chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うきうき日和日々のこと3 http://withbell.blog.fc2.com/

食いしん坊の私とGRのお空のべる(15年3月~21年8月)とくるみ(21年12月生)とトイプーのあん(17年12月生)の日々を綴ります。

ゴールデンレトリバーのべると出会い、服従訓練を知り、夢中になっていた5歳の誕生日。べるのてんかんのけいれん発作に気づきました。 その後、てんかんとの戦い、そして、2021年8月16日異物誤飲のための開腹手術後急変し虹の橋へ。 二度とこのようなことがないように書きたいです。 トイプーあんはパテラと共存中。 2022年2月よりくるみ(GR)も・・・。 日々の暮らしを綴っています。

のぶ
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2017/08/17

arrow_drop_down
  • 秋の虫の音が聞こえだして・・・

    パソコン内の動画と写真がいっぱいで時間を見つけては整理しながら、旅行記を書いている間に、8月は終わってしまいました💦💦もうひと月お休みが欲しいな・・・(多分廃人になるでしょう💦)久しぶりに友人と話したら、私たちの年代の定年退職年齢は、63歳だとか???それでも、友人は「60歳で辞める、完全に仕事から離れる。」と宣言していました。ひと月休んでみて、わかったことは、畑と、川遊びと、写真整理しかしなかった・・・...

  • 川とお蕎麦とケーキの八ヶ岳 その4 「風の樹」でお蕎麦とわらび餅

    8月25日(金)に日帰りした八ヶ岳の話の続きです。お昼ご飯は、三分一湧水近くの「風の樹」さんへ。八ヶ岳に初めて来た時に、私が蕎麦好きということで、「三分一」と「風の樹」に、レイジィちゃんのパパとママが連れてきてくださいました。どちらがおいしいかと言われたら、決められないくらいどちらもおいしい。当時の三分一はこんなに混んでいたかな?とにかく田舎のおばちゃんたちがやっているお店という印象がどちらにもありま...

  • 川とお蕎麦とケーキの八ヶ岳 その3 川遊び2

    8月25日(金)に日帰りした八ヶ岳の話の続きです。遊んでいたところに来る人が増えてきたので、2021年夏に亡くなる2週間前に、発作が起きても受け止めようと、べると川遊びした場所に移動しました。(その時のブログ→★★★リンクしています)べるがわんこの匂いを感じて、におい取りをさせて、見つけた場所。たぶんメグちゃんの匂いが分かったのか、メグちゃんの遊び場所でした。ちなみに、べるはメグちゃんに会ったことがありません。...

  • 川とお蕎麦とケーキの八ヶ岳 その2 川遊び1

    8月25日(金)に日帰りで出かけた話の続きです。8時の待ち合わせ場所に、7時半前に到着。早朝に帰られたと思われるエリアが空いていたので、そちらに車を停めました。しばらくしたら、パトカーが来たので、何かあったのかな??と思ったら、昨夜から泊まっていた?と思われる車を見ていたのと、登山届のポストをチェックしていました。川遊びはすぐ近くでする予定だけれども、その先は完全に登山装備をしないといけない道だそうで、...

  • 川とお蕎麦とケーキの八ヶ岳 その1 日帰り旅の始まり…

    8月25日(金)日帰りで八ヶ岳に行ってきました。本当は、あこがれの車中泊をしたかったのだけれども、うっかりしていて、土曜日に用事ができてしまい、日帰りになりました。那須を一緒に旅したMちゃんと初めてお会いするT君と待ち合わせをしました。この夏初めての八ヶ岳での川遊びなので、ワクワクし、また、初めてお会いするT君が、いろんなきれいな川で泳いでいる子なので、お話を伺うのも楽しみで、ワクワクして、10時には床に就...

  • この夏買った虫よけとオニヤンマ君とおもちゃと、チャムスとコラボの柿の種

    普段畑仕事の時は蚊取り線香を持ち歩いているのですが、散歩のとき、蚊取り線香はあんもくるみも嫌がるので、虫よけスプレーをしただけで出かけると、ものすごく刺されてしまうので、どこでもベープを買ってみました。せっかくだから、かわいいのにしようかなとキティさん💦訓練エプロンにつけています。効いているのか、よくわからない💦とにかく河川敷の蚊は、強いから・・・この夏の旅行で、福島の川でたくさんのアブにあって、気...

