2024年も残り2日となった12月30日、札幌の実家への帰省でJL525便ファーストクラスに搭乗。久しぶりのファーストクラスでのフライトとなりましたが、他便機材変更の影響による大幅遅延が発生。遅延したこと自体は致し方ないのですが、JALのサービスに一抹の不安を覚えたフライトとなりました。
ヒコウキに乗って旅をする「Flight Traveller」の搭乗記と旅行記
2023年8月の北米出張フライトプランが固まり、発券されました。2019年以来4年ぶりの海外。羽田=ロサンゼルス=ポートランド/シアトル=モントリオール=ニューヨーク=羽田の大旅行。基本ワンワールドですが、一部スターアライアンスも混ざっています。世界がコロナを経験して、多くのことが変わっているようなので、初心に帰って1つ1つ準備していきます。
前回の更新が3月5日。はや4か月が経とうとしています。4か月間、何があったのか…一番大きかったのは「脳過敏症候群」に悩まされたこと。この治療のため、ブログを離れておりました。脳過敏症候群って?Wikiを検索しても出てきません。関連サイトの紹
「ブログリーダー」を活用して、ぱぴるすさんをフォローしませんか?
2024年も残り2日となった12月30日、札幌の実家への帰省でJL525便ファーストクラスに搭乗。久しぶりのファーストクラスでのフライトとなりましたが、他便機材変更の影響による大幅遅延が発生。遅延したこと自体は致し方ないのですが、JALのサービスに一抹の不安を覚えたフライトとなりました。
あけましておめでとうございます。大変ご無沙汰しておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。昨年のJALフライトは、仕事で海外2回、国内フライト数回とフライト自体は非常に少ないものでした。その他若干の国内旅行に出かけました。できる限りブログ...
台湾のお土産の代表格の1つにパイナップルケーキがありますが、その数の多さから、どれを買ったらいいか毎回迷います。今回は、以前台湾のお客さんが来日されたときにいただいた「旺萊山」のパイナップルケーキを購入。チョイお高めのお土産にはなりますが、しっとりとした味は美味しいの一言で、おススメのお土産です。
2泊3日の台湾出張を終えて、桃園空港よりJL802便で帰国の途に就きます。搭乗機はB737-800国際線仕様機, JA317J。49Hの通路側をアサイン。機内食は鶏肉のバターライス添えほか。添えてあったお蕎麦がおいしかったです。機内は台湾人ばかり。到着地成田も日本人は少なく、羽田シフトの影響を強く感じたフライトでした。
2024年7月4~6日、2泊3日の台湾出張。最終日は10:00発のJL802便で帰国の途に就きます。朝7:00にMRTで桃園空港へ。チェックイン後、出国、チャイナエアラインのラウンジ「梅苑」で最後の台湾料理を堪能。台湾料理は日本人の口によく合います。ヌードルバーも体験、充実したひと時を過ごすことができました。
2024年7月4日、出張で台南を訪問。この日は台南市内のTaipung Suitesに宿泊。キングサイズの部屋は広く快適ですが、アメニティがないので要注意。朝食は台湾料理のバイキング。これが非常においしく、食べ過ぎちゃいます。1泊15,000円くらいでこのクオリティはコスパ抜群の宿。
2024年7月4~6日、2泊3日の台湾出張。台北桃園に到着した後は、台湾新幹線(台湾高鐵)で台南に向かいます。すべて東海道新幹線仕様の台湾新幹線ビジネスクラスに初乗車。日本と変わらない乗り心地に、海外に来たことを忘れてしまいます。ビジネスクラスでは飲み物と茶菓子のサービスがあるのはいいところ。総じて快適な移動でした。
JAL8663便で成田から台湾まで3時間のフライト。時間的には石垣島、宮古島に行くのと変わりません。それで片道約30,000円と格安、さらにエコノミークラスでも食事つき。マイルの積算やFOPにこだわらなければ、国内線と比べるとお得感満載。久しぶりのエコノミークラスを堪能しました。
