chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うきうき日和日々のこと3 http://withbell.blog.fc2.com/

食いしん坊の私とGRのお空のべる(15年3月~21年8月)とくるみ(21年12月生)とトイプーのあん(17年12月生)の日々を綴ります。

ゴールデンレトリバーのべると出会い、服従訓練を知り、夢中になっていた5歳の誕生日。べるのてんかんのけいれん発作に気づきました。 その後、てんかんとの戦い、そして、2021年8月16日異物誤飲のための開腹手術後急変し虹の橋へ。 二度とこのようなことがないように書きたいです。 トイプーあんはパテラと共存中。 2022年2月よりくるみ(GR)も・・・。 日々の暮らしを綴っています。

のぶ
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2017/08/17

arrow_drop_down
  • あんとくるみと白馬へ その4 白馬マウンテンハーバーは雲の中

    7月20日~22日白馬旅行の続きです。くるみは必至な思いをして、岩岳ゴンドラに乗り、山頂駅へ。下りたところに広がる広大な芝生の傾斜地。ゲレンデだったら、ワクワクしちゃう滑り出しになることでしょう。少しずつ雲が上に上がってきていて、白馬?大町?が見えてきていました。撮りたくなる記念写真💦最近、「待て」がうまくなったので、さっと撮れたこの1枚で満足したのに、家族から「あんはいいの?」と言われて・・・あんも一緒...

  • あんとくるみと白馬へ その3 岩岳ゴンドラでガタガタブルブル?

    7月20日~22日白馬旅行の続きです。安曇野インターで降り遅れて、1つ先まで行って戻ってきた分、予定よりも1時間近く遅れて、白馬入り・・・。家族は予定がないと不安がるので、雨のパターン、晴れのパターンでまるで移動教室のしおりのように休憩場所、見学場所、遊ぶ場所、昼食場所、そして、それぞれの時間を書いていました。絶対行きたかったのは、岩岳のマウンテンハーバー。ずっと雨マークのある天気予報だったので、雲が少し...

  • あんとくるみと白馬へ その2 白馬への道は・・・高速降り遅れ事件

    7月20日(木)~22日(土)の2泊3日の白馬旅行の話の続きです。境川PAで「うざったい~!!」と叫んだ後、白馬まではとても遠く感じたので、見てみたいなと思った諏訪湖を見渡せる、諏訪湖SAに寄ることにしました。八王子~境川~諏訪湖~白馬それぞれが80キロ前後になるようだったので、諏訪湖に着けば、残り3分の1となる計算で運転しました。とても広い駐車場でした。ここまでの道に電光掲示板で諏訪湖の花火の日は、SAから花火見物...

  • あんとくるみと白馬へ その1 1日目境川PA うぎゃ~~

    7月20日(木)~22日(土)2泊3日で白馬に出かけてきました。白馬は、高校に入ってすぐの移動教室で白馬にあった寮に停まって、八方尾根を上ってあまりの美しさに息を飲んだこと、雪渓で雪滑りをして、すごく楽しかったこと、お友達とたくさん楽しい時間が持てたこと・・・そんな初めて出会った人たちとの春の思い出と、スキー教室の思い出、そして、就職してから始めたスキーで毎週のように通っていた思い出・・・そんな思い出いっぱ...

  • お盆に間に合ったトウモロコシ

    畑で育てている約50本のトウモロコシ。片付けが面倒だから、短い丈の品種を2品種植えました。どれがどれだかわからなかったのに、育ってきたら、すぐわかりました。1つは140㎝位の低い丈。これは、栄養不足だったのか、実も小さめ。でも、一粒一粒は大きくて、黄色。もう1つ、私の背と同じくらいか、それより小さいのは、白っぽい実でした。もう少し育てた方がよかったかなという状態で仏様用に数本収穫しました。黄色いの、本当に...

  • 久しぶりのつけ麺(舎鈴)とソフトクリーム(千本松牧場)

    もろもろの用事があって、ここひと月の間に、何度もジョイフル本田瑞穂店に行きました。お昼ごはん抜きの職場から帰宅して、時間がなくてそのまま出かけたのでお腹ペコペコ。コロナが流行り始めてから、外食はなんとなく怖くて、フードコートも覗いていなかったのだけれども、台湾好き仲間がおいしいと言っていた、つけ麺のチェーン店があることに気づいて、食べてみることにしました。期間限定らしい「冷やかけ」も気になるけれど...

