なんば教室の様子、続編です。 眼鏡ケース用のこぎん。だいぶ完成が近づいてきました。古作原本の模様は止まらずが4つ組み合わさっていましたが、それだと今の生地には…
こぎん刺しメインのハンドメイドとkimonoライフのお話。Rakuten BLOGから引越です。
明日13時からの東京でのワークショップ。明日の午前中までご予約承ります。(メッセージいただけましたら折り返しご連絡いたします) 生地の色はおまかせになります。…
2024年9月27日(金)21:00〜29日(日) 23:59までPay IDアプリを利用した当店オンラインショッピングで使える15%OFFクーポンのお知らせ…
古作的な展開の、何層にも積み重なる模様を刺すのが何より好きな私ですが、こぎん刺しの魅力はそれだけではない!! 小さなキャンパスで制限があっても、それでも遊べる…
9月なんば教室。頑張って写真撮りましたー。でも撮れてないのもあった。。。ブルーモザイク、色はサンプルと違います。もう一人作っていらっしゃって、同じ寒色系の色な…
ちょっとだけ涼しくなったかな。 ちょくちょく告知していてもやはり行き届いていないところもあるので繰り返し告知リンク貼ります!まだ受け付けています。あと2、3名…
今回は告知もギリギリで、今月はこぎんフェスもあったりして、参加者少ないかなってところで。 馬喰町、前回と同じスペースをお借りしてます。ゆったり開催できればと思…
★9/27東京でのワークショップは、まだ予約承っております。若干空席ありますので、お気軽にお問い合わせください。本文下に詳細リンクあります! 西北教室は、…
半月前のことになってしまいますが、池田教室。 夏も終わるのでその前にお見せしたいと持ってきてくださいました。暦は秋でも、まだまだ今でも夏のような気温ですね………
東京ワークショップ開催のお知らせです! ----------------------------------------------ミニタペストリーを作ろう…
鳴尾浜教室の生徒さんの作品まだまだありました! こちらはスマホショルダー。背面にはポケットもついています。くわえ金具でショルダー紐を付けようと思ったのだけれど…
「ブログリーダー」を活用して、cerisierさんをフォローしませんか?
なんば教室の様子、続編です。 眼鏡ケース用のこぎん。だいぶ完成が近づいてきました。古作原本の模様は止まらずが4つ組み合わさっていましたが、それだと今の生地には…
なんば教室の様子です 午前の部と午後の部と、一応JEUGIA時代からの引継ぎだったので、その流れで決まっていたのですが、だんだんと行き来が多くなってきました。…
本文に入る前にお知らせです。 7月17日~22日都合により、オンラインショップの発送業務を休止いたします。お問い合わせへのお返事もその間はできません。ショップ…
週末開催いたしました古のこぎん展が無事終了いたしました。ありがとうございました! うっかり展示の様子をきちんと写真に撮っておらず、お客様でにぎわう店内の写真…
本日搬入して参りました! ほとんど販売イベントに参加することのない私、不慣れでセンス無くて泣きたくなりますが、ここは津軽工房社さんのお力添えにより、無事に陳列…
古のこぎん展 Gallery Koo さん界隈をご紹介します! 阪神武庫川線東鳴尾駅からの道案内です。阪神武庫川線東鳴尾駅は、阪神本線武庫川駅から南へ延びる…
ついに今週末です!!7月12日、13日「古のこぎん展」みなさんご予定に入れてくださっていますか~?? ワークショップの空き枠は13日日曜日のみとなりました。ご…
オンラインショップからお知らせです。 地味に人気の続くこちらのさかさこぶの図案増刷を検討するタイミングで、新版に切り替えることにしました。そこで、残りわずかで…
いよいよ近づいてきました!!!7月12日、13日は「古のこぎん展」です♪ 津軽工房社さんからはいつも外せない定番色以外にも限定カラー! 写真で見る限りは…
6月の池田教室 前回にお渡ししたウッドボールでピンクッションを完成させてきてくれました。こちらです通常、菱形が中央に来て囲みや格子の枠はその周囲にくる配置にな…
あっという間に7月、日中はすでに真夏のような暑さですね 日曜日に、cocciaさんでワークショップを開催しました! いつものようなホワイトボードでセミナー形式…
6月西北教室の様子です。 古作展開の組み合わせ模様のスタート数段。まだ見えるほど出てきてませんが、クネクネの枠模様が特徴的な図案です。一癖ある模様ほど、はまる…
順序が前後しましたが、今月のなんば教室の様子です アシンメトリーの丸ブローチ このブローチ用に図案があるわけではなくて、大きな図案の一部を切り取っています。一…
鳴尾浜教室の様子です! ペンケース、眼鏡ケースになるファスナーポーチ用のこぎんです。 教室に通いながら、大阪での図案ワークショップにもご参加くださいまして、も…
