今日は何の日 10月31日世界都市デー(10月31日 記念日)2013年(平成25年)の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Cities Day」。この国際デーは、世界の都市化への国際社会の関心を促進し、都市と都市の協力を強化し、都市化の課題に取り組み、持続可能な都市開発に貢献することを目的としている。全体的なテーマは、都市化の成功を促進するため、また都市化に起因する課題に取り組むため、「Better City, Be...
「News Panic Day .:ニュースパニックデー・宇宙戦争の日(10月30日 記念日)。」
今日は何の日 10月30日ニュースパニックデー・宇宙戦争の日(10月30日 記念日)1938年のこの日、アメリカ・CBCラジオでオーソン・ウェルズ演出のSFドラマ『宇宙戦争』が放送された。演出として「火星人が攻めてきた」という臨時ニュースを流した所、本物のニュースと勘違いされ、120万人以上が大パニックになった。これがもとでフィクションを放送する場合に一定の規制をかける法律が制定されたほどだという。( ノ゚Д゚)おはよ...
「Internet Day.: インターネット誕生日(10月29日 記念日)。」
今日は何の日 10月29日インターネット誕生日(10月29日 記念日)1969年(昭和44年)10月29日、インターネットの元型である「ARPANET」(アーパネット)において初めて通信が行われた。同日22時30分、アメリカのカルフォルニア大学ロサンゼルス校からスタンフォード研究所(SRI)に接続し、最初のARPANETのリンクが確立した。そして、“LOGIN”の文字列を送信しようと試みた。“L”、“O”と一文字ずつ入力し、送信を確認した後、“G”...
「Press release Day.:プレスリリースの日(10月28日 記念日) 。」
今日は何の日 10月28日プレスリリースの日(10月28日 記念日)東京都港区南青山に本社を置き、インターネット上でプレスリリースを配信するサービス「PR TIMES」の運営などを手がける株式会社PR TIMESが制定。日付は「近代PRの父」と呼ばれるアメリカ人のアイビー・リー(Ivy Lee、1877~1934年)により世界初の「プレスリリース」が発信された1906年(明治39年)10月28日から。PR活動で欠かせないプレスリリースにできること...
「World Day for Audiovisual Heritage .: 世界視聴覚遺産デー(10月27日 記念日)。」
今日は何の日 10月27日世界視聴覚遺産デー(10月27日 記念日)国際連合教育科学文化機関(United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization:UNESCO、ユネスコ)が2006年(平成18年)に制定。国際デーの一つ。「世界視聴覚遺産の日」ともされる。英語表記は「World Day for Audiovisual Heritage」。1980年(昭和55年)のこの日、旧ユーゴスラビアのベオグラードで行なわれた第21回ユネスコ総会において、...
「International Atomic Energy Day.: 原子力の日(10月26日 記念日)。」
今日は何の日 10月26日原子力の日(10月26日 記念日)日本政府が1964年(昭和39年)7月31日の閣議決定により制定。1956年(昭和31年)のこの日、日本が国連の専門機関の一つである国際原子力機関(International Atomic Energy Agency:IAEA)に加盟した。また、1963年(昭和38年)のこの日、茨城県東海村の日本原子力研究所の動力試験炉(Japan Power Demonstration Reactor:JPDR)で、日本初の原子力発電が行われた。原子...
「Tourism Industry Day.: 産業観光の日(10月25日 記念日)。」
今日は何の日 10月25日産業観光の日(10月25日 記念日)名古屋商工会議所文化委員会が制定。2001年(平成13年)10月25日、名古屋市産業技術記念会が開かれ、翌26日に「産業観光サミットIN愛知・名古屋」が開催されたのを記念したもの。この日を含む1週間は「産業観光週間」となっている。( ノ゚Д゚)おはようございます、一応年齢を顧みると「食欲の秋」だけじゃ何なんで、「芸術の秋」も堪能しています。Amazonprimevideoで「賭...
第2178回「買い物の時に余計なものを買わずに帰宅できますか?」
今日は何の日 10月24日国連デー(10月24日 記念日)1948年(昭和23年)から実施。国際デーの一つ。「国連の日」ともされる。英語表記は「United Nations Day」または「UN Day」。1945年(昭和20年)のこの日、国際連合憲章が発効、国際連合(国連、United Nations:UN)が正式に発足した。国連は、世界の平和と安全を維持し、国と国との友好関係を発展させるとともに、社会の進歩、生活水準の向上などを進めることを目的とし...