  • これはウマウマですか?(ふるさと納税事情)

    6月、金沢日帰り旅の日記が書けていなくて、後回しにしていたことを少しずつ書いていきたいと思います。って、それくらい暑くて、何もできていないので💦6月の中頃、大きな段ボールが届きました。野次馬あんが玄関にすぐ飛んできました。「あんちゃん、1人でウマウマ食べたの??」遅れてきたくるみに執拗にチェックされるあん・・・。迷惑な話だね・・・段ボールには注意書きがたくさん・・・こんなにたくさん注意があるものって?...

  • くるみと私の関心事・・・

    5月8日だっただろうか、用水路に水が入ってから、この段差の所に2つの軟球が潜っては、ポ~ンと飛び出して来て、また、水の勢いに川底に押されて潜って・・・とずっと繰り返されていたのでした。それが楽しくて、朝の忙しい時間なのに、まだ暑くなかったので、5分くらい見学していたのでした。暑くなってからは、10分もかからないような日陰を選んでの散歩。久しぶりに早く出発して、涼しかったので、用水路の道に行ってみました。...

  • 暑すぎて、選択肢はただ一つ・・・川へGO!

    7月17日(月) 海の日(3連休最終日)雨が降らないので、キュウリやナスの状態がよくなくて、早起きして、畑に水やりに行きました。ついでに草取りもしていたけれど、6時過ぎには、ものすごく暑くて、30度を超えていました。くるみの兄弟のA君がフェラリアの薬をもらいに病院に行くと、同じ病院に通う2頭のゴールデンが熱中症で亡くなったと先生に知らされ、「熱中症に気を付けるように」と言われたとFacebookに載せていました。もう...

  • 7月9日は、くるみの伏臥記念日!(7日のお教室再開)

    7月7日(金)に訓練所の教室、再開しました。GW中に教室を予約していたものの、先生が体調を崩され、キャンセルになり、そのままでした。「次の予約を後日入れます」とその時、言ったものの、急に勤務時間が増えたり、緊急に出勤時刻が変わったり、畑仕事が追いつかなかったりして、気付くと夜に・・・。「今日も電話できなかったな・・・」そんな日々が繰り返されて、すっかりご無沙汰になってしまっていました。本当は、先生に春...

  • くるみ、くらみちゃんになる!

    Instagramを始めた時から、かわいいエプロンをつけている子たちがいて、作れたらいいな・・・と思っていたエプロン。実は、販売なさっていて、時々「〇月〇日午後〇時からショップを開きます」と投稿があるのだけれど、それが急にあったり(前回の販売のキャンセル分)、そんな投稿に気づかなかったり、気付いていて構えていても、その時間にすっかり忘れていたり…。とっても人気で、数分で売り切れてしまうのです。くるみが来る前...

  • 台湾大好き教の布教活動(汗)

    暑くなると同時に、6月後半から7月になると、毎年、3キロのライチと、5キロのマンゴーを台湾からお取り寄せしていました。この夏も台湾に行けないなと思って、お取り寄せしようかなと思ったら、円高などの影響からか、びっくりする金額になっていて、あきらめたのでした。そう、ライチ3キロを買っても、日持ちがしないので、到着時にすでに発酵したようなにおいがするときがありました。また、1人では食べきれないので、お酒に漬け...

  • 八ヶ岳からのブルーベリーにいい子ぶるあんとくるみ

    7月5日に、八ヶ岳のレイジィちゃんのママから「バークレイを少し送りました。遅い便で着きます。」とご連絡をいただき、びっくりしました。いつも7月後半に伺って、いただいていたブルーベリーが、なんだか今年は6月の中旬くらいから?発送を始めたとブログに書かれていたので、私が行く頃には、終わってしまっているのだろうか?とそんなことばかり考えていたからです。7月6日の夜、郵便局の方が届けてくださいました。あんとくる...