イベントもあるので、久しぶりにくるみボタンをたくさん作りました。2cmの小さいサイズ。 生地はツヴァイガルトのルガナ、糸は津軽工房社mederu(刺し子用の…
ペリープルに新色の「墨」ができて試してみたかったこと! それは多色のカラフルな色で刺すことです。 段染めの糸で色が混ざるとき、生地の部分がある程度見えないとせ…
7月12日、13日は「古のこぎん展」です♪ こちらの展示会、目玉はなんといってもめったに現物を直に見て選べる機会の少ない 津軽工房社 のこぎん刺し、刺し子材料…
私が主に開催しているワークショップは、作品を作る体験型ではなく、経験者に向けたこぎん刺しの模様のしくみについて考えるワークショップ。 時間が経ってからもその後…
テラコッタモザイク こぎん刺し図案 koginning cerisier powered by BASEcerisier.handcrafted.jp…
6/8日曜日午前9時新図案「テラコッタモザイク」を発売します! 私が販売した最初の図案「ブルーモザイク」はオンラインショップを立ち上げるよりはるかに前、…
夏のひまわり図案。 生徒さんお二人からそれぞれ完成写真が届きました 少しアシンメトリにした配置。 普段はあまり使わない透け感の多いリネンを用いました。 …
池田でのこぎんマルシェ、無事終了いたしました。 計画したときには思いもしなかった酷暑💦💦まさかの7月初旬に。 初日はいつも通りアーケード内店舗前での出店となり…
今週末いよいよ!! 7/6(土)7(日)10時~17時 池田こぎんマルシェ開催!近づいてまいりました。 今年は例年春の開催が少し遅れましたが、半年以上ぶりにお…
今月の池田教室は、稀なるほぼ全員参加。 となるとバタバタして写真はあまり撮れていないのです💦 この図案は、なんば教室の生徒さんからの要望。材料の準備の状況から…
7/6.7池田こぎんマルシェ開催!来週末です!ご予定しておいてくださいね~ こちらは津軽工房社さん限定スタイルのりんごのコースター 伝統的な雰囲気を出すた…
7/6.7池田こぎんマルシェ開催! 来週末です!ご予定しておいてくださいね~ 西宮北口教室、こちらも力作たくさんあるのに、撮った写真が少ししかない。枡のピンク…
今月のなんば教室は、午前午後とも久しぶりの全員参加で、賑やかに♫ 楽しい一日でした~。 目一杯になると、写真はほぼ撮れずで、特に午前中は一枚もなかった💦 いつ…
もうあっという間に一週間ですが、先週土曜日、東京でのワークショップを無事開催しました。 図案を見ないこぎん刺しにトライ。今回は古作図案に限らず、こぎん刺しの図…
前にも少しお伝えしましたが、大阪池田のこぎんマルシェ、またまた開催します! 7月6日土曜日、7日日曜日の二日間時間は両日とも10:00~17:00です! 会場…
7/7のワークショップの予約サイトをオープンしました! 生地の色をお選びの上、ご予約くださいね。 予約はこちら↓図案を見ないこぎん刺しにトライ!!〜サンプラー…
7/6(土)、7(日)、池田のこぎんマルシェが開催される予定です。 その中で7日、cerisierの毎度おなじみ、図案にまつわるワークショップを行います。 内…
鳴尾浜教室は月2回の木曜開催。だいたい1、3開催が多かったのですが、今年度はいろいろイレギュラーでバラバラです。 月末近くの開催はレアでしたが、ご参加くださっ…
鳴尾浜教室は月2回の木曜開催。だいたい1、3開催が多かったのですが、今年度はいろいろイレギュラーでバラバラです。 月末近くの開催はレアでしたが、ご参加くださっ…
『図案の縮小アレンジ』前回のなんば教室のときに、ちょっとした小さなサンプル用に何を刺そうかな~と。生徒さんが刺していた古作展開に目がとまり、小さくアレンジし…
5月池田教室、大雨の予報でしたが、電車が動く限りいきます~とみなさんおっしゃって、予定通り開催! 素敵な作品、途中のものも、全然撮り切れなかったけれど、一部。…
ブレスレット作りたい、生徒さんからのお声があり。 ブレスレットとひとことでいっても、形状もいろいろあって迷ってましたが、形状記憶ワイヤーを使って作ってみました…
前回のなんば教室のときに、ちょっとした小さなサンプル用に何を刺そうかな~と。生徒さんが刺していた古作展開に目がとまり、小さくアレンジしながら刺してみようとスタ…
5月の西宮北口教室 コープカルチャーさんでの開催も残りわずか。 こちらの教室のレポも、生徒さん作品のご紹介です。 袱紗、かぶせ蓋のポーチ 赤と青の二色使い。色…
16日の鳴尾浜教室は、市政ニュースに載せていただいたようで、ご新規さんがたくさん来てくださいましたー!! おかげさまでバタバタと楽しい2時間になりました♪ 写…
なんば教室、半分くらいしか写真が撮れなかったけど、ご紹介! グリーンの鼻緒に、ラメ入りの糸で刺した梅の花をアップリケに。なるほど、全面に刺すのでもなく、元々の…