chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 美味しそうなトウモロコシを買いに行きました

    最近なんとなく見ているテレビの話題で行き先を決める事が多いのですが、今日もTVで見かけたトウモロコシを買いにドライブしてきました。一人の遠出なのでセレナで夜中に出発。ひたすら下道を250㎞走り朝の5時に現地に到着。1時間ほど駐車場で待って6時から販売開始。3番目だったので希望通り購入出来ました。って、滋賀から静岡の周智郡森町ってとこまでわざわざ行くほどの物なのか?トウモロコシって(笑)と思いながら、昨年は戸隠まで400㎞走って買いに行ってたので近場です(笑)続々とお客が到着してきて3Lサイズはあっという間に在庫が無くなってました💦1袋に大きいのが6本入って1400円なので安いです(燃料代加算したらメチャ高いですが、それは趣味なのでノーカウント)帰りも下道を走ります。磐田、浜松を抜け渋滞のないバイパスを順調...美味しそうなトウモロコシを買いに行きました

  • 嫁さんと湯治に行ってきました♨

    近畿も梅雨に入りました。雨も鬱陶しいですが、ムシムシと暑苦しいのがイヤですね(-_-)尾てい骨は少しの時間座っていても痛くなり困ってますが性格上ジッとして居られないのでお出かけします。先ずは吉野の焼肉屋さん「馬酔木」でブランチ。相変わらずの繁盛ぶりでした🍖焼肉定食(牛二人前)とホルモン盛合せ。これを食べたら夕飯抜きです(笑)食後は馬酔木から30分ほど行った所に在る「丹生川上神社」へ昨日朝の番組で見た「龍玉」をいただき滝へ向かいますこの滝壺に願いを吹き込んだ龍玉を投げ込んで願をかけます文字の裏に穴が有り、その穴に息を吹き込みます私の龍玉は滝壺に投げ込めましたが、嫁さんのは滝の前に張っているしめ縄に当たって爆散しました(笑)何を暗示しているのか、今日もやらかしてくれた嫁さんです(爆笑)その後は本来の目的の湯治...嫁さんと湯治に行ってきました♨

  • 今年も暑い夏の風物詩の幕開けです

    相変わらず尾てい骨の痛みは有るけどGSAで出かけてきました。鈴鹿の夏の風物詩「鈴鹿8時間耐久レース」の公式練習です。自宅から1時間ほどでサーキットに行けるので、学生時代からこの公式練習は良く見に行きます。田植えの済んだ田舎道を走り鈴鹿峠を越えればすぐサーキットです(住んでる所が田舎です)公式練習は入園料2,000円だけでパドックや全コース見学できるのでお得です。(駐輪料金は500円)毎回見る場所は決まっていてシケイン、ヘアピン、グランドスタンドで写真を撮ります。大量に撮影したのでUPしましたが、どれが何処?どれが誰?各チーム2台ずつ走っているのでよくわかりません(笑)心情的にはヤマハ推しなんですけど(*^▽^*)毎年予測をしていますが、今年は何処のマシンか分かりにくい、タイム的にはホンダが早かったけど何と...今年も暑い夏の風物詩の幕開けです

  • 嫁さんと御朱印集めドライブです

    ■6月16日今日の天気は「晴れのち雨」ジムニー登場です。水曜に続いてまたもや岐阜方面です。で、今回はウナギがメインのドライブ。「うなぎの川勢」へ10時過ぎに到着。その時点で15組くらい並んでいて10時半から受付開始。17番目になりましたが「12時半ごろ来てください」と言われたので2時間待ちの間に近所の神社へ徒歩で行ってきました。本荘神社さん。月替りのカラフルで気映えのする御朱印でした。店に戻って少し待つと名前を呼ばれて店内へ。注文は1番人気の「温玉ひつまむし」程なくして目の前に登場!普通に食べて、お茶漬けにして、最後に温玉を絡めて頂きました。値段が安いので人気なのでしょうが、嫁さんと私の感想は共に「うなぎがイマイチ」「ごはんが固い」でした。身の厚さなんかはスーパーの蒲焼と大差なく、皮が分厚くて身が薄いお値...嫁さんと御朱印集めドライブです