  • ポケモンに会いに金沢へ その19 金沢のお土産あれこれ

    6月10日(土)に日帰りで金沢に行った話の最後です。梅雨の中休みの晴れ間でとても暑くて、のどが渇いて、渇いて・・・帰りの新幹線で飲もうと、ペットボトルのお茶を買いました。最後まで金沢の味・・・お土産を持って歩くのが嫌だったので、駅ビルで買おうと計画。夕飯を食べた後、駅ビル内で買いもの・・・不室屋の麩饅頭を買おうと思ったのに、目の前で売り切れ…あきらめていたら、「森八」に残っていました。加賀藩御用達菓子司...

  • ポケモンに会いに金沢へ その18 「鮨 歴々」で旅の最後の味を堪能

    いくつか行ってみたいお寿司屋があったけれども、方向音痴でもあるので💦迷わずに安心して堪能できる場所と考えて、駅ビルの中の「歴々」でお寿司をいただくことにしました。新幹線まで約2時間。まだお土産も買っていないし、明朝の朝食用の何かもほしい!!お腹に余裕があったら、不室屋のパフェも食べたい!(でも、この17時半前には完売していました)あれこれ考えたものの、満席で入れないのは悲しいので、まずはお寿司屋へ!!...

  • ポケモンに会いに金沢へ その17 金沢駅に戻りながら、東出珈琲店と駅の水時計

    6月10日(土)に日帰りで金沢に行った話の続きです。茶屋の「志摩」の見学を終えたのが、16時前。私の予定では、夕飯で込む前の17時くらいにお寿司屋さんに入れたらいいなと思っていたので、のんびり駅に向かうことにしました。本当はバスに乗りたかったけれども、バス停は驚くほどたくさんの人が列をなしていて、もしかして1台来ても乗れないと思ったからです。暑くて、歩いているうちにのどが乾いてきて、持っている水筒の中身もな...

  • ポケモンに会いに金沢へ その16 「国指定重要文化財 志摩」を見学

    6月10日(土)に日帰りで金沢に行った話の続きです。ひがし茶屋街では、何軒かのお茶屋さんで昼間は公開していて、それが気になっていました。そして、中ではお茶や生菓子、パフェなどをいただける喫茶コーナーもあることを図書館で借りてきたガイドブックで知りました。1軒だけ「国指定の重要文化財」になっているお茶屋があることを知り、今回はそちらを見学することにしました。外国人にも人気で、次々と人が入っていました。入口...

  • 日々のバタバタと夏の計画

    金沢旅を記録としてまとめておきたいのに、なかなか写真が整理できなくて・・・。(無駄にシャッターを切っていて、1000枚近くありました💦)でも、気づいたら、7月に入ってしまったので、夏の計画も立てないと間に合わないことに気づきました💦コロナ禍から予約必須が多くなっているので、金沢のように予約が取れず、またまたあきらめざるを得なくなりそうで、少しずつ考えなくちゃとも思っています。重い仕事も、1つ終わって、ほっ...

  • ポケモンに会いに金沢へ その15 ひがし茶屋街散策

    6月10日(土)に日帰りで金沢に行った話の続きです。浅野川大橋を渡って・・・右に折れると、もう古い町並みが現れました。観光案内所だったか・・・こんな町家造りの建物で、中を見学できるようになっていました。インバウンドの回復・・・ニュースで何度も聞いていたけれども、ここに来て、外国人の多さと観光客の多さに、びっくりしました。人の空くまで待っても、こんな感じの写真になりました↑この道の先かな・・・人が多いので...

  • ポケモンに会いに金沢へ その14 柳宗理記念デザイン研究所とひがし茶屋街への道

    6月10日(土)に日帰りで金沢に行った話の続きです。近江町市場からひがし茶屋街に向けてぶらぶら歩いていたら・・・ショーウインドウにスクリューを見つけて、気になって、中を覗いて見てしまいました💦あれ??知っているデザインの家具や食器だ入って見てみたくなり、入口を探すと・・・やっぱり柳宗理さんの研究所だ!と気付きました。柳宗理さんは金沢美術工芸大学の先生だったものね・・・。ショールームのようにたくさんの作品...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のぶさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のぶさん
ブログタイトル
うきうき日和日々のこと3
フォロー
うきうき日和日々のこと3

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用