chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 全業界 就活生向け:インターンシップダイジェスト「受験コンサルタントの仕事編」

    ブレーンバンク株式会社 採用担当の森です。最終面接担当をしています。 今回は、インターンシップ「受験コンサルタントの仕事編」のダイジェスト版をご紹介します。 [su_note note_color=#fefefe]インターンシップは、教育業界だけでなく全業界の就活生にとって役立つ「就活戦略」についてお話をしています。 全編見てみたい、就活に生かしたいという方は、ぜひインターンシップにご参加ください。 ⭐知っていると知らないとでは大違い!「成功をつかむ就活戦略とは?」 インターンシップ応募はこちら [su_button url=https://www.brain-bank.co.jp/saiyou/internship/ target=blank background=#7cd151 size=8 icon=icon: hand-o-right]インターンシップについて詳しく見る[/su_button] [/su_note] 受験コンサルタントの役割 じゃあ EQってどうやったら高まるんですかというと・・・ 「成功体験」 「君、個々の学部向いていると思うよ」という風に言ってしまうのはティーチング。 そうじゃなくて生徒自らの気付きを促すのはコーチング。 もともと才能は持っている前提 これは社員も一緒です。 信頼関係を気付くには 話を聞くというのは、人間関係・信頼関係を築く第一歩にもなります。 3つの傾聴のテクニックというのを紹介していきたいと思います。 質問というのが投げかけられたら答えないといけない。 こうやってご質問で聞く大きさですね、これくらいの範囲で聞くかっていうのを調整していく技術というのは・・・ 否定的な表現は、生徒のモチベーションを下げてしまう可能性 があるんですね。 過去がどうであれ大事なのはこれから何をするか 生徒の望ましい行動を強化する。 なので100点取ったね、すごいねではなくて・・・ 褒めるも叱るも目的ですね プラス方向に促したい、この目的は同じなんですね 叱ること自体が悪いのではなくて 相手にとってネガティブなこと、ちょっと伝えづらいなっていう時こそアイメッセージに変えることで・・・ コーチングによる生徒指導 生徒が「がんばります」とういった風に有言実行を約束してもらう。 それを引き出すのがコーチングのゴールになってきます。 私たちがなぜコーチングを大事にしているのか? [su_note

  • 教育業界 就活生向け:インターンシップダイジェスト「予備校受付の仕事編」

    ブレーンバンク株式会社 採用担当の森です。最終面接担当をしています。 今回は、インターンシップ「受付の仕事編」のダイジェスト版をご紹介します。 [su_note note_color=#fefefe]インターンシップは、教育業界だけでなく全業界の就活生にとって役立つ「就活戦略」についてお話をしています。 全編見てみたい、就活に生かしたいという方は、ぜひインターンシップにご参加ください。 ⭐知っていると知らないとでは大違い!「成功をつかむ就活戦略とは?」 インターンシップ応募はこちら [su_button url=https://www.brain-bank.co.jp/saiyou/internship/ target=blank background=#7cd151 size=8 icon=icon: hand-o-right]インターンシップについて詳しく見る[/su_button] [/su_note] 予備校受付の仕事 その子が持っているドラマを一緒に体験できるんですよね。 先ほど紹介したみたいに四谷学院では生徒の行ける大学ではなく行きたい大学をサポートしていく。 そういった本気で頑張ろうとする生徒たちにどれだけ貢献できるか。ここを大事にしている会社なんですね 仕事における貢献とは? この「雰囲気」というのは働く上ではすごく大事なことです。 これは実際にそうで、転職理由のナンバーワンの本音は・・・ 誰かのサポートができたら嬉しいから業界はあまり気にしていないですっていう人ももしかしたらいるかもしれない。 日々の自分の仕事が何に繋がっているか? これはものすごく大事なんですね。 向いている人・いない人 いざ働こうと思った時にもしかしたらネックになっちゃうかもしれないこと、これも正直にお話をしておきます。 都度この場合はこうするって1個ずつ覚えていくんじゃなくて 「なぜそうした方がいいのか?」 ここを理解すると、必要な対応が自然とできるようになっていくわけです。 対人マナーについて 挨拶する時に人が一番喜ぶフレーズって何だと思いますか? なので特に皆さんが就活生で目上の方あるいは1年目で先輩、そういう時は必ず相手に 決定権を持たせた方が良いです。 上司・先輩が来客との打ち合わせ中に緊急の連絡を伝えたいとき、どうすればよいでしょうか? 「おもてなし」を感じてもらえる対応の共通点をぜひに見つけてみましょう。 お

