肉鬆というのはこのブログでも何度か登場しているのですが、お肉で作ったでんぶのこと。台湾ではお粥をはじめ色々なもののトッピングに使われています。最初は全く興味がなくてずーっとスルーしていたのですが、食べてみると美味しくて、段々好きになっていった食材です。そ
台湾に魅了され色々やってます。路地散歩や雑貨・おやつ・B級グルメが好き。台湾情報多めの女子旅サイト「よくばりたびこの旅ノート https://yokubaritabi.com」も運営してます。
1件〜100件
肉鬆というのはこのブログでも何度か登場しているのですが、お肉で作ったでんぶのこと。台湾ではお粥をはじめ色々なもののトッピングに使われています。最初は全く興味がなくてずーっとスルーしていたのですが、食べてみると美味しくて、段々好きになっていった食材です。そ
前回購入した、セブンイレブンのカレーと魯肉飯のおむすびが美味しくて、ほかの商品が気になりはじめました。スパイスカレーの名店「魯珈」監修のシリーズ。看板商品の「ろかプレート」まで商品化されていました。もともとテレビかなにかで目にした魯珈のカレー。美味しそう
セブンイレブンの魯珈監修「スパイシーカレー&魯肉飯おむすび」
セブンイレブンのカレーフェア。美味しそうだなーと棚を眺めていたら『魯珈監修 スパイシーカレー&魯肉飯おむすび』なるものを発見。ずっと食べてみたいと思っていた魯珈のカレー。人気の「ろかプレート」はカレーと魯肉飯のあいがけワンプレートだったんですね。知らなかっ
パリパリ止まらないタロイモチップス( 卡廸那 全天然芋頭片)
かさばるけれど軽いからお土産にもいいかも知れないタロイモチップ。台湾で食べて美味しくて、先日友人に台湾から送ってもらう小包があったので、これもお願いして入れてもらいました。中はこのようになっていてタロイモの点々がちょっと怖いけれど、ポテトチップスのような
TRIPPING/台湾で見つけた地味だけど何度もリピートしたくなる絶品かき氷3選
こんにちは、イケ子です。毎月台湾コラムの連載を掲載していただいているアジアの旅サイト「TRIPPING」。新記事が掲載されました。今回は台湾で見つけた地味だけど何度もリピートしたくなる絶品かき氷3選https://tripping.jp/east-asia/taiwan/89710少しでも涼しい気分を味
大人向け台湾メディア「otonataiwan オトナタイワン」リリース
先月、大人向けの台湾メディアをリリースしました。メディア名はotonataiwan オトナタイワンhttps://otonataiwan.com画像参照:https://otonataiwan.comメディアはすでに「よくばりたびこの旅ノート」を運営していますが、より台湾に特化したものを作りたいと思い、立ちあげ
こちらもまた別のお友達が隔離中に買ってきてくれたもの。PC関係の部品で使いたいものがあって、それを持ってきてもらったのだけれど、仕事帰りにわざわざ来てくれました。あのときは本当にありがとう……!滞在先の家の下にはファミマがあったので、いくつか買い物もお願い
前回同様こちらも隔離中にお友達が届けてくれた美味しいもの。滷排骨便當と胡椒餅です。便當はお弁当のこと。滷排骨は豚スペアリブの煮込み。衣をつけてあげたスペアリブをスパイス入りのタレで煮込んだ台湾弁当の定番です。台湾の伝統的な駅弁もこのスタイル。どーん!お肉
台湾スターバックスのタロイモボストンケーキとハムクロワッサン
隔離期間中、友人にお願いして買ってきてもらったスタバ。台湾スタバは利用しやすかったり、お店ごとに特徴があるのが面白くて、あればつい入ってしまうのですが、ドリンクもフードも絶賛するほど美味しいとは思っていないのが正直なところ。サンド系とケーキはまあまあで悪
先日は鼎泰豊のタロイモまんとカスタードまんについて書きましたがスーパーで売っている義美のタロイモまんとカスタードまんも食べました。義美はメーカー名。私は昔から義美びいきなので、似たような商品があるととりあえず義美を手に取ります。台湾での隔離期間中、こうい
所用で台北101へ行ったとき、行列が全然なかったので、さっとごはんを食べることに。ひとりだったのと小籠包気分でもなかったので、大好きな「蝦肉紅油抄手」をメインに注文しデザートにここ最近タロイモスイーツに次いで興味のあったカスタードまんの「黃金流沙包」を注文し
これもいつかブログに書こうと思っていたのですが、忘れないうちに。前回掲載したエアフライヤー。購入した初期の頃、家の冷凍庫に眠っていた業務スーパーの葱抓餅をエアフライしてみたら、かなりのパリパリ具合で、ビールのつまみやおやつに最高な感じになりました。よくば
台湾滞在時にたぶんInstagramで見たと思うのですが、エアフライヤー(ノンフライヤー)が妙に欲しくなり、帰国後コストコに行ったら想像していたよりも安い値段で販売していたので連れて帰りました。メーカーは違うのですがこういうのです ↓【15%引き】★ランキングNo.1★
