学生時代にやっていた日記を再開してみました。 主に舌癌闘病記録を更新していく予定にしています。
舌癌に罹患した40男の日記です。 学生時代に書いていた駄文もありますが、お気になさらずに、お願いします。
担当医が変わり、不安もあったがきっちり引き継ぎはされていたようで、問題も違和感もなく診察は終了した。 結果はなにも問題なくシロ 口腔粘膜は全体にわたり、クリアで咽喉頭まで見た目…
まずお詫びを、二ヶ月放置していました。 理由は長女が生まれたからで、出産から新生児育児に翻弄されて更新できなかった。2年ぶりの体験だけど、やっぱりきつい。 さて、そんなことをし…
さて、術後一年半の検診があった。 大きくなったままだった頚部リンパ節腫大のチェックが目的で、メニューは造影CT検査だった。 端的に結果を書くと、変化なし。 大きさ、形、構造、すべて…
術後一年五ヶ月の検診があった。焦点は先月見つかったリンパ節の多発性腫大、これに変化があるかと言うこと。 結論から言うと、変化なし。 ついでに言うと、大きさも縮小せず。 診断として…
昨日、術後一年四ヶ月の検診を受けた。 メニューは、頚部リンパ節超音波検査と視診、触診。 体調かわりなく、自分でリンパ節を触っても違和感がなかったが、多発性のリンパ節腫大を指摘さ…
先日の診察で術後およそ一年3ヶ月が経過 本人的には異常なく、非常に良好に過ごしてきたつもりであった。 診察の視診、触診で主治医が少し判断につまる、注意深く診察しているのがよくわ…
術後一年が経過した。 造影CT PET-CT 上部消化管内視鏡検査 を受けた。 結果はすべて白 どうやら一年生き抜いたらしい。素直に嬉しさが込み上げてくる。 転移の可能性は低いとわかっていた…
術後八ヶ月にきて、術部に異変が起こった。 白色病変を伴った水膨れのようなものができたのだが、これがなかなか引かない。似たようなものはいままでに何度かできたことはあるが、大概は一…
あっという間に術後7カ月となり、2回目の造影CT検査を受けてきた。 前回、まあ、問題はないだろうがやや大きめのリンパ節が見つかっていたので、今回はその変化を見る意図が強いようだ。 …
たびたびできる白色病変、その度に不安を募らせるが、実際は瘢痕そのものあるいは、瘢痕の上にできた口内炎のなれの果てだった。 今回も診察前に瘢痕部に血マメができ、そのあとが軽い口内…
「ブログリーダー」を活用して、蜜蜂さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。