chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
三太郎一家・福猫はどの子!PART7(完結編)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/10

arrow_drop_down
  • 石神井の猫を想う 6

    2023年の猛暑の中での保護。場所は昔、地域猫活動を行なっていたアパート近辺。知人に「子猫が居る」と、騙されての保護。子猫ではなく、高齢猫だった。保護直後に私は、胃癌ステージ4が分かった。保護して1年半、私の闘病生活の中で共に暮らし、看取るという結果となった。石神井のミーちゃん。推定年齢15才〜16才。2010年前後に、石神井駅周辺で地域猫活動を開始した最初の頃に、TNRを行った猫がミーちゃんだったと、保護した後に、思い出したのです。その場所は2007年にも、エイズ発症したボロボロのメス猫を、保護した場所でもあった。ここで子猫も何度か見た。今思えば、不適切な猫の飼い方をする人間が、このアパートに住んでいたと言うことになる。https://blog.goo.ne.jp/safumineko5656299/e...石神井の猫を想う6

  • 私が経験した抗がん剤の副作用 11

    昨日が抗がん剤投与の日でした。半年ぶりのCT検査も有り、朝ご飯を抜いて病院へ。7時20分到着。すでに数十人の列で、8時から開始される採血の整理券の番号が41番。すぐに採血は終わり、CTの予約は10時。「待ち時間、長いなー」と思いつつも、早めに受付を済ませて本を読んでいたら、9時過ぎには呼ばれて完了。ラッキーと思っても、診察は11時。お腹空いているし、静かな場所が良いなと思い、19階のレストランでモーニング。CT検査の結果は、診察の時に教えてもらえるので、落ち着いているようで、落ち着いてはいない。景色を見てボーとするしか無い。↓この空き地。5万人収容屋根付きドームスタジオができるらしい。できてとしても私、見る事ができるか。「2025年度に着工予定で、38年度までの全面開業をめざす。」だそうです。私は生きてな...私が経験した抗がん剤の副作用11

  • 高齢猫の治療と看取りが続く 13 その後 続き

    2月15日、相沢君の抜歯手術の日でした。一泊して今日がお迎えでした。記事の中頃に、抜いた歯の写真があります。嫌な方はスルーされて下さい。不安そうな相沢君↓帰宅後すぐにご飯を食べた。猫って凄いと思う。抜歯して切開もして、痛く無いの?これだけ抜いて手術代は、32,780円。これで長生きできます。獣医さんに言われました。14歳ではなく、15か16歳ではないかと。痩せているそうです。長生きしてくれ!相沢君。大泉学園駅周辺に居た、地域猫でした。ついでにもう1匹の健康診断と毛玉取り。関町で保護したグミちゃん。10歳。2015年のカルテがありました。多分、避妊手術。そこから一度も受診していませんでした。爪切り、耳の掃除、駆虫、ワクチン接種。血液検査。毛玉取り。歯は最後の1本がグラグラだったので、その場で抜歯。綺麗になり...高齢猫の治療と看取りが続く13その後続き

  • 高齢猫の治療と看取りが続く 13 その後

    😺パソコンの調子が悪く修理に出します。私はパソコン派で、スマホで文章を書くことが無いのです。スマホは見るだけなので、しばらく更新が途切れます。来週の火曜日が、抗がん剤治療の日です。今のところ元気です。高熱だした黒猫シーナ君、元気になった。口内の炎症でヨダレが出るのは重症なので心配していましたが、ホッとしました。治療後2日目に排泄有り。3日目に、ご飯を食べました。舌が出ていない。治療後4日目の朝。リリース!ダッシュで2階へ。今朝はゆったりしてました。私に目の前で、銀のスプーンを食べた。小粒なので食べやすい。食欲無い時には最適。顎の下が膿んだ、相沢君。治療後すぐにリリース。二日ほど、私と距離を置きましたが、すぐに一日パウチ6袋食べる生活に戻りました。今週の土曜日に、抜歯手術予定です。相沢君の1日の食費は約60...高齢猫の治療と看取りが続く13その後

  • 高齢猫の治療と看取りが続く 13

    😺文中に患部(血は出ていません)の写真があります。苦手な方はスルーされて下さい。私にとっては、たいしたことの無い写真でも、不快な気持ちになる方がいらっしゃると思いますので、先にお知らせいたします。2月7日、獣医さんへ行く。この時期、風邪を引く猫がいます。症状は、目や鼻がグシュグシュになって食欲が落ちます。そこで気がついて、きちんと抗生物質を飲ませれば、ほとんどが良くなります。問題は人慣れしていない猫には、投薬ができない事。美味しいご飯に、薬を混ぜて、食べさせる方法が有りますが、成功率が低いのです。人慣れしていない猫は、目が合うだけで逃げるので、私の目の前では、ご飯を食べないのです。待っている間に、他の猫に食べられる。万が一、成功しても薬だけ残す。だから人慣れしない猫の病気は、ある程度は自然治癒力に任せ、様...高齢猫の治療と看取りが続く13

  • 終活いろいろ

    今日の記事は、私のブログを長く読んで下さっている方に見て頂きたく書いてます。私の猫活動は、ブログで始まりました。初期のブログを読まずに、このPART7だけでは、私の考えや行動は理解はできないと思います。理解して欲しくて、ブログを書き続けているのではなく、私の猫活動を中継してきました。読み返せば自分としては、壮絶な経験をしてきた感があります。嘘無しで書いてます。ドキュメンタリーです。ただ読んで不快になる事件は、オブラート被せました。(オブラート知らない人居るかも)最近、Facebookのコメントで「死ぬと書かないで虹の橋を渡ると書いてはどうか」を受けました。「そうですね」と返しましたが、これについて語ると長くなるので、ここに書きます。言い訳では無いのです。私と猫の関係から説明しない分からないと思うので、コメ...終活いろいろ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、三太郎一家・福猫はどの子!PART7(完結編)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
三太郎一家・福猫はどの子!PART7(完結編)さん
ブログタイトル
三太郎一家・福猫はどの子!PART7(完結編)
フォロー
三太郎一家・福猫はどの子!PART7(完結編)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用