  • 那須の「しゃのんち」に泊まる旅 その9 2日目の午後と帰路、帰宅後

    7月29日、30日の那須旅行の続きです。2日目午前中は福島まで足を延ばして、川遊び。その後、しゃのんちのオーナーさんに伺った、お蕎麦屋さんに向かいました。が、すでに12時。駐車場に入れないほど、すごい車で、8組待ちとか・・・。Mちゃん家は、早めに帰る予定だったので、お昼をとらないで、帰るとのこと。そこで、別れました・・・。人気のペニーレインは、昨日の土曜日は、駐車場も空いていたので、あんまり観光客はいないの...

  • 那須の「しゃのんち」に泊まる旅 その8 2日目の川遊び

    7月29日、30日の那須旅行の続きです。2日目、チェックアウト後、川に向かいました。本当は昨日の川がいいのだけれど、この時間からでは、車が停められないのではないかと考えて、英国伝統紅茶館のオーナーさんに伺ったときに出た、川遊びのスポットがしゃのんちのオーナーさんの口からも出てきたので、ちょっと気になってしまい・・・。福島県の阿武隈川まで行くことにしました。(私の運転距離がまたまた伸びそうです💦)車を停め...

  • 那須の「しゃのんち」に泊まる旅 その7 2日目朝のドッグラン

    7月29日、30日の那須旅行の続きです。昨日、あんまりにも気温が高かったので、早めに朝散歩代わりのドッグラン遊びを…と思ったのに、朝方まで眠れなくて、起きれたのは6時前。少し片づけをして、ドッグランに連れ出しました。くるみはプールに入りたかったけれども、朝から泳いでよいかわからなかったので、あきらめさせました💦朝ご飯は8時からなので、たくさん遊べます!まずはクン活・・・ボール遊びもなんだか覇気がないので、...

  • 那須の「しゃのんち」に泊まる旅 その6 しゃのんちの食事

    7月29日、30日の那須旅行の続きです。夕食は19時からでした。17時まで遊んでいたので、部屋に戻って、あんとくるみにご飯をあげて、私は、友人にメールして、明日の最終打ち合わせ。その間に、家族がお風呂に入りに行ったり・・・。私も間に合うようにお風呂に入りに行きました。テーブルには前菜が置かれていました。サラダの容器の下には、マイクロトマト・・・。プチっとした食感が楽しい。家族が声をかけてきました。「テーブ...

  • 那須の「しゃのんち」に泊まる旅 その5 しゃのんちに到着!

    7月29日、30日の那須旅行の続きです。14時ごろに南ヶ丘牧場を出発して、道の駅でお土産の下見をしたり、友人のご実家探しをしたり、Googlemapで見ておいた川の入口を見たりしながら、15時のチェックインタイムにお宿につくように移動しました。車で到着すると、すぐにオーナーさんが出迎えてくださいました。管理棟ここで、まず受付をしました。宿泊名簿を記入したり、施設の説明を伺ったりしました。こちらは宿泊棟。2組限定のお...

  • 那須の「しゃのんち」に泊まる旅 その4 南ヶ丘牧場で目がキラキラ

    7月29日、30日の那須旅行の続きです。ブランチとして、アフタヌーンティーセットをいただいた後、久しぶりのたくさんの糖質で、満腹・・・。暑くて、暑くて・・・Mちゃん一家は、お山へ。マウンドジーンズ那須のゴンドラは、リードだけで乗れるそうです。1400mの標高があるので、涼しくて、山頂にはドッグランがあると伺いました。(こちらに行くべきだったかな。実は、那須ロープウェイの思い出とごっちゃになって、日陰がなかっ...

  • 那須の「しゃのんち」に泊まる旅 その3 英国伝統紅茶館アンティーズで・・・

    7月29日、30日の那須旅行の続きです。川で遊んだ後、英国伝統紅茶館アンティーズさんへワンコと一緒に食事がとれる場所をあれこれ検索していたものの、あるサイトでは評判がよくても、Googlemapではよくなくて、迷ってしまっていました。Mちゃん家で見つけてくださって、予約をしておいてくださいました。車に弱いくるみなので、10時半前に到着後、朝ご飯を食べさせました。建物もこだわっていらっしゃる!本当にイギリスが好きな...