  • 全業界 就活生向け:インターンシップダイジェスト「企業研究編」

    ブレーンバンク株式会社 採用担当の森です。最終面接担当をしています。 今回は、インターンシップ「企業研究編」のダイジェスト版をご紹介します。 [su_note note_color=#fefefe]インターンシップは、教育業界だけでなく全業界の就活生にとって役立つ「就活戦略」についてお話をしています。 全編見てみたい、就活に生かしたいという方は、ぜひインターンシップにご参加ください。 ⭐知っていると知らないとでは大違い!「成功をつかむ就活戦略とは?」 インターンシップ応募はこちら [su_button url=https://www.brain-bank.co.jp/saiyou/internship/ target=blank background=#7cd151 size=8 icon=icon: hand-o-right]インターンシップについて詳しく見る[/su_button] [/su_note] 長く働くために大事なこと 就活で、皆さん方にはここを押さえておいてもらうと「絶対失敗しないな」「うまくいくな」というところをお伝えしていく時間にしていきたいと思います。 長く働いていく上で何が一番大事かというと、この「矛盾がない」という点。 リスクを取るとは? 「リスクを取る」 これは就職を始める上での皆さん方の心構えとして、私が持っていてほしいと思うことですね。 一番まずいのはですね、本当はリスクがあるのに知らない、これが一番まずいです。 人気企業ランキング ただ気をつけなきゃいけないのは、これって別に自分の価値観に照らし合わせて決めたランキングはないんですよ。 企業の戦略・二面性 何をやるのか、どういうふうにやるのか、これが7割ですから、戦略を間違えてしまうとうまくいきません。 創立して5年以内に倒産する会社のパーセンテージが出ています。どのくらいか知っていますか? ポイントが「事業の二面性をチェックする」 そうすると生き残れる会社のか、勝ち残れる会社なのかがわかります。 戦闘集団としての企業 だって、いくら顧客を満足 させていても、赤字・赤字・赤字の会社は絶対つぶれます。 じゃあ戦闘集団としてその会社が強いかどうかを見るときのポイントを、一つみなさんにお伝えしますね。 それは、参入障壁これを見ることです 子どもができました。子どもがサッカーやってて 「合宿行くから10万円ちょうだい」 「お金ないからご

  • 教育業界 就活生向け:インターンシップダイジェスト「講師の仕事編」

    ブレーンバンク株式会社 採用担当の森です。最終面接担当をしています。 今回は、インターンシップ「講師の仕事編」のダイジェスト版をご紹介します。 [su_note note_color=#fefefe]インターンシップでは、教育業界だけでなく全業界の就活生にとって役立つ「就活戦略」についてお話をしています。 全編見てみたい、就活に生かしたいという方は、ぜひインターンシップにご参加ください。 ⭐知っていると知らないとでは大違い!「成功をつかむ就活戦略とは?」 インターンシップ応募はこちら [su_button url=https://www.brain-bank.co.jp/saiyou/internship/ target=blank background=#7cd151 size=8 icon=icon: hand-o-right]インターンシップについて詳しく見る[/su_button] [/su_note] 四谷学院とほかの予備校との違いは? そういう訳で私2回就職活動をしているんですけれども、失敗と成功っていう両方を経験しているので、そこも比較しながらお話しします。 前の職場と比較したときに一番 違いを感じたのがこの部分なんです。 四谷学院がダブル教育を通してもう1個目指している教育っていうのがあって、ちょっと裏のテーマみたいな感じなんですけど、それがこちら。 IQだけでなくてEQだったりSQを高める教育 評価の高い講師とは? 皆さんがもし講師になったとしても1年目とか関係なく、もう初年度から今バリバリにやっているベテランの先生たちっていうのがいきなりライバルになってきますね。 総合評価が「すごく高い先生」と「あまりぱっとしない先生」と比べた時にどの項目が一番差がつくと思いますか? 自分の授業のファンをつくるということですね。 じゃあこのいい質問対応をするために必要なこと、ポイント5つ。 よい授業とは? 最初の授業で「え、この先生大丈夫かな…」って思われてしまうと、そこから挽回するのってめちゃめちゃきついです! 実際ですね、壇上に立つと、生徒の顔を見ると、特に最初のころなんかだ怖いんですよね。 生徒って笑ってないし無表情で。 そういう時にちょっと面白い話とかして、生徒が笑ってくれるとこっちも安心するし。 生徒が笑っているとそれが良い授業なんだなって思っちゃったこともあるんですけど、実際ですね、生徒ってそこ