今日は何の日 10月23日モルの日(10月23日 記念日)主として北米の化学者たちが、10月23日の午前6時02分から午後6時02分までを、物質量の単位である「モル」を記念する日としている。英語表記は「Mole Day」。1モル(mol)は6.02×10の23乗個(アボガドロ定数)の粒子(原子・分子・イオンなど)からなる物質に含まれる物質量と定義されており、この6.02×10の23乗という数字を「6:02 10/23」に当てはめて「モルの日」としてい...
「International Stuttering Awareness Day.: 国際吃音啓発の日(10月22日 記念日)。」
今日は何の日 10月22日国際吃音啓発の日(10月22日 記念日)国際吃音者連盟・国際流暢性学会などが1998年(平成10年)に制定。英語表記は「International Stuttering Awareness Day」、略称「ISAD」。世界に数百万人(総人口の1%)いるとされる吃音(きつおん・どもり)や言語障害を持った人に対する理解啓発を求めることが目的。国際吃音理解啓発の日は、ヨーロッパ吃音協会連合・国際流暢性協会・国際吃音協会の3団体によ...
「International Anti-War Day.: 国際反戦デー(10月21日 記念日)。」
今日は何の日 10月21日国際反戦デー(10月21日 記念日)1966年(昭和41年)のこの日、日本労働組合総評議会(総評)がアメリカ軍のベトナム戦争介入に反対する全国政治ストライキ「ベトナム反戦統一スト」を実施し、それと同時に全世界の反戦運動団体に呼びかけた。フランスの哲学者ジャン・ポール・サルトルが「世界の労働組合で初めてのベトナム反戦スト」と総評を讃えた。翌1967年(昭和42年)10月21日には、アメリカのワ...
「World Statistics Day .: 世界統計デー(10月20日 記念日)。」
今日は何の日 10月20日世界統計デー(10月20日 記念日)国連統計委員会(UNSC)が2010年(平成22年)に制定。国際デーの一つ。「世界統計の日」ともされる。英語表記は「World Statistics Day」。国際社会において公的統計が果たしてきた役割と重要性を改めて認識し、更なる関心を高めることが目的。第1回「世界統計デー」は2010年10月20日に実施された。以後、5年おきの10月20日に実施している。国連は国際機関や各国の統計...
「Black Monday .: ブラックマンデー(10月19日 記念日)。」
今日は何の日 10月19日ブラックマンデー(10月19日 記念日)1987年(昭和62年)のこの日(月曜日)、ニューヨーク株式相場が大暴落した。その曜日から「ブラックマンデー」(Black Monday:暗黒の月曜日)と呼ばれる。ブラックマンデーの当日、ニューヨーク証券取引所のダウ30種平均の終値が前週末より508ドルも下がり、この時の下落率は22.6%であった。「世界恐慌」の引き金となった1929年(昭和4年)の「ブラックサーズデ...
「The Driver’s Day.:ドライバーの日 (10月18日 記念日)。」
今日は何の日 10月18日ドライバーの日 (10月18日 記念日)東京都新宿区四谷に本社を置き、物流業界の総合専門紙「物流ウィークリー」を発行する株式会社物流産業新聞社が制定。日付は「ド(10)ライ(1)バー(8)」と読む語呂合わせから。トラック・バス・タクシーなどのあらゆるプロドライバーに感謝するとともに、プロドライバーの地位向上が目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。物流ウィ...
第2177回「年上の人に気に入られる方?年下の人に慕われる方?」
今日は何の日 10月17日貧困撲滅のための国際デー(10月17日 記念日)1999年(平成11年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day for the Eradication of Poverty」。フランスを拠点とするNGO「国際運動ATD第4世界」の発案により、多くの国でこの日が「極貧に打ち克つための世界デー」となっていることから、国連総会で「貧困撲滅のための国際デー」とすることが宣言された。貧困の撲滅を目指し...
