらいしか歩けなかった>本来なら、昨日より車中1泊、山小屋2泊で白山に行っている筈であった。併しだ、行けなかった。それは、上さんが良い顔をしなかったのと、自身の身体能力に自信がなかったからだ。腰痛で山頂を踏めなかった2年前の白...ささやまの森公園(清閑な樹林帯は僕の独り占め)

  • ニッコウキスゲ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

    2024年07月24日(水)『ニッコウキスゲ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ニッコウキスゲ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「日々新たに、心安らぐ人」でありました。また、次のような解説もありました。「高原で黄色い花が群生して咲く様子は、ほんとう綺麗です」「花は一日花で、綺麗にたくさん咲くんですが、朝咲いて夕方には萎んでしまうんです」「次々に次の花が咲いてゆくということで、いつも咲いているようですが、一つひとつは一日花ということで、新たな花が次に咲くのが、日々新たにという花言葉に、もしかすれば繋がっているのかも分かりません」「日本の高原や山で、トレッキングなどをした方が、平原にニッコウキスゲの群生を見ると、綺麗だと心安らぐところから、花言葉が心安...ニッコウキスゲ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

  • ハス(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

    2024年07月23日(火)『ハス』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ハス]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「清らかな心」でありました。また、次のような解説もありました。「水の中から伸びた茎の先に、主にピンク色の大きな花を咲かせます」「仏様の蓮華座のイメージが強いからか、花の姿に気品が感じられます」「暑い中でも、大きな葉っぱがゆらゆらと風に揺れる様子がとても優雅です」「清らかな心という花言葉も、そんなイメージからきているのかも知れません」「葉っぱの表面は水をよく弾くので、雨の雫が残っていると、丸い水の玉になってコロコロ転がるのも面白いですね」「蓮は花が終わると、蜂の巣のような形の実ができます。これが名前の由来です」「ハチの巣、ハチス、そして短くなっ...ハス(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

  • 我が街中歩(今朝の花は“モミジアオイ”)

    2024年07月22日(月)『我が街中歩』<今朝の花は“モミジアオイ”>5時02分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「25度」、湿度は「92%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”には北門より入り、先ずは“不動明王”にお参りし、続いて“大峰大権現”、そして“奥の院(閉)”にお参りし、次は“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。内周を半周歩いて、既に始まっていた体操グループに加わる。その後、東方より治水緑地を離れ、緑橋を渡り、寝屋川右岸の道より、三井が丘の中道を上り帰路に就く。我が家着7時2...我が街中歩(今朝の花は“モミジアオイ”)

  • 赤目四十八滝(感動のイワタバコ)

    2024年07月21日(日)『山野歩』<赤目四十八滝><感動のイワタバコ>[コースタイム][日本サンショウウオセンター]10:30→10:41[不動滝]→11:27[千手滝]→11:43[布引滝]→12:59[百畳岩]14:10→15:30[日本サンショウウオセンター]◆所要時間:5時間00分<イワタバコ三昧>昨年、8度も歩いた妙見山初谷渓谷の、道沿いの金網柵に貼ってある掲示板に、「花は8月上旬に向う側の岸壁に着生します。足下には十分気をつけて下さい。若葉は食用、葉を干したものは薬草として利用」との記述があり、今までに見たことがない“イワタバコ”に合えるに違いないと、8月中旬頃にやって来たのだ。そして、靴を濡らしながら流れを渡渉して対岸に渡り、岩場を懸命に探したが残念ながら見つからなかった。がっかりして、...赤目四十八滝(感動のイワタバコ)

  • ノウゼンカズラ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

    2024年07月20日(土)『ノウゼンカズラ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ノウゼンカズラ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「名誉」でありました。また、次のような解説もありました。「中国原産の蔓性の落葉樹で、伸びた枝の先に、ラッパ形の鮮やかなオレンジの花が咲きます」「トランペットフラワーとも呼ばれるそうです」「最近はアメリカ原産のアメリカノウゼンカズラとの交配で、オレンジ色の花だけでなく、赤、ピンク、黄色の花が咲く品種も作り出されています」などと。ところで、2022年の7月20日のNHKラジオ深夜便の誕生日の花の解説では、「中国が原産」「蔓性の落葉樹」「平安時代には渡来し、薬用として栽培されたり、観賞用としても植えられる」「漢字で書くと凌霄花、...ノウゼンカズラ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