  • 那須の「しゃのんち」に泊まる旅 その2 川遊び

    (昨日の訓練の様子の投稿の動画、アップすると違う動画が投稿されていました。日曜朝に直したつもりです。よかった見てください。)7月29日、30日の那須旅行の続きです。家族がトイレというので、矢板北SAでトイレ休憩中に、早めに到着したほうがよいと、Mちゃんパパから連絡が入っていたので、急いで向かいました。7時過ぎなのに、車、混んでいました💦林の中を歩いて・・・朝の空気は澄んでいて、それだけで気持ちよいのに、こん...

  • 那須の「しゃのんち」に泊まる旅 その1 ミッションクリア佐野ラーメン(汗)

    7月29日、30日の1泊2日で、那須方面に旅行に行きました。前から、おすすめされていたワンコと泊まれるお宿、『しゃのんち』に泊まる旅といっていいくらい、私にとって、高価で二の足を踏んでいたお宿に泊まる旅。くるみのワンプロ友だちのMちゃんのおうちの方にお宿はとっていただきました。初めての東北道・・・ワンコはどこで休めるのだろうか?とそこが心配で、Facebookで伺うと、くるみの兄妹のパパさんが「佐野SAで佐野ラーメ...

  • 少しずつ、少しずつ・・・

    7月の終わりには、4時半には明るかったのに、今、シャッターを閉めて寝てしまうと、小さい窓から入る光が少なくて、つい5時近くまで寝てしまって・・・。今週は出発は5時前後になってしまいました💦気温は低くても、湿度が高く、散歩から帰ってくるとTシャツはびっしょり。もんぺが涼しくて、このところもんぺばかり履いています。それも、ほかの人にはおかしく写るようです💦少しずつ、少しずつでも前進したくて、毎朝、公園まで行...

  • 8月12日(土) 6年前の願いがようやく叶った・・・川遊び

    5年前と思っていたら、6年前の出来事でした。昭和記念公園にチューリップを見に行ったときに、Facebookのゴールデンレトリバーのグループによく投稿していた、まだ1歳ちょっとのD君とカナルのイチョウの木の下でばったりお会いしました。ミーハーなので、お声をかけるとやっぱりD君。私は開園直後で込む前にチューリップの写真を撮りたいと思いました。D君のおうちは、ドッグランで遊ばせて満足させてから、チューリップを見に行く...

  • べる、大好きだよ!

    8月16日5時からの散歩、今朝の風は、秋の匂いを感じるものだった。あんが体調を崩して、分離不安になって、バタバタしていた秋のことを思い出して、あんにたくさん声をかけていた。2年前の今日、早朝べるが息を引き取ってしまった。発作の前後で、誤飲し、様子がおかしくなったので、病院で見てもらって、手術をして、全部取り出せて、あとはよくなるだけとしか思っていなかった時に、べるは私の腕からいなくなってしまった。15日...

  • 7がつのあれこれ3 トイレ交換工事

    5月の後半くらいからだったか、なんとなく2階のトイレを使用した後、水がちょろちょろずっと流れているような音がしていて気になっていました。家族が「直す」と言って、分解し始めたのだけれども・・・。結果的に、家を建替えた時につけた、TOTOの一体型のトイレは既に生産終了になり、部品も手に入らない。あれはほんの数百円で直る部品なのだけれども、それがないとなると、全部取り替えることになってしまう。ハウスメーカー(...

  • 7月のあれこれ2 あんのトリミングとくるみの帽子と近所のゴルパピ

    7月13日、旅行の1週間前にトリミングに行ったあん今回も川遊びモードで、短め・・・。脚なんて、手羽先にしか見えません💦💦パンツも小さめ。短めなので、耳が立ったままで、またまた会う人、会う人に、「ぬいぐるみみたいだね」と言われています💦くるみの兄弟のA君がかぶっていた日よけの帽子。めんどくさがりの私なので、かぶせないだろうと思いつつも、直射日光は目によくないと聞いたら、心配になり買いました。なんと中国から直...