台湾は以前からオートミール売り場が充実していて、バリエーションも豊富。特におじさんマークのクエーカーブランドはよく見かけるなぁとスーパーに行くたびに思っていたのですが↑ 例えばこういうのもこれまではコンビニでクエーカー印のドリンクは買うことはあっても、オー
写真を見返していたら、隔離中、台湾に住む大先輩に買ってきていただいた食材の写真が出てきました。「車で買いに行くから遠慮せず」のお言葉に甘え、お肉や野菜のお買い物をお願いしたのですが、+αでパンやサラダ、果物などを差し入れで付け加えてくださって、隔離生活が
久しぶりの国際線。さらにはコロナ前の旅ではLCCを利用しまくっていたので、機内食なんて相当久しぶりな気が。機内食や列車で食べるごはんはどこか特別感があって、つい写真を撮ってしまいます。今回はこんなごはんでした。羽田→台北台北→羽田このときの緊張感もいまはだい
やっと飲めた!ドリンクスタンドMACU(麻古茶坊)の楊枝甘露
この台湾に行けない約2年の間にも台湾に新しいドリンクスタンドはどんどん誕生していて、中でも気になっていたのがMACU(麻古茶坊)というお店。昨年、台湾在住の人々が続々と「楊枝甘露」の写真をSNSにアップするのを羨ましく見ていたのですが、今年も6月頃に「楊枝甘露2.0
前々回の続編です。↑の写真の左側は鼎泰豊のタロイモまん。こちらもカルフールの冷凍庫にありました。こちらは比較的軽いのと、妹が鼎泰豊愛がすごくて、さらにはこのタロイモまんに惚れ込んでいて、行くたびに注文していたので、これは見た瞬間「買わねば!」とカゴに入れ
台湾でいちばん有名なサンドイッチと言えば「洪瑞珍」のサンドイッチ。シンプル過ぎるシンプルなサンドイッチなのですが、これがなんとも美味しい。見た目とのギャップがまた人々を魅了するのだと思います。いまは台北をはじめとしたあちこちで購入することができますが、元
こちらの2つ、買うつもりがなかったのに帰国直前のファイナルショッピングに出かけたカルフールで出会ってしまい、明らかに重さがどーんと増える上に、冷凍だからちょっとやっかいなのは重々承知で買ってしまったものです。ちなみにカルフールは迪化街方面にある重慶店でし
宮原眼科の太陽餅、スタンダードバージョン(オリジナル・原味)を食べました。この記事で太陽餅のスタンダードのものをまだちゃんと食べたことがないと書いていたのですが、お店でお買い物したときに試食をまるっと1個いただいたのでした。でもすぐ食べられないし、冷凍して
お友達がお取り寄せした台湾マンゴーをおすそ分けしてもらいました。うれしい!大きい!ふんわりいい香り。大事に包まれている感じが最高に愛おしいです。このカットで頂きました!日本で食べる台湾マンゴーが好物かもしれないと思いはじめている今日この頃。台湾マンゴー、
一気に夏になりましたね。気温が高くなるとあっさり冷たいものがやっぱり食べたくなります。こんなときにはやっぱり暑い国の先輩的存在でもある台湾の伝統的スイーツがぴったりだなと感じます。昨年も作りまくっていたのですが、今年も豆花と仙草を自作しています。シロップ
こんにちは、イケ子です。毎月台湾コラムの連載を掲載していただいているアジアの旅サイト「TRIPPING」。新記事が掲載されました。今回はしみじみ美味しい台湾の食堂グルメ3選https://tripping.jp/east-asia/taiwan/89627久々の現地グルメレポートです!仕事で滞在している
台北から車で1時間ほどの場所にある石碇(シーディン)というところに行ってきました。途中、休憩で八卦茶園にあるレストラン的なところに寄ったのですが、豆腐冰淇淋(とうふアイスクリーム)という文字を見て思わず注文。このようなカップアイスでした。「醤油かける?」と
日帰りのつもりで行ったけれど、案の定時間が足りずにホテルに泊まることにしたら、なんとお向かいが宮原眼科で、張り切って開店と同時に行ってみた。コロナ禍でさらに平日、お客さんは見事にわたし一人で、思う存分誰もいない店内の写真を撮らせてもらったけれど、なんだか
前回の記事に掲載した写真は、竹東という客家の町にある米苔目のかき氷。米苔目(ミータイム―)はお米で作った麵で、食感はもちもち。炒めたり、汁に入れてごはんとしても食べるし、こうしてスイーツにもなる。甘く甘味として食べるのは初めてだったのですが、タピオカやお
こんにちは。イケ子です。突然ですが、今日から台湾のおやつについてのブログにしていこうかなと思っています。色々食べたり買ったりしているのですが、写真を撮ってそのままになっているので、気軽にここで綴っていこうと思います。「台湾きょうのおやつ」はかれこれずっと
台湾で食べたフレッシュなライチの美味しさが忘れられず、毎年ライチのシーズンを楽しみにしています。台湾に行けなかったこの2年は毎年台湾からライチを取り寄せて意地でも食べていたのですが今年は台湾で食べることができるかも!と密かに期待していました。滞在先の家の