「National Boss' Day .:ボスの日(10月16日 記念日)。」
今日は何の日 10月16日ボスの日(10月16日 記念日)アメリカのパトリシア・ベイズ・ハロスキー(Patricia Bays Haroski)という女性が、会社を経営していた父親のために1958年(昭和33年)に提唱。アメリカ商工会議所に記念日を登録したことが始まりである。10月16日は彼女の父親の誕生日であった。これに由来して日付は10月16日とされるが、この日が週末になる場合は16日に一番近い就業日となる。経営者と部下の関係を円滑に...
「International Day of Rural Women.: 農山漁村女性のための国際デー(10月15日 記念日)。」
今日は何の日 10月15日農山漁村女性のための国際デー(10月15日 記念日)女性の地位向上を目的とする国連機関「UNウィメン」(United Nations Entity for Gender Equality and the Empowerment of Women:UN Women)により2008年(平成20年)から実施。国際デーの一つ。英語表記は「International Day of Rural Women」。農山漁村女性の地位向上と、彼女たちが果たしている役割の認識、農業開発の強化、農山漁村部の貧困撲滅...
「World Standards Day.: 世界標準の日(10月14日 記念日)」
今日は何の日 10月14日世界標準の日(10月14日 記念日)国際標準化機構(International Organization for Standardization:ISO)と国際電気標準会議(International Electrotechnical Commission:IEC)が1960年(昭和35年)に制定。記念日の英語表記は「World Standards Day」または「International Standards Day」。1946年(昭和21年)のこの日、25ヵ国がイギリス・ロンドンに集まって、標準化を促進するための世界的な組...
International Day for Disaster Risk Reduction 国際防災の日(10月13日 記念日)10月13日
今日は何の日 10月13日国際防災の日(10月13日 記念日)1989年(平成元年)12月の第44回国連経済社会理事会の決議により制定。当初は10月の第2水曜日だったが、2009年(平成21年)12月の国連総会で10月13日に変更された。国連が制定した国際デーの一つ。「国際防災デー」ともされる。英語表記は「International Day for Disaster Reduction」とされていたが、2019年(平成31年)1月の国連総会で「International Day for Disas...
「 Columbus Day.: コロンブス・デー(10月12日・10月第2月曜日 記念日) 。」
今日は何の日 10月12日コロンブス・デー(10月12日・10月第2月曜日 記念日)1492年10月12日、イタリアの探検家・航海者クリストファー・コロンブス(Christopher Columbus、1451年頃~1506年)が率いるスペイン船隊が新大陸アメリカに到達した。これを記念して「コロンブス・デー」(Columbus Day)または「コロンブスの日」「大陸発見記念日」とされる。コロンブス・デーコロンブスは西廻りの航海が可能だと思い、『東方見聞...
「International Day of the Girl Child .:国際ガールズ・デー(10月11日 記念日)。」
今日は何の日 10月11日国際ガールズ・デー(10月11日 記念日)2011年(平成23年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day of the Girl Child」。International Day of the Girl Child翌2012年(平成24年)よりこの日を中心に、女の子の人権について考え、教育とエンパワーメントを推進するための様々なイベントを世界各国で開催される。エンパワーメント(empowerment)とは、社会・組織の構成...
今日は何の日 10月10日世界メンタルヘルス・デー(10月10日 記念日)オランダに本部を置く非政府組織(NGO)の世界精神保健連盟(World Federation for Mental Health:WFMH)が1992年(平成4年)に制定。その後、国連の専門機関である世界保健機構(World Health Organization:WHO)が協賛し、国際デーの一つとして認められた。「世界精神保健デー」ともされる。英語表記は「World Mental Health Day」。World Mental Healt...
「World Post Day .: 世界郵便の日(10月9日 記念日) 。」
今日は何の日 10月9日世界郵便の日(10月9日 記念日)郵便に関する国際機関である万国郵便連合(Universal Postal Union:UPU)が1969年(昭和44)に「UPUの日」として制定。その後、1984年(昭和59年)に「世界郵便の日」と名称を変更した。国際デーの一つ。「世界郵便デー」または「万国郵便連合記念日」ともされる。英語表記は「World Post Day」。World Post Day1874年(明治7年)のこの日、全世界を一つの郵便地域にする...