2024年7月4日から2泊3日の台湾出張。成田発台北行8663便を利用するということで、約6年ぶりに成田空港にてチェックイン。オーストラリア駐在時に日豪間を頻繁に通っていた際に利用していた頃を懐かしみながら、久々にサクララウンジを利用。多くのフライトが羽田に移った今、ラウンジも空いていて快適なひと時を過ごしました。
半年ぶりの投稿。年初からも「脳過敏症候群」の治療に当たっていました。一方その間も4月にフィンランド、今月も台湾に出張。海外に行くと「脳過敏症候群」も収まるんですよね。単調な生活に陥っていた自分を見直し、まずは直近の台湾のフライトから記事にしていきます。
2024年1月2日夕刻、着陸したJL516便が、同じ滑走路に離陸しようと進入していた海上保安庁の飛行機と接触、炎上するという恐ろしい事故が発生しました。まず、亡くなられた海上保安庁5名の方々のご冥福をお祈りするとともに、JL516便に搭乗し
来年2024年1月に導入される「JALLifeStatusプログラム」。先だってその詳細が明らかになりました。果たしてどのStatusか?これまでのJGCLifeMileageに替わる新しいプログラムは、生涯獲得LifeStatusポイント
2023年8月12日、翌朝 Sea-Tac 7:30発モントリオールまでのフライトを控え、この日はシアトルの「シェラトン・グランド・シアトル」に宿泊。チェックイン後、スペースニードル、パイクプレイスマーケットを散策。夕食はクラムチャウダーで有名なアイバースでいただきました。
アメリカン航空AA170便で羽田から早朝のロサンゼルスに到着。第4ターミナルのアメリカン航空Flagshipラウンジで約3時間を過ごし、ようやく目的地ポートランドまでのフライトです。■搭乗ゲートはどこ?ラウンジに入る前、4880便の搭乗ゲー
AA170便(JL7016便)で早朝5:50にロサンゼルス国際空港トムブラッドレー国際ターミナル159番ゲートにスポットイン。イミグレーションがオープンする6:00を過ぎてようやく降機となります。■あっけない入国審査157番降機してからイミ
いよいよ4年ぶりの海外へのフライトを迎えます。搭乗前にアメリカン航空ビジネスクラスの予習をしようとWebで搭乗記を探したのですが、案外少ないことが判明。AA Flagship Businessと呼ばれるアメリカン航空ビジネスクラスのサービスを、シートなどのハード面、機内食などのソフト面の両面から細かくレポートします。
2023年8月10日、いよいよ4年ぶりとなる海外へ出発。今回は仕事でアメリカ、カナダを6泊8日で回ります。AA170便にJAL7016コードシェア便として搭乗します。JGC+クリスタル=サファイヤステータスなのでJAL SKY VIEWラウンジを利用。オーダーによるミールサービス、静かに過ごせる環境が整っていました。
テレビ東京とクラブツーリズムの合同企画「第1回ローカル路線バス乗り継ぎの旅」の公式イベントに参加してきました。横浜駅を出発してローカル路線バスを乗り継いで指定されたゴールに向かう旅。今回は入門編でしたが、次回以降中級編もあるとのこと。また参加してみたいですね。
先週金曜日、8日間にわたる北米ビジネスツアーから無事帰国しました。訪問した海外のお客様の都合もあり、日本の「お盆」の時期に訪問。私の会社はお盆だから特別な休みがあるわけではなく、暦通りの勤務なので、私自身はお盆休みを返上という意識はありませ
前回の記事でご紹介した北米ビジネスツアー、着々と準備を進めています。2019年6月以来、4年ぶりの海外渡航。4年も経てば、渡航に関して以前の常識が通用しないこともあろうかと、1つ1つ確認しながら進めています。■ESTA・ETAの取得アメリカ
2024年1月2日夕刻、着陸したJL516便が、同じ滑走路に離陸しようと進入していた海上保安庁の飛行機と接触、炎上するという恐ろしい事故が発生しました。まず、亡くなられた海上保安庁5名の方々のご冥福をお祈りするとともに、JL516便に搭乗し