こんにちは。イケ子です。“眠る前の「ゆるケア」であしたの私をととのえよう”というコンセプトでオリジナルのセルフケアを紹介する『ラムネ』というアプリはご存知ですか?私も、常日頃から眠りはとても大事だと思っているので、このアプリを紹介していただいて、いろんな
こんにちは。イケ子です。昨日TRIPPINGの連載コラムに書いた、台湾入国に関する記事をご紹介したのですが、早速また新しい情報が入りました。これまでは台湾に入国した場合、隔離7日間+自主健康管理期間7日間の必要があったのですが、6/15からは隔離3日+自主健康管理 自主
TRIPPING/台湾ブロガーが現状レポート!2022年5月の台湾と入国方法
こんにちは、イケ子です。毎月台湾コラムの連載を掲載していただいているアジアの旅サイト「TRIPPING」。新記事が掲載されました。今回は台湾ブロガーが現状レポート! 2022年5月の台湾と入国方法https://tripping.jp/east-asia/taiwan/89460ということで、いつもの3選はお
札幌と台湾の直行便は現在ないので、今回は羽田経由で台湾へ行った。台湾到着後すぐに帰りの便が欠航となり、翌日の便に振り替えになったのだけれど、当初、松山空港からの帰国を予定していて、松山の便はあるのに桃園の便に振り替えになってしまっていたので、お客様センタ
こんにちは。イケ子です。最後のPCR検査も無事陰性で、台湾から日本に戻りました。今回、仕事の関係で1ヵ月と少しの間滞在していたのですが、ちょうどその期間中にコロナの感染が拡大。軽症や自覚症状のない陽性者がほとんどという状況でしたが、感染者数は8万人を超えました
こんにちは。イケ子です。現在も台湾にいますが、滞在期間が残りわずかになってきて、少し気持ちに焦りが……。連日駆け回っているので、少しずつ体力もついてきたようで、気力体力でなんとか頑張っている今日この頃です。一日一日が本当に大切で、それなのにあっという間に
TRIPPING/話題作&名作のおすすめ台湾ドラマ・映画3選
毎月台湾コラムの連載を掲載していただいているアジアの旅サイト「TRIPPING」。新記事が掲載されました。今回は話題作&名作のおすすめ台湾ドラマ・映画3選https://tripping.jp/east-asia/taiwan/89217ということで、これまであまり書いたことのないエンタメ情報です。昨年
こんにちは。イケ子です。先月から台湾に来ています。いくつかのチェックを受け、台湾に入国したあとはすぐ防疫タクシーにて宿泊先に移動し、10日間の隔離(先日から7日間に変更)で1歩も外に出ることは許されず、隔離終了後は7日間の自主健康管理期間といって、外出や日常生
【掲載】大同電鍋Instagram「大同電鍋のある生活 vol.1」
こんにちは。イケ子です。昨日公開になったのですが、なんと愛用の大同電鍋について、大同電鍋さんにインタビューしていただき、大同電鍋公式Instagramにその記事が掲載になりました! この投稿をInstagramで見る 大同電鍋 公式アカウント(@dennabe_offi
台湾のマットレスブランド「スリーピーとうふ(眠豆腐)」と期間限定のクーポンコード
こんにちは。イケ子です。運営メディア「よくばりたびこの旅ノート」のお知らせなのですが、ちょうど1ヵ月ほど前に台湾で話題のマットレスブランド「スリーピーとうふ(Sleepy Tofu/眠豆腐)」の体験記事を掲載しました。それに伴い、商品が15%OFFになるクーポンコードを読
TRIPPING/お取り寄せ&見かけたら買い!注目の台湾フルーツ3選
毎月台湾コラムの連載を掲載していただいているアジアの旅サイト「TRIPPING」。新記事が掲載されています。今回はお取り寄せ&見かけたら買い!注目の台湾フルーツ3選https://tripping.jp/east-asia/taiwan/89144ということで、これから旬を迎えるフルーツあれこれです。◆
札幌の『骨盤メディカル整骨院』で歪んだカラダを整える【PR】
こんにちは。イケ子です。今回は札幌情報をお届けします。運営メディア「よくばりたびこの旅ノート」で体験取材させていただいたご縁で、何度か施術していただいている『骨盤メディカル整体院』さん。最近お体の調子はどうですかとお声をかけていただき、久しぶりに伺ってき
TRIPPING/台湾の家電といえばコレ!大同電鍋あれこれ3選
毎月台湾コラムの連載を掲載していただいているアジアの旅サイト「TRIPPING」。お知らせが遅くなってしまったのですが、今月初めにこちらの記事が掲載されています。今回は台湾の家電といえばコレ!大同電鍋あれこれ3選https://tripping.jp/east-asia/taiwan/88998というこ
DR.WU(ドクターウー)の日焼け止め、今年分をまとめ買い!
