chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ペンタとライカとブロンプトン https://www.yotaronoguchi.com/

ペンタックス, GR, Mモノクローム, Brompton, ミニギター豆鉄, そして台湾

台湾をカメラ片手に自転車で…。美味しいお店や見どころを紹介します。 ミニギターを本気で使いこなそうプロジェクトも進行中。

Yotaro
フォロー
住所
台湾
出身
杉並区
ブログ村参加

2017/09/05

arrow_drop_down
  • 迪化街のおすすめレストラン ~台南料理の度小月

    迪化街でお昼ご飯にふらっと入ったお店です。はじめての台南料理。本店は台南にあるようです。 台北の人に言わせると、台南料理は甘くて受け付けないんだそうです。甘い料理、想像がつかないので興味津々だったのですが、さすがにご飯だけ食べに行くには台南は遠い。食べる機会は無いな、と思っていましたが自転車圏内にありました。 お店の外観はこんな感じ。狭そうに見えますが2階に広い客席があります。カウンター席もあるのでひとりで入っても全然問題ありません。 メニューも日本語で記載がありますし、店員さんも日本語を話せる人がいます。日本人にはとっても優しいレストラン。いつも通り、伝票に必要数を記入して注文です。 注文し…

  • 暑いところ(台湾)と涼しいところ(イギリス)のブロンプトンコンディションの違い

    僕のブロンプトン通称Southwest Trains号、台湾に来てから毎日の通勤と週末の台北巡りに大活躍をしていましたが、外があまりにも暑いので整備をさぼっていました。しかし、このまま放置し続けるのは忍びないということで、何を思ったか炎天下の8月17日に整備・清掃をしてみました。 始めたときは朝で作業をしていた道端は日陰だったのですが、昼が近づくにつれ太陽が昇り作業場が日なたに。首からチリチリ音が聞こえそうな状態でタイヤを外してチェーンやらギアやらのメンテナンスをしました。ちなみに、タイヤまで外す自転車メンテナンスが珍しいのか、地元のおじさん3人にタバコを吸いながら観察されました。 清掃の手順…

  • 甘いタピオカミルクティーが苦手な人におすすめのお店 ~廸茶 Dear Tea

    台湾発の人気スイーツタピオカミルクティー、実はあまり好きではありません。あま~いミルクティーの中に味のないタピオカ。この組み合わせに納得感がありませんでした。とは言え、台湾の名産であれば飲むべきでしょうと喉が渇いたときには飲むように。そして挑戦を繰り返すうち、美味しいと思えるタピオカティーを見つけたので紹介したいと思います。 場所は観光で有名な迪化街。観光ついでに寄るには絶好の場所にあります。 タピオカミルクティーのお店と言うよりはお茶のお店。選び方は まずお茶を選ぶ(紅茶・ウーロン茶etc) タピオカ含めトッピングを選ぶ 最後に甘さ(フル・ハーフ・ゼロ)を選ぶ この3番目が大切。これで甘すぎ…

  • 松江南京駅近くの居心地の良いバー ~台北酒駅

    家の近くにふらっと一杯飲める場所があると嬉しいな~などと言う漠然とした希望を胸に徘徊中、見つけたのがこちらのバー台北酒駅です。なんと家から徒歩5分。店名を見たときは鉄道好きのためのお店かと思ったのですが、外の椅子や標識に鉄道要素は見られるものの熱量は感じられません。 比較的入りやすそうだったのでふらっと入ってみました。 内装はこじゃれたバーで、こちらもあまり鉄道要素は感じられません。カウンターにはお酒が並び、バーテンもいます。 そのバーテンがメニューを持ってきたときに店名の由来がわかりました。メニューが路線図風になっています。 それぞれの路線はベースとなるお酒別に分かれていて結構合理的。楽しく…

  • 台湾の北京ダックは中国・日本と少し違います ~龍都酒楼

    部署の人の送別会を兼ねて龍都酒楼と言うお店に行ってきました。ここは北京ダックで有名なお店らしいです。 注文をするとこんな感じでその場で切り分けてくれます。これが楽しくてジーっと見ていると、僕が知っている北京ダックとちょっと違います。上の写真にあるように、皮と肉がついた形で切り分けられます。中国や日本では皮の触感を楽しむものとして、肉はついてこないと思うのですが、台湾では肉と一緒に食べるんですね。 その他の食べ方はほぼ一緒。せいろの中に入った肉まんの皮のようなもので包んで薬味と味噌と一緒に食べます。 これがとにかく美味しい。皮がパリパリしていて肉はふっくら。これまで皮だけ食べていたのがもったいな…

  • 台北でリーズナブルにシーフードを食べたいなら ~田園海鮮餐庁

    もはやシリーズ化してきたミシュランに導かれての食べ歩き、今回はシーフードです。忠孝復興駅近くにある田園海鮮餐庁と言うお店です。忠孝復興駅はそごうもあるので旅行で利用することも多いかもしれません。買い物ついでにシーフードなどはいかがでしょう? 台湾では結構あるようなのですが、先に素材を選んでそれから調理方法を依頼するスタイルです。とは言っても言葉ができないので、オーソドックスな調理方法しか頼めませんでしたが…。 素材はこんな感じで並んでいます。寒い部屋から暑い外に出たときに撮ったのでレンズが思い切り曇ってしまい、それを強引に除去した結果、変な色になっています。 選んだ素材を中華風に調理してもらい…