  • 7月のあれこれ 五日市の紀伊国屋で会食

    7月の中頃、大学を出て最初に勤めた勤務先でご一緒した方々との会食がありました。年に1回集まっていたのですが、コロナが流行ってからずっと中止になっていて、2019年来の再開でした。場所は10年前の第1回から、五日市の紀伊国屋さん。久しぶりにお会いする女将さんもお元気そうでほっとしました。私が一番年下なのに、幹事さんに甘えっぱなし・・・。もうかなり経つのに、みんなお元気。当時の管理職がとうに80歳を超えて、90歳...

  • あんとくるみと白馬へ その25 レイジィちゃんちと忘れ物

    7月20日~22日白馬旅行の最後です。八ヶ岳と言ったら、高原で涼しいという印象なのに、蓼科でさえ、暑い!それでも、日陰に入ると風が気持ちよくて、レイジィちゃんのおうちに寄らせていただいて、おいしいコーヒーをいただいたら、ほっとしてしまいました。17時を過ぎたら、涼しくなってきたので、ドッグランで遊ばせてもらいました。と言っても、暴れているのは、我が家の子だけです💦あんはきれいに刈られた芝生の上が楽しくて、...

  • あんとくるみと白馬へ その24 帰路の寄り道 三分一湧水

    7月20日~22日白馬旅行の続きです。3日目東京の田舎に帰る日は、今までになく暑くて、たてしな自由農園に着いた時には私もぐったり。小さな川で水遊び…と思ったけれども、思いつかなくて、べるが何度も遊んだ三分一湧水に行って見ました。木陰の駐車場が開いていたので、そこに停めて、歩いて行くと・・・べるもいきなり入った場所で、くるみも入るし・・・。水がバチャバチャいうのが楽しいらしくて、ずっと前脚で、バチャバチャさ...

  • あんとくるみと白馬へ その23 3日目白馬からの帰り道、楽しい寄り道

    7月20日~22日白馬旅行の続きです。最終日に川遊びをすると、眠くなってしまって、運転が心配・・・。でも、最終日は気温が高い予報だったので、東京に戻りながら、八ヶ岳に寄り道することにしました。寄り道1教えていただいたジェラートやさん「花彩」さん。大町市常盤1202-1 10時~18時オープン 10時オープンなので、それに合わせてチェックアウト💦なので、10時時到着。入口の寄せ鉢が素敵許可を得て、写真を撮らせていただき...

  • あんとくるみと白馬へ その22 3日目朝のドッグランと朝食

    7月20日~22日白馬旅行の続きです。3日目の朝、湿度を感じて、エアコンを使用したものの、夜から朝にかけては、19~20度くらいしかないので、東京では4時台起きで散歩に行っていたものの、6時過ぎに起きて、のんびり出かけてしまいました。雨予報が今朝も雨はなし。朝の運動に、お宿のドッグランに行きました。素敵な田園風景なので、散歩もいいなと思ったけれども、方向音痴なので、迷ったら大変・・・と安全策💦あんとくるみは、昨...

  • あんとくるみと白馬へ その21 2日目グラスハウスさんのお夕食

    7月20日~22日白馬旅行の続きです。5時前くらいに宿に到着すると、駐車場は満車。今日は満室と知り、皆さんにご迷惑をおかけしないように、夕飯には遅れないように行動しよう!と思いました。くるみは少し汚れいたので、水道で洗わせてもらって、その後、タオルでしっかり拭きとりました。部屋に入って、あんとくるみのごはんタイム。野菜やお肉やお魚のトッピングのほかに、朝にはヨーグルト、夜は納豆をあげているけれども、旅先...

  • あんとくるみと白馬へ その20 急流でドキドキの松川で川遊び

    7月20日~22日白馬旅行の続きです。スノーピークでのんびり過ごして、宿に向かいながら、白馬に行く前にマップで探しておいた場所に行ってみました。想像以上に流れが速くて、どこで遊べるかな・・・少し移動しようと思ったけれども、松川も冷たすぎる・・・💦もう4時になるので、長くても20分だけと決めました。本流から離れて、少し水がたまっているところがあったので、そこで少し遊べるかなと思いました。あんは危ないからリード...

  • あんとくるみと白馬へ その19 スノーピークランドステーション白馬店

    7月20日~22日白馬旅行の続きです。1500枚以上の写真を整理しきれないので、長くなっています・・・💦1時半過ぎからの遅いランチの後、向かったのはスノーピークランドステーション白馬店。スノーピーク信者でも何でもないのですが、隈研吾さんが関わったという建物を見てみたいという、完全な野次馬です💦白馬にお詳しい人は、どうしてこんなに同じ道を行ったり来たりしているんだろう?と思われているような工程です💦ランチ、もう1...