こんばんは。イケ子です。愛用しているドクターウーの日焼け止め。この記事を書いた後も、浮気せずこれをずっと使っています。さらっとしたつけ心地なんだれど、保湿効果もあって、ほんのりアロマの香りがするところが好きで、少しだけ肌色がよくなる気がする色付きタイプを
台湾・冬のフルーツ「台湾ナツメ(インドナツメ)」をお取り寄せ【PR】
台湾の冬のフルーツといえば「ナツメ」と「レンブ」。どちらも大好きなフルーツでこんな記事を書いたこともありました。マンゴーなどの夏のフルーツに比べたら派手さはないけれど、みずみずしくて優しい味で、この時期が来ると食べたくなるフルーツです。実は日本への輸出を
じわじわ来てる注目食材・豆腐干絲(豆腐麺)③ 花生醤で台湾風和え麺レシピ
こんにちは。イケ子です。前回、前々回と豆腐干絲のことを書いてきたのですが、最後は最近のお気に入りの食べ方を。基本的に面倒なことはあまりしないので、これもとても簡単です。使うのはピーナッツペーストの「花生醤」。↑以前撮った写真なのですが、期限が切れちゃって
じわじわ来てる注目食材・豆腐干絲(豆腐麺)② マルサンアイの国産ソイドルを買ってみた
こんにちは。イケ子です。前回の続きです。お気に入り食材、豆腐干絲(トウフカンス)。出会ったのは台湾の食堂の小皿料理でした。あっさりした食べやすい味と、しっかりとした食感。糖質オフ食材なので、日本では最近、麺の代用品としても人気が出ています。先日楽天で国産
じわじわ来てる注目食材・豆腐干絲(豆腐麺)① 最近はここで買っています。
こんにちは。イケ子です。昨年あたりから、”次にブレイクしそうな食材”とか”ダイエットにおすすめ”などと言われ、メディアでも目にする機会が増えた「豆腐干絲(トウフカンス)」。台湾では食堂の小皿メニューの定番で、大好きなので、このブログでも度々取り上げてきた
TRIPPING/お家で台湾カフェ気分 冬に飲みたいホットドリンク3選
こんにちは。コバシイケ子です。なんだか2月忙しい……!気がつけば更新できずに日々が過ぎ去っていました。いまはようやく確定申告の作業にとりかかり、そんなこんなでまだすこし落ち着かない日々が続きそうです。そんな中、過去記事がライブドアブログトップページ「編集部
こんにちは。昨年末のことですが、BASEで見かけて美味しそうだなーと思っていた「福珠」さんというところの包子をお取り寄せしてみました。台中の「豆香村饅頭」が大阪に進出したお店なのだそう。豆香村饅頭店MAP:https://goo.gl/maps/UdCzUupwr4HKNTPX6写真をみているだけ
こんばんは。イケ子です。現在、北海道在住のわたし。メインの肩書は台湾ブロガーですが、兼ねてからやりたいと思っていた北海道についてのことも色々書いています。まずは昨年2月から毎月 CheRish Brunにて北海道おやつのコラム。今月は柳月のお正月のお菓子詰め合わせが魅
TRIPPING/お取り寄せできる台北5つ星ホテルのギフトスイーツ3選
こんにちは。コバシイケ子です。毎月台湾コラムの連載を掲載していただいているアジアの旅サイト「TRIPPING」。新しい記事が公開になっています。今回はお取り寄せできる台北5つ星ホテルのギフトスイーツ3選https://tripping.jp/east-asia/taiwan/taipei/88671ということで
スーパーできんかんを見かけたので買ってみました。次にきんかんが手に入ったらやってみたかったことがあって、それは豆花にトッピングすること。こちらの高雄のお店の金柑豆花が美味しいと聞いていて、次行った時こそはと思っていたのですが、全然チャンスがこないのでイメ
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。お正月はゆっくりできました。今年は雪がすごくて、全然外に出る気も起きずにひきこもり。でもそれが幸せでした。北海道は大晦日に豪勢に家族みんなで食事をする人が多いと思うのですが、去年に引き続き電鍋で
毎年恒例のInstagramのベストナイン。今年はこんな感じでした。雑貨と日本で楽しむ台湾と美味しいもの。はじめてチャレンジすることも密かに色々ありました。頑張った!花丸です。でも来年はもっとパワーアップするつもり。頑張ります。ブログも多くの方にご覧いただきいつも
こんばんは。イケ子です。本日は冬至ですが、台湾では昨日が冬至だったようで、SNSを見ていると湯圓の写真がいっぱい流れてきました。湯圓はもち米の粉で作った白玉団子のようなもの。台湾では冬至に円満や一家団欒を願い湯圓を食べる文化があって、有名店などは夜遅くまでい
こんばんは。イケ子です。食べました!ファミマの台湾魯肉(ルーロー)まん。コンビニの台湾ものも色々出てくるようになりましたね。魯肉飯をイメージした創作肉まん。お値段は税込180円。専用の包み紙がとても可愛い。肉まんってこう、見てると幸せな気分になる形ですよね。
「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」と台湾発の旅アプリ「Funliday」
こんにちは。イケ子です。今週は急に思い立って、函館へ旅してきました。週末辺りから天候が荒れると耳にしていたので、これよりもっと寒くなってくるとますます出不精になるのは目に見えているのと(笑)、ちょっと環境を変えたところでじっくり考えごともしたかったので、
TRIPPING/台湾風・お手軽おうち火鍋のマストアイテム3選
こんにちは。コバシイケ子です。毎月台湾コラムの連載を掲載していただいているアジアの旅サイト「TRIPPING」。新しい記事が公開になっています。お知らせが遅くなりました。今回は台湾風・お手軽おうち火鍋のマストアイテム3選https://tripping.jp/east-asia/taiwan/88439
こんにちは。イケ子です。先日、台湾好きならKiKi麺などの通販でおなじみ、ダスカコレクションで販売している本格台湾水餃子『王厨』をいただいたので食べてみました。3種類から選べる5パックセット(1パック15個入)グルメ系インスタグラマーと名だたるシェフが本場台湾の味を
信じられない、今年ももう終わりだなんて……。結局今年も台湾に行けないまま終わりそうです。こんな状態になってから、出来ることを頑張ろうと思ってやってきたけれど、最近ちょっと疲れ気味。これからの方向性をどうしようかななんて考えることが多くなりました。現在進行
TRIPPING/日本でも買える!手に入れたい台湾コスメ3選
こんにちは。コバシイケ子です。毎月台湾コラムの連載を掲載していただいているアジアの旅サイト「TRIPPING」。新しい記事が公開になっています。お知らせが遅くなりました。今回は日本でも買える!手に入れたい台湾コスメ3選・https://tripping.jp/east-asia/taiwan/88205
こんばんは。イケ子です。前回の投稿でお知らせした、札幌茶譜さんとのコラボアイテム。本日、販売期間の最終日となりました!華やかで可愛いのでホリデーのプチギフトにもおすすめ2~3個まとめ買いしている方も多いです。数も少しだけですが増やしたので、この機会にぜひ
【よくばりたびこの雑貨店】札幌茶譜コラボセット販売スタート!
