chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
wfw−sweets
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/02

arrow_drop_down
  • 大分土産にざびえるを頂きました

    大分土産にざびえる本舗のざびえるを頂きました。 こちらずいぶん豪勢な箱に入っています。 フサフサとしてビロードのような重厚な箱です。思わず、食べたあとも何か入れれるのでは・・・と、保管しておきました。 大きさは5cmぐらいの焼き菓子で、ぱっと見た目は洋菓子ですが、中はこしあんのようなクリームなので、和菓子に近い感じです。 これ、金と銀と2種類入っていて、銀はノーマルのこしあんで、金はラムレーズン風味のこしあんです。 ラムレーズンなので当然洋菓子なんですが、どこか和風な感じ。外の皮はバター風味なんですが。。。。 あと、大きさが良いですね。 この手の焼き菓子としては小ぶりで、パクッと一口で食べれますので、くどさは無く、もう一つ思わず手が伸びます!

  • 生クリーム命

    今日は家族の誕生日。 我が家は、誕生日をお祝いする小さな子供はいないのですが、家族の誕生日には必ずケーキを食べます。 さすがにホールケーキに年の数だけロウソクを立てることは、年齢が高すぎてローソクが立てれないので、やっていませんが・・・ケーキだけは欠かしていません。 今回は生クリーム大好きの私のリクエストにこたえて、生クリームが一杯のケーキにしました。 チーズケーキやムースではなく生クリームじゃなきゃ嫌なのです。 フルーツたっぷりで見た目も鮮やかなケーキ。 ロールケーキもスポンジ少な目、クリームたっぷりが良いのです!! この手のケーキは断面が綺麗に見えると良いのですが、ちょっと時間がたつと崩れてきますね~。 なんか、こんなの見ているとフルーツ大福を思い出しますね。 私はイチゴやキウイフルーツも良いけれど、黄桃が好きなんです。。。意外と古風で。。。

  • 北海道土産のミルククッキー

    北海道のお土産にミルククッキーを頂きました。こちら比較的メジャーな札幌農学校(きのとや)のミルククッキー。札幌農学校とはあのクラーク博士が始めた現北海道大学の前身の名で、なんとこのお菓子は北海道大学認定商品なのです! ぱっと見は固そうな雰囲気ですが、サクッと柔らかく非常にくちどけが良いクッキーなんです。もちろん北海道産のバターをふんだんに使っています。 非常に食感が良いので、サクサクと何枚も食べることが出来ます。いや食べてしまいます。だからダイエット中の人は要注意ですよ。どんどん食べれるので、ついついカロリーオーバーになってしまいます。 やはり、バーシックなものが外さないですね。 何度も、食べたことが有る人は、きのとやの他のフィナンシェやバームクーヘンなどとの詰め合わせが良いですよ。 ぜひ、北海道土産にいかがでしょうか?

  • CHO-CO BAR BANANA

    東京土産といえば、東京ばな奈が多いのですが、今回はチョコバーバナナ スティックショコラを頂きました。その名もCHO-CO BAR BANANA バスタ新宿限定らしい。 東京ばな奈とは違ったスタイリッシュな箱。 検索してもまだ、全然出てこない!まだ知られていないデビューしたてのお菓子です。 大きさは東京ばな奈よりちょっと小ぶりで一口サイズの大きさ。 食感はスポンジケーキではなく、ソフトクッキーという感じですね。 中にはバナナクリームというよりもう少し固い感じ。 味はどこか懐かしい感じで、何の味だろう・・・と考えると・・・昔子供のころに食べたバナナカステラだ!! チョコバナナではなくバナナカステラの味です。わずかにチョコ風味・・・って感じね。 たしかに、今時の人には新食感・新感覚でしょうね~。年配の人には、あぁ~あの味ね・・・っていう感じです。 いつも、東京ばな奈ばかりの人は、ぜひチャレンジしてみては?!

  • 春華堂のうなぎパイ

    春華堂のうなぎパイの工場見学へ行ってきました。 ただで、工場見学ができてお土産にうなぎパイももらえるので、とてもお得なのですが、しっかり出口の土産コーナーで買わせる作戦。 みんなしっかりと購入して、企業の思うつぼ。 私もしっかり購入してきました(笑)。 まずはうなぎパイVSOP。 ブランデーを連想させるピカピカな箱。 ほんのりブランデーの香り。 ただ、価格ほどの価値はあるのか微妙。でもお土産なら貰った方は、うれしいと思います。なんせゴージャスな雰囲気ですからね。 もう一つは黒蜜ころんこ。 500円玉ぐらいの小さいあげたパンのような生地の中に黒蜜の入ったこしあんのような物。 お店のディスプレーはとっても美味しそうで、思わず購入しましたが、味は普通の黒糖系の小さい饅頭を油で揚げた感じ。 最後はうなぎパイミニ(はちみつ・ナッツ入り)。 実はナッツ有りと無しがあるが、ナッツ有りの方が私は好みです。この手のパイは源氏パイや不二家ホームパイなどあるが、やはりうなぎパイは何か違う美味しさがあります。 さすが夜のお菓子といって、ニンニクが入っているだけあって・・・・。 じつはこの「夜のお菓子」というキャッチフレーズは変な意味ではなく、夜家族団らんにピッタリなお菓子という意味と書いてありました。さらに昔は栄養ドリンクのようなカラーリングだったらしいので、余計に紛らわしいですね?!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wfw−sweetsさんをフォローしませんか?

ハンドル名
wfw−sweetsさん
ブログタイトル
ダイエット中でもスイーツ食べたい
フォロー
ダイエット中でもスイーツ食べたい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用