  • あんとくるみと白馬へ その18 2日目のランチは、シェフさんで。

    7月20日~22日白馬旅行の続きです。いつも粗食なので💦、素敵なごはんが続いたら、なかなかお腹が空かない・・・。レストランに慣れていないあんとくるみがいるから、早めか遅めにランチがいいと思っていたものの、早めの時間は、お腹が空かない・・・。かと言って、コンビニでおにぎりでいいかというようなお腹でも、それはちょっとみじめすぎる・・・ということで、サラダと軽く何か食べられるお店を考えました。ちょっと湿度も感...

  • あんとくるみと白馬へ その17 オリンピックモニュメントで記念写真

    7月20日~22日白馬旅行の続きです。ジャンプ競技場を見学したら、一気に気分は、「冬季オリンピック長野大会」Googlemapで白馬を見ていた時に、目についた「オリンピックモニュメント」どんなものだろう?と好奇心いっぱいになって、行ってみました。実は、見落として、途中でUターンして、戻ってきました💦💦競技の合間にちらっと写っていましたよね???くるみに車から出てもらって、モデルさんをお願いしました。「待て」と言って...

  • あんとくるみと白馬へ その16 白馬ジャンプ競技場2 スリルありの見学

    7月20日~22日白馬旅行の続きです。白馬ジャンプ競技場に行って、その大きさを体感し、記念写真を撮りたい!と旅の計画には書いていたものの、行ってみたら、大好きなTBSアナウンサーの安住さんが実際に上って、ワイワイ言っていたジャンプ台のスタート位置まで行けることに気づき、どうしても上ってみたくなってしまったのでした。ペットは上れません。交互に犬の面倒を見て、見学しようと誘ったものの、「行かない」の返事ばかり...

  • あんとくるみと白馬へ その15 白馬ジャンプ競技場1

    7月20日~22日白馬旅行の続きです。朝食後、大出公園に行き、その後、モンベルで買い物・・・。次に向かったのは、遠くから何度も見えていた、白馬ジャンプ競技場です。1998年の長野オリンピックのジャンプ競技、そして、ラージヒルに続き、団体の船木選手のジャンプはとても感動的でしたが、その会場です。途中、雨がパラパラと来ていたものの、駐車場に着いた時には止んでいました。11時55分到着。駐車場はガラガラ、2台しか車が...

  • あんとくるみと白馬へ その14 モンベル白馬八方店

    7月20日~22日白馬旅行の続きです。8時からのんびり朝食をとり、9時過ぎに宿を出て、大出公園に行き、そこでも11時過ぎまでゆっくり過ごしました。その後、昼食と考えていたものの、昨日からの食事で、お腹はいっぱいのまま。それならば、ランチタイムギリギリに昼食を食べることにしました。ということで、昨日、向かったものの、見つけられなかった、モンベル白馬八方店に向かいました。こちらで、唯一のお土産を買う予定だったの...

  • あんとくるみと白馬へ その13 2日目大出公園へ2

    7月20日~22日白馬旅行の続きです。家族がトイレに行くというので、ここで待っていました。峰方の方から流れてくる川がここで、姫川と合流するのですね。この滝のようになっているのもくるみは音が気になって、入りたくなってしまっていましたGooglemapに「北アルプス撮影ビューポイント」と載っている場所白馬方面を見ていた時、すごく気になりました。看板が立っていました。その看板にあった写真は、桜の時期で、この公園の一番...

  • あんとくるみと白馬へ その12 2日目大出公園へ1

    7月20日~22日白馬旅行の続きです。最初は、1日目か2日目のどちらかは、青木湖のカヤック体験教室に入ろうと思っていました。でも、大型犬は3人乗りのカヤックとなるそうで、「体験者は2名で」とのことでした。家族に話したけれども、「絶対嫌だ」の返事が繰り返されるのみ泣く泣くあきらめたのでした。さのさかや青木湖は、高校時代、20代とスキーでの思い出がたくさんあって、季節は夏だけれども、青木湖での時間を過ごしたかった...