こんにちは。イケ子です!前回もよくばりたびこの雑貨店のお話だったのですが、本日も新商品のご紹介です。本日はブラックフライデーということで、BASEではブラックフライデーキャンペーンを月曜日まで実施中。クーポンコード【black2021】を入力すると全品10%OFFでお買い
こんばんは。イケ子です。私が雑貨セレクトをしているWebショップ「よくばりたびこの雑貨店」に新商品が入ります。こちらでは告知が間に合わなかったのですが、本日は昼から以前好評だった台北のポーセラーツ教室「ラレーヌ」さんとのコラボ企画第2弾の予約受付をしていて、
こんにちは。イケ子です。いつもお世話になっている北欧のバックパックブランド「ガストンルーガ」がただいまブラックフライデーキャンペーンを実施中。🔹公式サイト内全商品が25%Off! (※期間中クーポンコードの使用はできません)🔹GLトイレタリーポーチ(ブラック)プレ
こんばんは。イケ子です。すっかり寒くなってしまいました……。昨晩は久々に電鍋で米麹の甘酒を仕込みました。こちらで作った時のレシピです。ふと、たまに見かけるピンクの甘酒もこの作り方なら簡単に作れるのかもと思い、黒米を大匙1くらい加えて作ってみると、いい感じ
Pinkoiで買った台湾コスメ「heme」の色々が届きました!
こんばんは。イケ子です。台湾コスメブランドのheme。品質のいいプチプラコスメとしてここ数年話題になっているのですが、先月台湾発オンラインサイトPinkoiのセールでとてもお得になっていたので、勢いでまとめ買いしました。その時の記事はこちら。その後、ちゃんと無事に
こんばんは。イケ子です。昨日の記事でも少しだけ触れたのですが、先日カバランのハイボールとジントニックをお取り寄せしました。日本では今年の4月から発売されているのですが、なかなか見かけることが出来ず、まだ飲んだことがなかったんです。でも、この間、たまに台湾食
こんばんは。イケ子です。本日はオフ。ちょうど先日ヨドバシ.comで注文したカバランのハイボールとジントニックが届いたので、味見がてら昼から開けちゃいました。両方とも初めて飲んだのですが、飲みやすく美味しかった!台湾ウイスキー KAVALAN カバラン・バー・カクテル
こんばんは。イケ子です。きょうは映画を観てきました。松浦弥太郎さんが監督をした『場所はいつも旅先だった』という映画です。(画像参照:株式会社ポルトレプレスリリース)予告はこちら。HPの作品紹介によると本作はエッセイスト・書店オーナーなど様々な肩書きを持つ松
来年のカレンダーはマジョリカタイルの日めくりカレンダーに決定
こんばんは。イケ子です。本日はまた衝動買いをしてしまいました……。Facebookを見ていたら、フォローしている嘉義のマジョリカタイル博物館の投稿が上がってきたのですがあら、なんて素敵なお寺(次回行ってみたいな)と投稿にあるリンクをクリックしてみると、どうやらマ
こんばんは。イケ子です。今日は新しい台湾関連の本を手に入れました。「台湾花模様」以前から出ている本ですが、台湾花布にまつわる本です。台湾花模様 美しくなつかしい伝統花布の世界陳 宗萍グラフィック社2018-09-10台湾花布とは私もよく写真を撮る時に使うこの花柄の布
カルディで買った台湾のココナッツペースト「椰香奶酥」でトーストがより美味しく!