  • ハマオモト(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

    2024年07月17日(水)『ハマオモト』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ハマオモト]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「どこか遠くへ、汚れがない」でありました。また、次のような解説もありました。「海岸の砂地に生えて、肉厚で長い葉がオモトに似ていることからハマオモト。或いは、楮(コウゾ)の皮を裂いて作った布、ユウ(木綿)に似ていることから、古くから浜木綿(ハマユウ)と呼ばれています」「東アジアから南アジアにかけて分布し、日本では房総半島の南部から紀伊半島、四国太平洋側、九州沿岸など、主に黒潮に面した沿岸部の砂丘に自生しているのが見られます」「葉は光沢のある細長い形をしており、夏になると、その葉の間から、長さ50㌢~80㌢の太い花茎を伸ばして、その先...ハマオモト(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

  • 我が街中歩(体操グループに加わる)

    2024年07月17日(水)『我が街中歩』<体操グループに加わる>4時59分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「23度」、湿度は「95%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”には北門より入り、先ずは“不動明王”にお参りし、続いて“大峰大権現”、そして“奥の院(閉)”にお参りし、次は“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。内周を半周歩いて、西村さん主導の体操グループに加わる。前半20分くらいは西村さん独自の体操を行い、後半は、NHKのラジオ体操を10分行うのだが、我が身体の硬さをヒシヒシと感...我が街中歩(体操グループに加わる)

  • 萬葉植物園&奈良公園の池巡り

    2024年07月14日(日)『山野歩』<萬葉植物園&奈良公園の池巡り>[コースタイム]◆[近鉄・奈良駅]10:00→10:30[春日大社・萬葉植物園]12:50→[飛火野]→13:00[雪消の澤]→13:15[鷺池(浮見堂)]→13:34[荒池園地(荒池)(お昼)]14:30→14:36[一の鳥居]→14:54[猿沢池]→15:02[采女神社]→15:07[興福寺]→[南円堂]→15:38[鏡池]→15:50[大仏池]→16:21[近鉄・奈良駅]◆所要時間:6時間21分<雪消(ユキゲ)の澤・鷺池・荒池・猿沢池・鏡池・大仏池>前回やって来たときに、ハナショウブとノハナショウブの違いが分からなかった。それで、受付におられた方にその点をお訊ねすると、「ハナショウブは品種改良がいっぱいされている」「ノハナショウブ...萬葉植物園&奈良公園の池巡り

  • ブッソウゲ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

    2024年07月11日(木)『ブッソウゲ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ブッソウゲ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「常に新しい美」でありました。また、次のような解説もありました。「ブッソウゲは和名、ハイビスカスのこと」「夏の陽光の下、緋色、紅色、黄色などの大輪の花を咲かせる」「花言葉は、ハイビスカスという花が一日で、次々にたくさんの花を咲かせて変ってゆくところから、新しい恋という花言葉、或いは、常に新しい美、美しさという花言葉もある」などと。この見出し画像の[ブッソウゲ]は、2020年07月05日の我が街中歩で、5時32分に撮影したものです。その日の日記に次の如く記しています。「今日、我がカメラに収めた最初の花は、三井ヶ丘の住宅街を歩くときに...ブッソウゲ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

  • シモツケソウ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

    2024年07月10日(水)『シモツケソウ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[シモツケソウ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「ひそかな恋、自由」でありました。また、次のような解説もありました。「花言葉のひそかな恋と自由を、どうやって結び付けたらいいのだろうと考えこんでしまいますが、どちらも素敵な言葉です」「日本の山地の草原によく見られる多年草で、群落を作って、ピンク色の小さな花を房状に付ける花です」「日本の固有種で、関東よりも西の地域で見られることが多い」「北の方の方は山に登っても見ることができないかもわかりません」「ちょっとハイキングに行った時など、草原にピンク色の細かい花が房状についていたら、もしかしたらシモツケソウかも知れません」「とても似た...シモツケソウ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山野颯想さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山野颯想さん
ブログタイトル
山野颯想
フォロー
山野颯想

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用