  • 尾てい骨の痛みに耐えられるか?ソロツーリングです。

    ■6月12日尾てい骨痛の原因を探るべく、ハンドル位置をノーマルに戻し少し前傾姿勢になる様にしたり、ゲルザブをシートに挟んだので試しに走ってみることに。岐阜の孫に会いに行くのも良いかなと出発!琵琶湖岸のを北上していきます。いい天気(`ー´)ノ米原から国道21号へ。伊吹山もきれいです。岐阜に入ると金華山の岐阜城が見えてきます各務原市に入った所で娘にTELして「昼頃に着くと思うんやけど」と聞くと「今日は出かけてるから無理だよ!」・・・帰路につきます(-_-)なんかこのまま帰るのも勿体ないので遠回りして久々に山県市の「みのや食堂」へ寄りました。『冷やし中華始めました』と有ったので迷わず注文。昔は大盛りのオムライスやカツ丼を注文してたのに、並みの量で満腹になりました。池田温泉にでも寄ろうかと思いましたが気温が30℃...尾てい骨の痛みに耐えられるか?ソロツーリングです。

  • また車で温泉です。

    ■6月9日この日も雨の天気予報だったのでジムニーで出撃です。目的地は嫁さんが見つけてきた温泉情報、湯ノ口温泉へ新名神~伊勢道~紀勢自動車道で熊野方面へ。場所は瀞峡の近くなので奈良経由でも行けますが行きは高速でした。行きの途中に在る丸山千枚田にも少し寄ってみます。田植えも終わって綺麗な水田が見れました(天気が土砂降りでなければもっと良かったのに)湯ノ口温泉に到着!綺麗な建物、内湯外湯ともよく手入れされていました。透明度の高いお湯で施設もきれいだし料金も安いし高評価の温泉でした。ただ、ちょっと遠いのが・・・帰り道はR168で、十津川から吉野、伊賀に抜けて帰宅しました。ここも途中の遺構まだまだ知らない温泉が沢山あるので今後も足を伸ばして行きたいと思います(この遺構は以前来ましたが)また車で温泉です。

  • ジムニーで秘境の温泉へ。熊との遭遇(*_*;

    ■6月2日前日にYouTubeで見た下呂の山の中「濁河温泉」へ行ってきました。下呂市内から山の中の県道441号を50㎞も走っていきます。当然道は酷道に近い状態です途中で溶岩流の看板が有り、停まって見物。低い山に見えるのが溶岩流の跡らしい何とか到着!先客は誰も居なくて貸切ですお湯は少し濁っていますが源泉かけ流しで良いお湯でした♨ここから元来た道を戻りましたが途中で3匹の熊に遭遇しました。過去2回は単独の熊でしたが、今回は3匹まとめて。親子でしょうか?雨が本降りだったのでこのまま高速で帰路へ着き、温泉だけに長距離を走っただけの1日でした(笑)ジムニーで秘境の温泉へ。熊との遭遇(*_*;

  • 久々に夫婦ツーリング!(御朱印)

    また大分ため込みました(*^^*)■5月26日久々に嫁さんとバイクツーリングです。綾部方面に嫁さんの名前と関連してそうなお寺を目指します。久しぶりのバイクなので道中の嫁さんのやらかし様にイライラしながら走ります。出発前に聞いたのにETCカード入れずに高速ゲートへ!案の定止められてタイムロス・・・"(-""-)"バイクを置いて急な階段を上るとお寺が有ります。目的は御朱印なので社務所を探しますが見当たらない。光明寺と言って聖徳太子ゆかりのかなり古いお寺ですした。本堂のある所から少し下って社務所らしい建物が有ったので、中に居たお爺さんに御朱印をいただきました。このお寺は二王門が国宝になっているので、急坂を下って山門も見てきました。こんなに赤く塗って良いのか?重要文化財指定の仁王像です。無事に御朱印をゲットして・...久々に夫婦ツーリング!(御朱印)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、R1200GSA ツーリング記録日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
R1200GSA ツーリング記録日記さん
ブログタイトル
R1200GSA ツーリング記録日記
フォロー
R1200GSA ツーリング記録日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用