こんばんは。イケ子です。昨日の続きで、カルディの台湾食材購入品のことを書きますね。今朝は早速ココナッツペーストを食べてみました。これ、たぶんカルディで目にしたことはあったかもだけれど、台湾食材だとは思っていなかったのだと思います。どうやら以前からある商品
こんばんは。イケ子です。昨日、久々にカルディで台湾食材をいくつか買ってきました。今回購入したものはこちら。左下にある葱クラッカー「自然の顔」は何度か食べたことがありますが、それ以外は初めての購入です。特にこのココナッツペーストと花生豆花はカルディではじめ
こんばんは。イケ子です。今年の5月頃ローソンで限定発売していた台湾ビール・ハニーラガーが帰ってきました!おかえり!27日から再販になったそうです。価格は以前と同じで298円(税込)。暑い日にぐびぐび飲むのが最高〜!と思ってましたが寒くても変わらず美味しかったです
こんにちは。イケ子です。わたしも愛用している台湾の調理家電「電鍋」。なんと新色のニュースが!今度のお色は「ネイビーブルー」 この投稿をInstagramで見る 大同電鍋 公式アカウント(@dennabe_official)がシェアした投稿 これまでにないシンプルでシッ
こんにちは。イケ子です。昨日ご紹介した電鍋で作る甘酒。美味しくて、ぐびぐびどんどん飲んでしまい、瞬く間になくなりそうだったので、昨夜も仕込みました。10時間寝かせなきゃいけないので、日中だと電鍋が使えなくなってしまうのですが、夕食後とかに仕込むと、寝ている
こんにちは。イケ子です。すっかり寒くなってしまった今日この頃。こんな時期にぴったりな甘酒を電鍋で作りました。今回は酒粕ではなく米麴を使って。米麹とお米があれば簡単に出来るので、台湾にいたときも日本から買っていった米麹をストックしておいて、冬場などによく作
こんばんは。イケ子です。先日買ったよと書いたローソンの台湾カステラ。食べました!いつも一緒におやつを食べている妹と一緒に食べたのですが、やっぱりほかのコンビニの台湾カステラと同じで、美味しいけれど、うーん、これ、台湾カステラなのかなぁ、という感想でした。
こんばんは。イケ子です。先日Instagramで素敵な台湾雑貨のPRのお手伝いをさせていただきました。どこか懐かしい感じがするこのガラスはフローラガラス。お花はベゴニアです。このガラスは、日本統治時代の建物にはよく使われていて、時折見かけてはなんて可愛いんだろうと思
こんばんは。イケ子です。先日こちらの記事で気になると書いていた台湾スイーツでバーミヤンの新商品「豆花」。やっとバーミヤンに行くことができたので食べてきました!いや~、美味しかったです!わたしはこの豆花、とっても好みの味。バーミヤンのセントラルキッチンで手
こんばんは。イケ子です。ローソンに「台湾」の入浴剤があると聞いて、何事?!と思っていたのですが(笑)、ようやく出会えたので買ってみました。こちら!“行ったつもりの入浴剤 世界の旅気分 台湾”ABCテレビ「朝だ!生です旅サラダ」制作チームとタッグを組んで、世界
サニーヒルズのゆずりんごケーキの予約がスタート/日本で楽しむ台湾
こんにちは。イケ子です。本日またまた気になる商品を見かけました。微熱山丘 SunnyHills サニーヒルズ@sunnyhills_jp冬季限定の「ゆずりんごケーキ」が今年も帰ってきました!11月1日の発売に先駆け、オンラインストアでは本日より先行販売予約を受付中。店頭よりもひと足お
こんにちは。今日は久々に業務スーパーの葱抓餅を焼きました。冷凍庫にストックしてあるこちら。油もひかずにフライパンに入れてしまえばあとは焼くだけ。今日は卵とスライスチーズを入れたので半分に折って仕上げました。卵を入れる時は、両面焼いて、一旦お皿に移して、フ
こんにちは。イケ子です。先週末はPR取材もかねて、定山渓ビューホテルに宿泊してきました。定山渓温泉 定山渓ビューホテル(2021年8月1日オープン)今年2月から休館していたのですが、運営会社が変わり、8月にオープン!札幌の奥座敷ともいわれる定山渓は紅葉が見頃
こんにちは。イケ子です。正しくは全然台湾ものではないのですが、マンゴーが恋しくなったときに食べているおやつがこれ。セブンイレブンで販売しているセブンプレミアムの「まるで完熟マンゴー」です。今年の夏は特にお世話になりました。2種類のマンゴー果汁のアイスミック
こんにちは。イケ子です。今日は最近見かけた話題で気になったものをご紹介します。まずはTwitterでみかけたバーミヤンの新メニュー!バーミヤン、台湾カステラはすでに堪能させていただきましたが今度の新メニューは豆花バーミヤン 【公式】@bamiyan_CP🍑新しいデザートが
1年前の10月14日はわたしの初めての著書「台北ぐるぐるバスの旅 食べまくり!」の発売日でした。コロナ禍真っただ中でしたが、発売させていただけたこと、いまでも感謝の気持ちでいっぱいです。取材中の2020年2月にちょうど始まったコロナ。まさかこんなに長い間台湾に行け
手作り台湾カステラのカロリーを計算してみた/台湾きょうのおやつ
こんにちは。イケ子です。先日のワクチン2回目。翌日に見事な副反応が訪れました。高熱、頭痛がメインで一日中起きられず。熱が上がったり、下がったりを3回くらい繰り返し、3日目の朝にはなんだか抜けた、という感じだったのですが、その日は特に予定もいれておらず、まだど
