6月30日に接ぎ木のキュウリを定植しました。今年は定植より早く梅雨があけて予定どおりにできません。酷暑の中、夜はシャキっとして昼はバテバテの状態が幼苗の時に続…
スマホと土さえあれば野菜つくりは初心者でもできるよ!サラリーマンしながら無農薬野菜つくりを頑張ってます!
落葉堆肥を基本として野菜をつくってます。農作業小屋も自作しました。工夫しながら野菜作りを楽しんでいます。
先日の突風でほうれん草のビニールトンネルが半分飛ばされました。原因は気温がまだ高いので、トンネルの裾を隙間を開けるようにして固定していたからです。隙間から突風…
今年の食用ほうずきは元気なんだが、なかなか実が熟れない。12月になると霜が降りて枯れてしまう。切り替えが早いです!撤収しましょう。 実はいっぱいなってるんだが…
午後から畑に行きました。今日は北風が強いです。畑に着いてしばらくしたら突風が!ほうれん草のトンネルが目の前で飛んでった! こっちも! 諦めるしかないね!今日は…
週4日勤務はとてもありがたい。今日から休みです。 畑に直播した水菜が失敗に終わったので、セルトレイに種蒔きして再チャレンジします。 200穴のセルトレイに1個…
11月21日に種蒔き権兵衛で直播した水菜です。 3日~5日で芽がでるそうですが、今日で6日目です。チラホラ、芽が出てます。 芽が出てるのはこれくらいです。気温…
今年の食用ほうずきは、またしっぱいです。上手く夏を乗り切ったと思ってましたが、肝心の実が熟れないのです。 実はいっぱい生ってますが、気温が低いのでさっぱり熟れ…
今日は落葉を集めて落葉堆肥つくりをします。毎年、ここで落葉を集めています。 イイ感じでクヌギの葉が落ちています。 集めています。 車に詰めるだけ拾い集めまし…
気温が下がり、クヌギの葉が落ちて切る時期になりました。畑の隅で毎年作ってる落葉堆肥をそろそろ仕込むかな? 仕込む前に今の落葉堆肥を袋詰めします。 切り返しは1…
婆様がスナップエンドウの種蒔きをいっぱいしてくれました。まだ少し苗が小さいようですが、定植します。 ネットを上手くはることができました。 ここは裾が少し足り…
午前中は我家の玉ねぎに追肥しました。 ビニールトンネルの準備も完了しました。 霜が降りるようになってから、裾まで固定します。それまでは、半分オープンにして温度…
水菜は今まで作ったことありません。ネットで珍しい水菜を見つけたので、種をアマゾンで取り寄せました。 ほうれん草に比べて種が小さいです。 種蒔き権兵衛の種を運ぶ…
昨日、天気が悪く寒かったので、ほうれん草のビニールトンネルを下までフルカバーしてました。今日は気温は高くないけど晴天です。仕事しながら、ほうれん草が暑さで蒸れ…
会社の中で仕事してる時はそんなに寒くなかった。仕事が終わり、外に出ると寒っ!こりぁ、冬が来るな!2週間の天気予報を見ると明日から寒くなるようです。 昨日やり…
冬に作る野菜はニンニク、玉ねぎ、らっきょう、スナップエンドウ、ほうれん草です。玉ねぎとほうれん草はビニールトンネルで冬超しします。今年は玉ねぎの定植が多いので…
9月に種蒔きした、夏撒きほうれん草の収獲は終わりました。最後はベト病で刈り取りましたが。 秋冬撒きのほうれん草の種を毎週、時間差撒きで撒いています。種まき権兵…
スナップエンドウが急に大きくなったので昨日から急遽支柱を立てています。U字のイボ竹が大変重宝します。 杭を打ち込んで結束バンドで固定します。 昨日はここまでで…
ヤーコン、モリンガ、里芋の種芋をガレージで陰干ししていました。そろそろ、しまうかな! 里芋 食用のヤーコン 種芋のヤーコン モリンガの根は種芋にはなりません。…
例年どおり10月26日にスナップエンドウの種を畑に直播しました。先週から温かいので、グングン伸びてきました。今からあんまり大きくなってほしくないんだが。 掴ま…
先週、ホームセンターで偶然に高錦の苗を見つけました。 今年、僕が自家製苗を作ったのと同じ品種です。たくさん苗は作り定植は済んだのですが、つい買ってしまいました…
10月後半から極早生玉ねぎの定植してきました。今年は初めての自家製苗です。 仕事帰りに畑をパトロールします。特に何もすることないんですが、1日に1回は畑を見て…
今週は天気がよかったので、木曜日からずーと畑をしてました。婆さんにも手伝ってもらい、やりたいことができました。 ラッキョウの花がきれいです。 満開です。 ニン…
今週はこの畝のほうれん草を収穫の予定でした。 収穫できそうな大きな葉は黄色の斑点ができてますどうやらベト病のようです。 こちらの畝は、小さな苗が枯れ始めていま…
昨日、ヤーコンを撤収しました。後作には、残った玉ねぎを植えるので準備します。牛糞と有機石灰、化成肥料を撒いて耕耘します。 この場所は短い畝で、両サイドにコンク…
急に寒くなりました。霜が降りる前にヤーコンを収穫します。ヤーコンの葉はお茶にするので、霜が降りたら葉がダメになってしまうんです。 葉を全部刈り取りました。 芋…
今年も唐辛子はいっぱい収穫して乾燥させてストックしています。Yahoo!フリマと楽天ラクマに一味唐辛子を出品しています。野菜を出荷している、エブリイにも出荷す…
10月26日に畑に直播したスナップエンドウの芽が出揃いました。1穴に4個から5個種蒔きしました。これは全部芽がでました。 まだこれから芽がでてくるのもあります…
金曜、土曜と雨がよく降ったね。今日は朝から晴天です。午後から、ほうれん草の収獲をします。畑は水がまだ引いてません。 雨に打たれて、ほうれん草が萎えてます。 小…
「ブログリーダー」を活用して、なおじいさんをフォローしませんか?
