chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
三太郎一家・福猫はどの子!PART7(完結編)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/10

arrow_drop_down
  • 元野良猫が人慣れするには 1

    野良猫は人に慣れることはあるのかないのか。私の結論では、時間と手間暇をかけて飼育すれば必ず慣れる。人慣れ度には個体差があります。猫の育ち方が大きく影響していると感じています。産まれ落ちてから、猫に育てられたか人間に育てられたか。育てた猫が生粋の野良なのか、人慣れしていたかでも、人慣れ度数は大きく変わっていきます。仔猫は親を見て学習していきます。あー人も同じですね。人間が自分にとって得か損か。どう付き合えば、安心安全な生活ができるか。猫は賢いので持てるアンテナの全てを使い、人を観察して生きています。そこを利用しながら私は、人慣れしていない猫と暮らしております。私の経験だけで書いております。決して専門家ではありません。野良猫がどこで、どう産まれて、どう育ってきたかは普通は分かりません。想像も入りますが例を上げて書い...元野良猫が人慣れするには1

  • 外猫さんの最後をどう看取るか 2

    外で暮らす猫の世話をされている人は多い。家に入れたくても入らない外猫の最後をどう看取るのか。外猫の最後でよく聞くのは「毎日ご飯を食べに来ていた子が突然来なくなりました」です。辛いことです。生きているのか死んだのかも分からない。私も経験が有ります。前に住んでいたマンションの敷地に一時期は10匹くらいの外猫が居て、毎日玄関先でご飯をあげていました。若い猫で突然、来なくなった猫は数匹。猫ハウスの中で死んでいた猫が1匹。病気で弱ったため、家の中に入れて看取りをしたのが3匹。人慣れしていない猫を家の中に入れる作業は大変なことですが、順番を踏めば家の中でも暮らすことができるようになります。特に年寄り猫は人慣れしやすい。猫のことを全く知らない方に、外猫の飼い方を教えてあげておりました。2018年12月7日のブログ『外猫さんの...外猫さんの最後をどう看取るか2

  • 2020年は野菜作りにハマりました

    新年明けましておめでとうございます。今年はコロナが消えて元の生活に戻れますように。祈りながら自粛生活を行っております。昨年末にはブログ更新が連続でできました。良かった〜〜〜書きたいことは多くあるのですが、文章が書ける時間と、そうでない時間があって書ける時間を作ることが難しいのです。書ける時間の条件。ある程度の掃除ができた状態。猫が食事に満足して眠りに入る静かな時間帯。そして自分の神経が落ち着いてるいる時。今日はお正月なので重いテーマは避けて、写真の整理しながら書いて行きます。引っ越しをして始めたのが野菜作り。野菜作りは生まれて初めての経験なので、何を植えていいのかどうかもわからずに、とりあえず食べたい野菜を植えた1年でした。使う畑は陽当たり風通しが抜群に良く、素人の私が何を植えても素晴らしく成長するのです。春一...2020年は野菜作りにハマりました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、三太郎一家・福猫はどの子!PART7(完結編)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
三太郎一家・福猫はどの子!PART7(完結編)さん
ブログタイトル
三太郎一家・福猫はどの子!PART7(完結編)
フォロー
三太郎一家・福猫はどの子!PART7(完結編)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用