こんにちは。昨日の記事の流れで、今日ピンコイのサイトを見ていたら、本日(10/12)、台湾コスメのhemeがお得に買えるみたいです!いま、ピンコイ10周年記念で日替わりで色々セールをやっているみたいなのですが、今日はhemeの日で15%OFFで購入できるようです。hemeはプチ
こんにちは。イケ子です。ただいま、使いかけのコスメやサンプルをどんどん使うひとりキャンペーンを実施中。先日、部屋の片づけをしていて、コスメ系を整理していたら、いいものなのに眠ってしまっているものなどが多数あったのでこれはもったいないと使うことにしました。
こんにちは。イケ子です。なんと北海道産の生ピーナッツを手に入れました。北海道で生産しているだなんて思ってもいなかったのでとても驚きました。しかも作っているのは昔の同僚の嫁ぎ先の農家さん。たまたまローカル情報番組を見ていたら取材されていて、すべてがびっくり
こんにちは。イケ子です。今日はワクチンの2回目。気合を入れるためにお昼はこれを食べました。満漢大餐台湾のインスタント牛肉麺です。まぁ、賞味期限が迫っていたというのもあるのですが(笑)。札幌のアジア食材のお店「楽市」さんで買いました。中華系食材を扱うお店なら
先日公開になったTRIPPINGの記事にも書いたのですが、ドライドラゴンフルーツが好きです。はじめて食べたのはこの日。こんなドライフルーツがあるのかと衝撃でした。ママ元気かな。ドラゴンフルーツは台湾では比較的いつでも買えるフルーツでこのピンクのものと白のものがあ
台湾の素敵な夢をみられるような「P.Seven」のピロースプレー
こんにちは。イケ子です。先日いただいた台湾関連の商品があまりに素敵で気に入ったので本日はそちらを紹介します。これは、枕や寝具に吹きかけて使うピロースプレー。台湾の香水ブランド「P.Seven」の商品で10月1日に発売になったばかり。「夢遊台湾」というテーマで台湾の
こんにちは。イケ子です。なんだか各地で大々的な台湾フェアがはじまりだしています。まずはナチュラルローソン。10/5~10/18で台湾フェアを開催中!今回は台湾観光局東京事務所にご協力いただき、メニューを開発しました♪#ナチュラルローソン ブログでは、台湾現地のライフ
日本に台湾文旦がやってきました。文旦とはこれ。日本の文旦とは形も味わいも違います。台湾の文旦は中秋節の時に出回って、贈ったり贈られたりとどこかしら手元にやって来るので、滞在中は買わなくても食べる機会に恵まれました。留学中も学校で中秋節のイベントが行われる
昨日、ファミマの台湾カステラの記事を書いたら、なんだかすごくまた食べたくなってしまって、買いに行こうかなとも思ったのですが、いや、いまこそ焼いてみるべし!みたいな気持ちになったので、ようやく重い腰を上げてみました(ほかにやることあったのに)。はじめて焼い
食べてみたかったファミマさんの台湾カステラを見かけたので買ってみました。レストランやコンビニメニューをジャッジする番組が好きでたまに見たりするのですが、特にコンビニスイーツの回が毎回楽しみ。少し前のファミマのスイーツの回も面白くて、それまでファミマのスイ
こんにちは。イケ子です。ここ最近の私的ビッグニュースといえば札幌に鼎泰豊がオープンしたこと!首都圏の方にとっては日本の鼎泰豊はお馴染みかも知れませんが、北海道にはなかったんです!今年日本の鼎泰豊は上陸25周年とのことで、まさに色々などがはじまるようですが、
「ブログリーダー」を活用して、コバシイケ子さんをフォローしませんか?
肉鬆というのはこのブログでも何度か登場しているのですが、お肉で作ったでんぶのこと。台湾ではお粥をはじめ色々なもののトッピングに使われています。最初は全く興味がなくてずーっとスルーしていたのですが、食べてみると美味しくて、段々好きになっていった食材です。そ
前回購入した、セブンイレブンのカレーと魯肉飯のおむすびが美味しくて、ほかの商品が気になりはじめました。スパイスカレーの名店「魯珈」監修のシリーズ。看板商品の「ろかプレート」まで商品化されていました。もともとテレビかなにかで目にした魯珈のカレー。美味しそう
セブンイレブンのカレーフェア。美味しそうだなーと棚を眺めていたら『魯珈監修 スパイシーカレー&魯肉飯おむすび』なるものを発見。ずっと食べてみたいと思っていた魯珈のカレー。人気の「ろかプレート」はカレーと魯肉飯のあいがけワンプレートだったんですね。知らなかっ
かさばるけれど軽いからお土産にもいいかも知れないタロイモチップ。台湾で食べて美味しくて、先日友人に台湾から送ってもらう小包があったので、これもお願いして入れてもらいました。中はこのようになっていてタロイモの点々がちょっと怖いけれど、ポテトチップスのような
こんにちは、イケ子です。毎月台湾コラムの連載を掲載していただいているアジアの旅サイト「TRIPPING」。新記事が掲載されました。今回は台湾で見つけた地味だけど何度もリピートしたくなる絶品かき氷3選https://tripping.jp/east-asia/taiwan/89710少しでも涼しい気分を味
先月、大人向けの台湾メディアをリリースしました。メディア名はotonataiwan オトナタイワンhttps://otonataiwan.com画像参照:https://otonataiwan.comメディアはすでに「よくばりたびこの旅ノート」を運営していますが、より台湾に特化したものを作りたいと思い、立ちあげ
こちらもまた別のお友達が隔離中に買ってきてくれたもの。PC関係の部品で使いたいものがあって、それを持ってきてもらったのだけれど、仕事帰りにわざわざ来てくれました。あのときは本当にありがとう……!滞在先の家の下にはファミマがあったので、いくつか買い物もお願い