  • 全業界 就活生向け:インターンシップダイジェスト「リーダー編」

    ブレーンバンク株式会社 採用担当の森です。最終面接担当をしています。 今回は、インターンシップ「リーダー編」のダイジェスト版をご紹介します。 [su_note note_color=#fefefe]インターンシップは、教育業界だけでなく全業界の就活生にとって役立つ「就活戦略」についてお話をしています。 全編見てみたい、就活に生かしたいという方は、ぜひインターンシップにご参加ください。 ⭐知っていると知らないとでは大違い!「成功をつかむ就活戦略とは?」 インターンシップ応募はこちら [su_button url=https://www.brain-bank.co.jp/saiyou/internship/ target=blank background=#7cd151 size=8 icon=icon: hand-o-right]インターンシップについて詳しく見る[/su_button] [/su_note] 企業の成長に必要なものは? このような爆発的な企業の成長をするには、どんな風なことが大事だったのか? それからトップである理事長植野が どんなミッションを掲げて、どんなリーダーシップを発揮して、会社を大きくしてきたのか? 今日のインターンシップでは、皆さん方がリーダーとしてどういうことが大事なのか、ブレーンバンクではないどの会社 に入ったとしても知っておいてほしいことをお伝えしていこうと思っています。 リーダーシップとは? 忘れちゃいけないのは そこには必ず集団ができている、そして感情があるんだっていう ことなんですね パフォーマンスを発揮するリーダー の必要な要素はこの4つなんですね この混乱期を経ないで、こっちには行けないんですよ 成長するためには? 四谷学院では先生が生徒に「そんなのもわかんないの」と言っちゃダメという禁句がある。 「そんなのもの分からないの?」って言われたら、そのあと質問しにくくないですか? 挑戦するということ ブレーンバンクでは挑戦を奨励しているんですけど、そもそも挑戦って失敗が付き物というじゃないですか。 なので、失敗に対してどういう定義をしておくかっていうのがものすごく大事。 働くということ なんのためにその集団で皆さんは活動しているのか? ここの目的をはっきりさせておくことが、ビジョンを考えたりミッションを考えたりする上で、とても大事なんですね [su_note note_co

  • 履歴書・エントリーシートのここを見ています!採用担当が唸る自己PR欄の書き方ポイント

    ブレーンバンク株式会社 採用担当の森です。最終面接担当をしています。 今回はエントリーシートや履歴書の書き方についてお伝えしていきたいと思います。 履歴書・エントリーシートは大事な資料 すでに皆さんは何通か履歴書やエントリーシートをお書きになった方もいらっしゃるかもしれません。 毎回毎回、似たような内容なのに何度も何度も書くのかと思うと、ちょっと気が重くなっている人もいるかもしれないのですが、採用担当の身からすると、履歴書とかエントリーシートっていうのは、本当にあなたのこと知るためにとても大事な資料になっているのです。 なので私は熟読しますね、毎回! 今日はぜひ、書いていくポイントについてお伝えできればなと思います。 履歴書やエントリーシートは、なぜ必要なのか? 履歴書やエントリーシートを事前にお出しいただいている理由は、このエントリーシートや履歴書を見ただけでお会いしてないけれども、すでにあなたという人がどういう方で「お会いしたいな」とか「この方はお会いしなくてもいいかな」と判断できるような内容だからです。 どういうところを見て「お会いしたいな」と思うのか? 「ちょっとこの方は違うかな」と思うのか? というと・・・ 一つは「自己PR欄」です。 自己PR欄で何を見るか? この自己PR欄というのは、本当にその方の個性が表れるところです。 「どんな方なのか」ということが伝わってきますので、ここを見ております。 この自己PR欄に関して、どんなことを書けばよいのか?ということをお伝えていきたいのですが、 実は書く内容そのものは、あなた自身が体験したことの中で頑張ったこととか、これは成果が出たなという、そういったことを書いていただければ何でもオッケーです。 内容自体は本当に何でもいいです。 自己PRの4つのポイント その内容の中で、4点を押さえる構成にしていただくとよりあなたの「成功ストーリー」がリアルに伝わってきますので、それもお伝えしたいと思います。 1点目はそのことをやろうと思った【動機】です。 なぜ取り組もうと思ったのか? 2点目が【課題】です。 やってみて何か問題が起きましたよね?その問題について書いてください。 3点目は【工夫】です。 その問題をどんな風にして乗り越えていったのかということですね。 4点目が【成果】です。 どんな結果につながったのか?ここをしっかりとストーリーで書いていただくと、この中にあな

  • 採用面接のマナーとは?最終面接担当の役員はここを見ています!

