chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ずぼら母
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/08/05

arrow_drop_down
  • サイパー「点描写2(線対称)」の2回目が終了【小1娘】

    終わった問題集の記録。 2022.9.13(火)~9.26(月) サイパーの線対称の2回目、昨日最後の2ページを解いて終わりました。 サイパー点描写2・線対称 点描写 2 新装版/認知工学/M.access posted with カエレバ 楽天市場 Amazon かかった期間は、約2週間。 毎日の学習時間に2ページか3ページ、さらっとしてくれる問題集があるのは、険悪な雰囲気になるのを止めてくれるので有難いです。 トップクラス問題集、5分でできる簡単な部分を出したのに、「難しいから嫌い!」と文句を言いながら20分かけたり。娘には娘のペースがあるようなのですが、つい私がして欲しいものを強要すると…

  • 強育パズル「ナンバー・スネーク」開始【小1娘】

    始めた問題集の記録。 2022.9.25(日)~ 宮本先生の強育シリーズ。 ドリルの「分数」と「速さ」はそろそろ取り組まないと時期を逃しそうです(^^;) でも、その前に、強育パズルが結構残っています。 パズル系は娘が興味を持たなければ進まないので、どれを渡すかは悩ましいのですが、強育パズルの「ナンバー・スネーク」を開いて、例題を一緒にしてみました。 強育パズル ナンバー・スネーク 考える力を育てる強育パズル ナンバ-・スネ-ク /ディスカヴァ-・トゥエンティワン/宮本哲也 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング パズルを解きつつ、あっ、娘にはまだ早い…

  • サイパー「点描写2(線対称)」の2回目を開始【小1娘】

    始めた問題集の記録。 2022.9.13(火)~ サイパーの線対称の2回目をすることにしました。 線対称の1冊目は、昨年の12月に終わっています。 ⇒サイパー点描写2「線対称」終わりました【年長娘】 線対称の2回目をしてもいいと思っていましたが、サイパーの立方体をして、天才ドリル立方体をしていたので、こんなに空いてしまいました。 点対称もずっと手持ちの問題集のところにあるし。 (手持ち=今使用しているドリル) 点対称は、娘は180度の補助線を引いて図形を書くのがイヤみたいなので、少し止めてます。 ということで、点対称より簡単な線対称で、図形を見て、頭の中でひっくり返して、元の図を見ずに書くとい…

  • 「ことばプリント小学1・2年生」2回目を口頭で開始【小1娘】

    始めた問題集の記録。 2022.9.12~ 辞書引き学習は順調で、知らない言葉は言われなくても辞書を引くようになりました。 ⇒語彙の問題集は後回しで辞書引き学習(2回目)を開始【小1娘】 でも、娘は読書をしないので、言葉には弱いな~と日々感じています。使い方を間違えていたり、もっとその時に合う言葉があるのにと、話していてよく思います。 おしゃべりな分、余計にそう感じるのかな。 ということで、頭の片隅にあった「ことばプリント」の2回目を始めました。 ことばプリント小学1・2年生 ことばプリント 小学1・2年生 学力がアップする「語彙力」が身につく! /小学館/深谷圭助 posted with カ…

  • 天才ドリル「点描写」終わり【小1娘】

    終了した問題集の記録。 2022.5.13(金)~9.4(日) 点描写の問題集の5冊目が終わりました。 5冊目は天才ドリルを使いました。 天才ドリル 点描写 立体図形が得意になる点描写 考える力を育てる天才ドリル 立体図形が得意になる点描写 /ディスカヴァ-・トゥエンティワン/認知工学 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 点描写を始めて知ったのが、息子が小1の時のプレジデントファミリー。 サイパーの点描写ではなくて、こちらの天才ドリルが紹介されていました。 どちらも塾の認知工学の問題集なので、似た問題も多いのです。 天才ドリルの終わりにある天才編の…

  • サイパー「文章題たし算・ひき算2」開始【小1娘】

    始めた問題集の記録。 2022.8.26(金)~ 問題集をしている期間の日付と曜日を裏表紙に書いていますが 最近は娘が書いてくれることが多いです。 サイパーの思考力算数練習帳シリーズ4冊目。 文章題たし算・ひき算2 文章題たし算・ひき算 小1レベル 2 新装版/認知工学/M.access posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 以前終わったたし算・ひき算の続編です。 サイパーは50ページくらいで、 難易度が本当に少しずつ難しくなっていく所が気に入っています。 たし算・ひき算の2も最初はする必要あるのかな!? という簡単な問題から始まりますが、 終わりの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ずぼら母さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ずぼら母さん
ブログタイトル
ずぼら母の育児メモ 〜2023年中学受験&幼児教育〜
フォロー
ずぼら母の育児メモ 〜2023年中学受験&幼児教育〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用