  • エスプレッソマシンのロールスロイス、ラ・マルゾッコのあるカフェ ~BOCA CAFE

    特段カフェが好きなわけではないのですが、自宅で淹れるためのコーヒーを求めてブロンプトンでさまよう日々。今回行ってみたのは台北東部にあるBOCA CAFEと言うお店です。前回のCoffee Labに続いて地元の人のおすすめです。 www.yotaronoguchi.com 入り口からおしゃれさ全開。台北はこういう趣向を凝らしたカフェが多いですね。 内装や食器もよい雰囲気です。 とは言え、僕が気になるのはカフェオレに使えるコーヒー豆の種類。牛乳を混ぜてしまうのでブレンドでよいのですが、豆の種類や焙煎加減など色々種類があってくれると嬉しいです。 残念ながらこちらのお店のブレンドはillyから仕入れて…

  • メニューに下水がある、鉄分摂取に最適なお店 ~阿城鵝肉

    またまたミシュランに導かれてシリーズです。今回はガチョウが売りの阿城鵝肉です。鵝がガチョウと言う意味のようですね。 夕食時に行きましたが例に漏れず並んでいます。ただ、台湾の飲食店全般に言えることですが、お酒をだらだらと飲む人が多くないため回転が速いです。10組以上が並んでいましたが20分強で入店することができました。 こちらも例に漏れず待っている間にメニューを渡され、食べることを選ぶことができます。写真も載っていて選びやすいのですが『下水』はかなりのインパクト…。たぶん肝臓と言う意味ですね。せっかくなのでオーダーしてみました。 こちらも台湾のスタンダードですが、オーダーは紙に必要数を記入します…

  • 朝ごはんに豆腐とパンを ~阜杭豆漿(フーハン・ドゥジャン)

    今回もミシュランに導かれて食べ歩きへ。朝ごはんのお店、阜杭豆漿(フーハン・ドゥジャン)に寄ってきました。 このお店の売りは豆漿(柔らかい豆腐のようなもの)と、ナンのようなパン、そして豆乳。とってもシンプルなメニューですが、それぞれがとても美味しい。豆腐・豆乳は大豆の甘さがしっかり出ているし、ナンのようなパンはもちもちしていて絶品です。 パンを作っているところが見られるのも楽しい。 生地を練って切ったものを ナンを焼くように円筒状の容器の内側に貼って焼いたら出来上がり。 華山市場と言う、ビルの中にたくさんのお店が並んでいるフードコートのようなところにお店が入っていますが、人気店のため結構並んでい…

  • 猫空に最高レベルのかき氷屋さんを見つけました ~Ice Climber

    これまで台北でかき氷屋さんを食べ歩いてきました。どれも美味しかったのですが、マンゴーが新鮮・シロップが凝っているなど、それぞれ美味しい要素がある感じで、かき氷と言う1つの食べ物としてすごいものには出会えていませんでした。 今回、猫空のIce Climberと言うお店でそんな総合力の高いかき氷に出会えた気がします。 こちらがIce Climberのマンゴーかき氷。マンゴーの味がついた氷を薄く削ったかき氷に、生マンゴーとマンゴーアイスが載っています。この3つ、すべてが美味しくて楽しめます。氷はまったく噛む必要がなく、口の中でさらっと溶けて行きます。きっとこの削り方だと、シロップをかけると溶けてしま…

  • レベルの高い台湾のコーヒー屋さん

    以前に書いたように台湾には個人経営の飲食店がたくさんあります。特にコーヒー屋さんは数が多いのですが、コーヒー一杯50元(200円未満)とかなので、みんなどうやって利益を出しているのかが謎です。 www.yotaronoguchi.com 多くのコーヒー屋さんは若い人たちが経営しています。値段が安いこともあって質を抑えていると思いきや、彼らはとてもまじめに取り組んでいることが多く、豆の選別から焙煎までしっかりやっています。このふらっと入ったコーヒー屋さんでもきちんと自家焙煎をして、そのあと不純物を取り除く作業を延々としていました。 カップ自体はチェーンのコーヒー屋さんと変わりませんが、おそらく質…

  • 銀行口座が凍結されました。

    台湾の銀行はものすごく不便なので、これまで買い物や送金にはイギリスの銀行口座を利用していたのですが、先日突如その口座から送金ができなくなりました。 www.yotaronoguchi.com 日本の口座にお金を送らなければならない機会もあるため、これはピンチ。早速ウェブサイトにアクセスしてチャットで理由をたずねると 『あなたの家に郵送した書類が何度か戻ってきたため凍結しました。』 とのこと。 しまった。住所変更を忘れてた。そしてイギリスの人たちが住所を大切にすることも忘れてた...。 www.yotaronoguchi.com 電話して住所変更の方法をたずねるも、やる気のないインド人がインド訛…

  • ライカMモノクロームと言うカメラ ~作例を振り返る

    僕のメインカメラはライカMモノクローム。自分には過ぎた道具だとわかっていながら衝動が抑えられずにロンドンで買ったカメラです。 モノクロしか撮れない・オートフォーカスがない・レンジファインダーなので厳密にはファインダーから覗いた画が撮れるわけではないと言う不便の化身のようなカメラです。時にストレスを感じることはありますが、撮れる写真を見るとそのストレスは自然に消えていきます。 Mモノクロームで撮れる写真の何が良いのか?答えるのは難しい。最新のカメラは解像度が上がっているので、もしかしたら専門機とは言えモノクロ写真の質でも劣っているのかもしれません。それでも僕には撮れる写真が特別に見えてしまいます…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Yotaroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Yotaroさん
ブログタイトル
ペンタとライカとブロンプトン
フォロー
ペンタとライカとブロンプトン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用