    ブレーンバンク株式会社 採用担当の森です。 今日は「採用面接におけるマナー」についてお伝えしていきます 実際に遭遇した面接でのふるまい これは実際に私が遭遇したケースなのですが、 例えば・・・ コートを着たまま着席をしようとする方がいらっしゃったり 椅子をまだすすめられていないのに勝手に座ってしまう 荷物を膝に置いたまま話し始めてしまう こういう方がいらっしゃいました。 「いや、流石にそんなことはしないよ」という風に思われた方は本当によかったです。 実際にこういうことがあり、かなり心配になってしまうケースでした。 これ以外にも、いくつかお気を付けいただくと良いかなと思うことをお伝えしていこうと思います。 受付にて… 受付で名前を名乗って対応してもらう時ありますよね? その時あなたは担当者にアイコンタクトしていらっしゃいますか? これは是非やった方がいいと思います。 目も合わさずに話してしまうと「ちょっとこの方大丈夫かな?」と心配な印象を与えてしまいますね。 面接で名前を呼ばれたときに… 面接の順番が来て名前を呼ばれた時に、返事もしないで立ち上がるという方も結構いらっしゃいます。 これは本当に緊張してるんだろうなあ、とは思うのですが、「余裕が無い方なのかな?」という印象を与えてしまったり。 雰囲気によってはすごく横柄な印象を与えてしまう危険性もあります。 また、待っているときにスマホをずっといじってしまうというのは、私はお勧めができないなと思います。 もちろん、書類を見たり手帳を見たりするのは全く問題がありません。 身だしなみは? 身だしなみについても、その会社のトーンとかマナーといったものがありますので、そこに合わせていくということをしてみてください。 髪型であったり、女性であればお化粧・爪、そして洋服ですね。それから靴とか鞄。 こういったものが、その会社の雰囲気に合っているかどうか? そこを合わせていくということも、ぜひやっていただくと良いかなと思います。 面接後に・・・ 面接が終わった後には、椅子をちゃんと入れて退席をするというのも意識しておいてください。 回転する椅子の場合には、背もたれの部分がちょっと動いちゃうということがあるので、そこもしっかりと揃えて戻すと良いかなと思います。 マナーの重要性 このようなことを1個でも失敗してしまうと不採用になっちゃうのか!?というと、そういうわけでもないのですが、

  • 【就活】インターンシップ「リーダー編」の担当者からのアドバイス【新卒採用】

    みなさん、こんにちは! ブレーンバンク株式会社常務取締役の森みさと申します 現在、人材育成・組織開発をメインに担当しております。 私がブレーンバンクに出会ったのは平成元年のことでした。 なのでもう30年以上ここの会社と関わっているんですけど、出会った当時の四谷学院、四谷校舎だけしかなくて、生徒も10人ちょっとの個別指導の塾でした。 そこから現在は年商で188億円、生徒は2万人を超える規模のところまで増えております。 そういう規模の拡大を、まさに自分の歴史として体験をしてまいりました。 その中でトップである理事長がリーダーとして、私達社員にどんなメッセージを発信してきたのか?どんな思いをもってやってきたのか? 四谷学院がどんどん全国展開をして増えていきますと校舎の責任者として校長というのが必要になりますが、そのトップである校長を育成する業務を私は担当してまいりました。 そのような体験をもとに今回のインターンシップはリーダーとしての仕事について皆さん方にお伝えをしていきます。 この内容はどんな会社に入ったとしても役に立つ内容になっていますし、皆さんが実際いま所属している組織においてもリーダーシップを発揮できるヒントをたくさん入れてありますので、ぜひ当日お会いできたらなあと思っています。 お待ちしています! [su_button url=https://www.brain-bank.co.jp/https://www.brain-bank.co.jp/saiyou/internship/ target=blank background=#7cd151 size=8 icon=icon: hand-o-right]インターンシップについて詳しく見る[/su_button]

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ブレーンバンクさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブレーンバンクさん
ブログタイトル
『就活応援団』
フォロー
『就活応援団』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用