chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自然大好き、のんびり散歩 https://blog.goo.ne.jp/happyhiko-hr

カワセミに魅せられ写真を撮り始めました。 野山を散策しながら野鳥や花、昆虫を撮る事に喜びを感じてい

自然大好き、のんびり散歩
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/08/09

arrow_drop_down
  • 江の島の夕景

    鎌倉駅から江ノ電に乗って稲村ケ崎で降り江の島の夕景を撮りに行って来ました。16:07:21~17:10:35約1時間の夕日の落ちる様子です。写真のお仲間と一緒に稲村ケ崎で撮りました。陽が落ちるに従って夕日は沈み空は青色に戻って来ました。今年も明日で終わりですね、ブログを見て戴きありがとうございます。来年もよろしくお願いいたします。どうぞ良いお年をお迎え下さい。江の島の夕景

  • 橋の下の野鳥

    橋の上から見下ろす遊水池にお目当てを撮りに行ったのですが待っている間カワセミ、バン、ジョウビタキと遊んで貰いました。。バンが現れ比較的のんびりお付き合いしてくれました。ジョウビタキ♀が一瞬止まりました。結局お目当てさんは現れませんでした。2度目の挑戦でしたが縁がないみたいです。橋の下の野鳥

  • ヒメウ

    ミサゴが魚を撮れなくなり空中を飛翔するのみになってひとまずフィーバーは落ち着いたあとひょっこりヒメウが現れ、魚を捕りに潜っていました。カワウより小さく何となく可愛いです。ヒメウの情報で行った時の池は夕陽に輝いていました。次の日朝のヒメウです。オイルフェンスにイソシギもいました。ヒメウ

  • ハイタカとツグミ

    散歩がてら我が公園に行った時出会えたハイタカとツグミです。まずA窓で出会ったハイタカ、最近は左の木の天辺に良く止まっていると言われていますが運よく止まっているハイタカを撮る事が出来ましたがちっとも動きがなく止まりっぱなし、いつ飛び立つかファインダーから目をそらさずにしていましたが余りの長さに目を離したその時飛ばれてしまいました。曇り空の空抜けなのが更に残念でした。最後D窓に寄った時,MFの公園では今季始めてのツグミが目の前でちょっと動いては止まりを繰り返し見せてくれました。紅葉をバックにフレンドリーなツグミを目の前で撮る事が出来ました。ハイタカとツグミ

  • オジロビタキ

    近隣の里山にオジロビタキの情報を戴き行って来ました。落ち葉がいっぱいでササの枝にあちこち飛びながら止まり苦戦をしましたが可愛い仕草を見せてくれました。オジロビタキ

  • オオアカハラ

    エナガと遊んだあと、あるCMさんがカメラを向けていたので「何がいるのですか」と尋ねると顔が黒いオオアカハラが木の上にいるよと、双眼鏡で見ても分かりませんでした。そのうち下に降りて来るからと言われ少し待ってみました。すると言われた通り落ち葉をガサガサと音を立てているオオアカハラがいました。紅葉がまだ散っていない木にメジロがいました。何かをつついているようでした。オオアカハラは我が公園にも出てきているようですが今季はまだ会っていません。遠くにまで来て撮れるとは思いませんでした。オオアカハラ

  • エナガ

    お目当ての鳥さんがこちらの公園に出ているとの事で行って来ましたがとうとうその姿は見れませんでしたがエナガがあっちこっちに飛び交っていました。エナガ

  • 青い鳥

    市内の公園でやっと撮れたルリビタキ、でも撮れたのは木止まり一ヵ所のみ長いこと待って折角出てくれたのに公園の管理の軽トラックが前を通ってルリビタキを隠してしまいました。軽トラが通り過ぎた後はもうルリビタキの姿はありませんでした<`ヘ´>(`´)もっと良い木に止まってくれたはずなのに悔しい思いでした。紅葉が綺麗でした。我が街の街路樹のメタセコイアです。青い鳥

  • 漁港にて

    以前漁港でイワシの群れを追ってウミスズメを撮りに行きましたが余りに遠く豆粒ほどしか見えませんでした。暫くして再度行っては来ましたがその姿を見る事が出来ませんでした。そこでその時のウミスズメを証拠写真ではありますがアップします。マガモもいました。漁港にて

  • 遊水池でアオアシシギ

    遊水地の池でアオアシシギを撮る事が出来ました。片足を上げている時があり、ケガをしているようでした。コサギが近づいても飛びません。遊水池でアオアシシギ

  • 舟だまりにカワウ

    12/2午後から舟だまりにミサゴの様子を見にLumix片手に行って来ました。午前中のミサゴの出など鳥友さんに話しを聞いていると上空に真っ黒な鳥が見え池に舞い降りて来ました。100羽位はいたでしょうか?ウのようでした。少し様子を見ているとどうも追い込み漁が始まるのではと思った事です。咄嗟に撮った写真でボケボケでしたが様子だけでもと思い証拠写真でアップします。舟だまりにカワウ

  • 柿を食べに

    市内の大きな公園に柿の木があり実がたくさん生っていました。そこにアオゲラとツグミが一心不乱に食べていました。すぐ近くで撮られているのも知ってか知らずか・・・?でも同じ木に止まって動きがありません。12/4のミサゴ最近は池の水が黒く魚が見にくいのか中々飛び込みをしません。上空を20分以上旋回しながら魚を探していましたがトビに追いかけられたりもし、とうとう去って行ってしまいました。柿を食べに

  • カワセミ

    先日行った遊水池の2ヵ所で撮ったカワセミです。まずは橋の上から撮ったカワセミの女の子次に行った小さな池で何度も来てくれたカワセミの女の子ブログを始めたきっかけになったカワセミ、何回撮っても色の綺麗さに魅了されますが何回撮っても進歩がありません。カワセミ

  • 今季初のシメ

    小さな池で今季初のシメを撮る事が出来ました。今日のミサゴ飛び込みはありませんでした。今季初のシメ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、自然大好き、のんびり散歩さんをフォローしませんか?

ハンドル名
自然大好き、のんびり散歩さん
ブログタイトル
自然大好き、のんびり散歩
フォロー
自然大好き、のんびり散歩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用