  • あんとくるみと白馬へ その11 2日目の朝食

    7月20日~22日白馬旅行の続きです。2日目のお宿の朝食は8時からでした。あんとくるみはご飯を食べ終わっているので、いい子にできるかな???お席は外のテラス席で、吹いてくる風のさわやかなこと。リゾート気分満点です。リードフックを利用して、くるみはいい子にしていられる??正面に八方尾根スキー場のコースを見ながら気持ちのよい朝食タイムです。家族は、シェフおすすめの玉子かけご飯(500円)を注文していました。玉子...

  • あんとくるみと白馬へ その10 2日目の朝、お宿のドッグランで大はしゃぎ

    7月20日~22日白馬旅行の続きです。東京の田舎は6時台には30度になっていたのだけれども、白馬はなんだか涼しく感じて、私ものんびり6時過ぎに起床。6時半出発でドッグランに向かいました。ペットボトルに飲み水と、おしっこ掃除用の水を汲んでいたら・・・お行儀のよい?我が家の子たちは、水道から水を飲み始めたのでした。(あんの写真撮れず💦)道に出たら、昨日よりも八方尾根スキー場が見えました。やっぱり今日岩岳の予定がよ...

  • あんとくるみと白馬へ その9 憧れのお宿 プチホテルグラスハウスと1日目の夕食

    7月20日~22日白馬旅行の続きです。今回のお宿は、もう数年前(べるの頃)から泊まってみたかった、プチホテルグラスハウスさん。いつもドタバタな計画なので、そんな直前には満室で全く予約のとれない人気のお宿。白馬までの運転は心配だったけれども、日帰り八ヶ岳で、360kmくらい1日で運転できるようになったので、白馬までの250kmも時間をかければ運転できるのではないかと考えるようになって、私としては、超早めに予約し...

  • あんとくるみと白馬へ その8 白馬47のゴンドラの下見と、川遊び

    7月20日~22日白馬旅行の続きです。白馬にはワンコ連れで乗れるゴンドラが3つあります。(と思います・・・💦)行ってみたかった岩岳、そして、白馬47、五竜。岩岳はわんこと一緒にテラスに入れたり、ドッグランがあったり、一緒に過ごせます。五竜は、ゴンドラには乗れるけれども、高山植物保護のためにワンコはゴンドラ山頂駅のケージで待機になってしまうと知り、この暑さなので、魅力がない・・・と思っていました。47は、山頂...

  • あんとくるみと白馬へ その7 1日目ランチ sounds like cafeにて

    7月20日~22日白馬旅行の続きです。岩岳山頂でのんびり過ごして、下りのゴンドラに乗ったのは12時20分前・・・。ハイジのブランコに乗ってみたいと思ってから、ワンコ連れでご飯が食べられるところを検索していました。ここがいいかなと思ったところと、白馬の先輩M&Kちゃんママさんのおすすめが重なったので、雨でない日に行ってみようと決めていました。明日の天気も分からないから、1日目に向かいました。お店に到着は、12時...

  • あんとくるみと白馬へ その6 岩岳のヤッホースイング&ちょっとひと休み

    7月20日~22日白馬旅行の続きです。ドッグランに行ったりして、時間が経って、日が出てきたので、雲も上がったかなと、ヤッホ―スイングの方を見てみたら~やっぱり山頂は雲の中・・・。それでも、白馬に行ってみたいなと思ったきっかけがこのブランコなので、乗らないで帰って後悔はしたくなくて、ブランコ乗り場に行ってみました。先客1組。ここで、かなりがっかりします。実は、スマホを車のダッシュボードに置き忘れてきてしまっ...

  • あんとくるみと白馬へ その5 白馬マウンテンハーバーのTHE CITY BAKERYとドッグラン

    7月20日~22日白馬旅行の続きです。大型犬と一緒なので、犬が苦手な方もいらっしゃるだろうと考えて、端の席に座りました。青空も見えてきて、先程よりも雲も上がってきた??テラスにあるカフェ「THE CITY BAKERY」でモーニングと考えていました。でもね、下調べが足りなくて、いただきたかったクロワッサンサンドは10時半からの販売。まだ10時前で、時間があるのであきらめ、ミックスベリースコーンとアイスコーヒーで朝ご飯・...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のぶさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のぶさん
ブログタイトル
うきうき日和日々のこと3
フォロー
うきうき日和日々のこと3

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用