6月30日に接ぎ木のキュウリを定植しました。今年は定植より早く梅雨があけて予定どおりにできません。酷暑の中、夜はシャキっとして昼はバテバテの状態が幼苗の時に続…
食用ほおずきのゴールデンベリーは暑さに弱いので日陰をしました。 勢いは無くなったけど、何とか元気です。ウリハムシの葉はかじられまくっています。 今日もこれだけ…
連日の酷暑ですが、水をきらさないようにしています。それでも夕方には、バテバテです。 暑いけれど、実は順調についています。 本日の収獲です。初めてにしては、いい…
関東地方や広島県の山間部では、かなりまとまった雨がふってるようです。瀬戸内沿岸では全く雨が降らず、畑のある府中市は連日、37度超えです。 畑には毎日水やりに行…
我家の庭隅に、こぼれ種から生えてたのを採種し苗つくりしました。ニンニクの収獲した後を遊ばすのがもったいないので苗を定植して育てております。立派なきれいな葉がい…
今年も大きなニンニクを種用に確保して乾燥させています。 定植予定の畝の数だけ種が確保できているのか、確認のため種用ニンニクをバラします。昨日から作業しています…
婆様が自分で食べるために、桃太郎を作っています。少し赤くなりそろそろ収穫かなと思えばカラスが食べてしまいます。 黄色のキラキラ紐も効果ありません。 婆さんはト…
ラッキョウの塩漬けして、1週間経ちました。今日は本漬けしたいと思います。 綺麗な水で塩を洗い流して、3時間くらいこのまま塩抜きします。 虫が寄ってくるので新聞…
朝は元気だが、日中萎えてるキュウリです。実生苗をホームセンターで購入して予備苗として準備していました。 今日はネットを張る前に、予備苗も全部定植します。左が接…
唐辛子の仕立てをしてから、2週間経過しました。上手く成長しているようです。 あじめコショウ 柳の下のドジョウです。 金の唐辛子 今年もいっぱい採れそうです。 …
先日、接ぎ木のキュウリを定植しましたが、今年の酷暑に上手く根付いてくれるのか心配です。朝夕、水やりしながら様子をみています。 今朝の様子は元気です。 夕方見る…
久しぶりの畑とブログ更新です。土曜日に親父の一周忌を行い、京都から孫が帰ってきたので孫守りしてました。孫も昨日帰ったので、今朝は夜明けからキュウリの定植に行き…
今週初めからずーと雨が降ったり止んだりで、今朝は雷と雷雨でした。畑の野菜がどんどん大きくなります。 金の唐辛子 ヤーコン 里芋 ゴールデンベリー 大葉 あじめ…
先週末、ラッキョウの収獲を終えました。 今年は豊作でした。 イイ型のラッキョウが多かったです。 今年はイイ型のラッキョウは産直に出荷し、小ぶりなラッキョウだけ…
嫁がホームセンターで買ってきたジャガイモの袋栽培セットです。 我家の台所で芽が出て食べられない男爵の芋を植えてました。もう葉枯れてきたので、収穫してみます。 …
キュウリの種を100個撒いて、接ぎ木の苗ができたのは70個です。小さな苗も無理やり接ぎ木しました。 接木して1週間経過したので、断根しました。失敗作は一晩で萎…
今年も里芋は去年の親芋と購入したセレベスの種芋を植えました。深く植えすぎたのか、なかなか芽が出揃いませんでした。特に購入した種芋が芽が出ないところがあります。…
6月からキタアカリ、インカのひとみの収獲してきました。グランドペチカだけ、葉と茎が元気なので収穫を見合わせていました。そろそろ、葉が枯れてきたので収穫すること…
四角豆の種蒔きして1か月経過しました。定植できそうな大きさになりました。暑くなるまえに定植します。 定植準備は事前にしていたので、すぐに定植できます。畝にレイ…
ラッキョウの収獲の順番がやっときました。陽がよく当たるところは葉が枯れてます。 今年の種は生育が旺盛で葉が良く茂りました。 一粒種植えて、こんだけに分球しま…