「Foreign Exchange Day.: FXの日(10月8日 記念日) 。」
今日は何の日 10月8日FXの日(10月8日 記念日)2008年(平成20年)にひまわり証券株式会社が制定。1998年(平成10年)のこの日、外為法の改正により個人が直接外国為替(FX)を取引できるようになり、ひまわり証券が日本初の個人投資家向けのFX取引サービスを開始した。FXとは「Foreign Exchange」の略。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。( ノ゚Д゚)おはようございます、昨夜は遅番だったので帰宅後...
「Mystery Day.: ミステリー記念日(10月7日 記念日)。」
今日は何の日 10月7日ミステリー記念日(10月7日 記念日)1849年のこの日、ミステリー小説(推理小説)の先駆者であるアメリカの小説家エドガー・アラン・ポー(Edgar Allan Poe、1809~1849年)が40歳で亡くなった。ポーのダゲレオタイプ(1848年)世界初の推理小説は1841年に発表されたポーの短編小説『モルグ街の殺人』と言われている。そのほか科学的知見を取り入れた『アーサー・ゴードン・ピムの物語』などの冒険譚は、...
「Colombo Plan Day.: 国際協力の日(10月6日 記念日)。」
今日は何の日 10月6日国際協力の日(10月6日 記念日)外務省と独立行政法人・国際協力事業団(JICA)が1987年(昭和62年)に制定。1954年(昭和29年)のこの日、日本が初めて国際協力の援助国として、国際組織「コロンボ・プラン」(Colombo Plan)に加盟した。翌1955年(昭和30年)から研修員の受入れや専門家の派遣などの技術協力を開始した。これが日本における政府開発援助(ODA)の開始とも言われている。この日には、各...
「World Teachers' Day.: 世界教師デー(10月5日 記念日) 。」
今日は何の日 10月5日世界教師デー(10月5日 記念日)国際連合教育科学文化機関(UNESCO)が1994年(平成6年)に制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Teachers' Day」。世界教師デー1966年(昭和41年)のこの日、「教師の地位向上に関する勧告」が調印された。教師への支援を求めることと、将来を担う世代の子供たちに、充分な教育を施せるよう求めることを目的としている。また、この日を通じて、教師が教育を行う権利や...
「World Habitat Day.:世界ハビタット・デー(10月第1月曜日 記念日)。」
今日は何の日 10月4日世界ハビタット・デー(10月第1月曜日 記念日)1985年(昭和60年)の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Habitat Day」。World Habitat Dayハビタット(habitat)とは、住居、住まい、生息地などの意味である。世界的な人口増加や急激な都市化により深刻化している人間の居住環境の問題について、注意喚起や啓発活動を行うことを目的としている。また、適切な避難所の設置やスラム街のな...
今日は何の日 10月3日登山の日(10月3日 記念日)日本アルパイン・ガイド協会の重野太肚二が発案して、1992年(平成4年)に日本山岳会が制定。日付は日本山岳会が1905年(明治38年)10月に発足したことと、「と(10)ざん(3)」(登山)と読む語呂合わせから。山に登ることで雄大な自然に触れ、自然の素晴らしさを知り、その恩恵に感謝する日。登山の日一般社団法人・日本アルパイン・ガイド協会は、神奈川県逗子市に事務局を...
「International Day of Non-Violence.: 国際非暴力デー(10月2日 記念日)。」
今日は何の日 10月2日国際非暴力デー(10月2日 記念日)2007年(平成19年)6月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day of Non-Violence」。この日はインド独立運動の指導者で、非暴力を説いたマハトマ・ガンディー(1869~1948年)の誕生日であり、この国際デーはそれに由来する。また、この日はインドでは「ガンディー記念日」という国民の祝日になっている。マハトマ・ガンディーこの国際デーは、...
「International Day of Older Persons.: 国際高齢者デー(10月1日 記念日)。」10月1日
今日は何の日 10月1日国際高齢者デー(10月1日 記念日)1990年(平成2年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day of Older Persons」。「国際高齢者の日」ともされる。International Day of Older Personsこの国際デーは、高齢者の権利や尊厳を守ることや、高齢者の虐待撤廃などの意識向上を目的としている。また、高齢者の社会に対する重要な貢献を強調し、今日の世界における高齢化の事実と...
「ブログリーダー」を活用して、やっとこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。