7月10日、親父が旅立ちました。96歳、大往生です。4月から入院し、徐々に元気がなくなりそろそろかなと思ってた時でした。要介護5の認定していただきましたが、介…
唐辛子のあじめコショウも立派に枝が張りました。支柱1本なのでそろそろ、枝を固定してやらないと風で倒れてしまいます。 以前、茄子を作っていた時の仕立てを唐辛子に…
先日から晴天で風がよく吹きます。キュウリの世話ばかりしていて、食用ほうずきの世話がおごそかになっておりました。あちこち、枝が折れています。 枝がよく伸びてるの…
今年は、遅いけど大葉を沢山植えてみました。思いついたが吉どきと言いますが、遅すぎたね。酷暑の中の育苗となりました。大葉は半日日陰で育てるのがいいようです。日陰…
今日は仕事休みです。朝一の涼しいうちに、キュウリの最後の畝にネットを張ります。 掴まるとこないので、地這いしてるのがあります。 今日も上手くネットを張ること…
先週末にネットを張った畝です。みんなネットに自分から絡んでます。 イイ感じです。 明日はこの畝にネットを張ります。 もう掴まるところを探してます。 夏野菜の…
サンチェがトウ立ちしたので撤収しました。株を全部全部抜いて、有機石灰と鶏糞を少し撒いて備中鍬で畝を作り直しました。抜いた茎は周りに投げといて少し乾燥させます。…
毎年、スナップエンドウとキュウリのネットを張りますが、なかなか満足できるように張れません。今年はどうなるかな? キュウリが早く掴まりたいと言ってます。 掴まる…
昨日は、梅雨の合間の貴重な好天の日でした。オクラに続いてキュウリも定植しました。スナップエンドウの植えて穴を1個から2個飛ばしで植えます。 大きいのは種を直播…
オクラの苗がしっかりしたので定植します。これで最後です。 畑にはジャガイモを掘った後に畝を作り直して準備してます。30cm間隔で定植します。 全部定植しまし…
3月に種蒔きして苗をつくり、葉っぱをいっぱい欠きました。別名、欠きチシャといいます。とう立ちしてきて、もう終わりです。 プードルカットになりました。 端から撤…
2週間前に種蒔きしたキュウリです。上手く芽が出揃い、しっかりした苗になってきました。葉も3枚出てきてるのがあるので、今週末には定植できるかな? 前回の種蒔き…
毎日、雨が降る予報で降ったり降らなかったり。今年は大玉トマトのフルティカと麗夏を屋根無しで作っています。毎日天気予報とにらめっこしてます。熟れた状態で雨が降れ…
最初の定植したミニトマトが支柱よりはるかに高くなりました。ジャックと豆の木になりそうです。 7段まで実を着けたら、その先摘芯します。実生苗なので、馬力はそこ…
土曜日、日曜日とかなりまとまった雨が降りました。我家のトマトは屋根無しなので、けっこう割れています。特に、イエローアイコは半分くらい割れてます。 梅雨入り前に…
先週、ラッキョウのシゴは全部終わらせて塩漬けしました。2日後、師匠がラッキョウほったけ、持ってきたよ! あー、またラッキョウのシゴせんといけんね。腰が痛くなる…
本日の午後からまとまった雨が降りどうやら梅雨入りみたいです。朝一から畑に行き、あじめコショウの脇芽取りをします。先週取ったような気がしますが、もうこんなになっ…
今年は、実生苗は我家の真砂土の庭に植えました。全部で133本です。今のところ、青枯れ病は出ていません。昨年まで、粘土質の畑に実生苗を植えて青枯れ病に悩まされて…
我家でポットに種蒔きしています。日曜日に種蒔きしたのは、ほとんど芽が出揃いました。 先週の日曜日に種蒔きしたのは、だいぶ大きくなりました。葉が3枚でてるので…
今日は暑くなり、ミニトマトがいっぱい熟れていました。これだけ収穫しました。赤はチェリーメイト 黄色はスノーホワイト、イエローアイコ、オレンジパルチェ 先日の雨…