前回同様こちらも隔離中にお友達が届けてくれた美味しいもの。滷排骨便當と胡椒餅です。便當はお弁当のこと。滷排骨は豚スペアリブの煮込み。衣をつけてあげたスペアリブをスパイス入りのタレで煮込んだ台湾弁当の定番です。台湾の伝統的な駅弁もこのスタイル。どーん!お肉
隔離期間中、友人にお願いして買ってきてもらったスタバ。台湾スタバは利用しやすかったり、お店ごとに特徴があるのが面白くて、あればつい入ってしまうのですが、ドリンクもフードも絶賛するほど美味しいとは思っていないのが正直なところ。サンド系とケーキはまあまあで悪
先日は鼎泰豊のタロイモまんとカスタードまんについて書きましたがスーパーで売っている義美のタロイモまんとカスタードまんも食べました。義美はメーカー名。私は昔から義美びいきなので、似たような商品があるととりあえず義美を手に取ります。台湾での隔離期間中、こうい
所用で台北101へ行ったとき、行列が全然なかったので、さっとごはんを食べることに。ひとりだったのと小籠包気分でもなかったので、大好きな「蝦肉紅油抄手」をメインに注文しデザートにここ最近タロイモスイーツに次いで興味のあったカスタードまんの「黃金流沙包」を注文し
これもいつかブログに書こうと思っていたのですが、忘れないうちに。前回掲載したエアフライヤー。購入した初期の頃、家の冷凍庫に眠っていた業務スーパーの葱抓餅をエアフライしてみたら、かなりのパリパリ具合で、ビールのつまみやおやつに最高な感じになりました。よくば
台湾滞在時にたぶんInstagramで見たと思うのですが、エアフライヤー(ノンフライヤー)が妙に欲しくなり、帰国後コストコに行ったら想像していたよりも安い値段で販売していたので連れて帰りました。メーカーは違うのですがこういうのです ↓【15%引き】★ランキングNo.1★
台湾は以前からオートミール売り場が充実していて、バリエーションも豊富。特におじさんマークのクエーカーブランドはよく見かけるなぁとスーパーに行くたびに思っていたのですが↑ 例えばこういうのもこれまではコンビニでクエーカー印のドリンクは買うことはあっても、オー
写真を見返していたら、隔離中、台湾に住む大先輩に買ってきていただいた食材の写真が出てきました。「車で買いに行くから遠慮せず」のお言葉に甘え、お肉や野菜のお買い物をお願いしたのですが、+αでパンやサラダ、果物などを差し入れで付け加えてくださって、隔離生活が
久しぶりの国際線。さらにはコロナ前の旅ではLCCを利用しまくっていたので、機内食なんて相当久しぶりな気が。機内食や列車で食べるごはんはどこか特別感があって、つい写真を撮ってしまいます。今回はこんなごはんでした。羽田→台北台北→羽田このときの緊張感もいまはだい
この台湾に行けない約2年の間にも台湾に新しいドリンクスタンドはどんどん誕生していて、中でも気になっていたのがMACU(麻古茶坊)というお店。昨年、台湾在住の人々が続々と「楊枝甘露」の写真をSNSにアップするのを羨ましく見ていたのですが、今年も6月頃に「楊枝甘露2.0
前々回の続編です。↑の写真の左側は鼎泰豊のタロイモまん。こちらもカルフールの冷凍庫にありました。こちらは比較的軽いのと、妹が鼎泰豊愛がすごくて、さらにはこのタロイモまんに惚れ込んでいて、行くたびに注文していたので、これは見た瞬間「買わねば!」とカゴに入れ
台湾でいちばん有名なサンドイッチと言えば「洪瑞珍」のサンドイッチ。シンプル過ぎるシンプルなサンドイッチなのですが、これがなんとも美味しい。見た目とのギャップがまた人々を魅了するのだと思います。いまは台北をはじめとしたあちこちで購入することができますが、元
こちらの2つ、買うつもりがなかったのに帰国直前のファイナルショッピングに出かけたカルフールで出会ってしまい、明らかに重さがどーんと増える上に、冷凍だからちょっとやっかいなのは重々承知で買ってしまったものです。ちなみにカルフールは迪化街方面にある重慶店でし
こんにちは。イケ子です。前回の記事では連載コラムで書いた台湾クラフトビール「SUNMAI」についてのご紹介だったのですが、夏の間はやっぱり冷蔵庫にストックは必須!と思って、他にもネットで注文できるところはないか調べてみると、なんとヨドバシカメラのオンラインサイ
こんにちは。コバシイケ子です。毎月台湾コラムの連載を掲載していただいているアジアの旅サイト「TRIPPING」。新しい記事が公開になりました。今回は台湾クラフトビール「SUNMAI」の楽しみ方3選https://tripping.jp/east-asia/taiwan/taipei/87594ということで、台湾クラフ
こんにちは。イケ子です。先日、バーミヤンでランチを食べてきたのですが、結構台湾メニューがあって、思いがけず楽しんでしまいまいました。特に、デザートの種類が豊富で台湾カステラも!台湾カステラは温かいのと冷たいのが選べるのですが、温かいのはこのように蒸篭で登
こんにちは。イケ子です。先月、雑貨のネットショップ「よくばりたびこの雑貨店」を立ちあげました。商品第1弾は台北にあるポーセラーツ教室ラレーヌとのコラボで、オリジナルのお皿とレンゲ、それに台湾でしか買えない乾拌麺3食分をセットにして限定20セットの予約販売を行
こんにちは。イケ子です。今月27日にローソンで台湾ビール「紅茶ラガー」が発売になりました!5月には蜂蜜風味のハニーラガーが期間限定で発売されて、こちらも話題になっていたのですが紅茶ラガーはもっと好みかも。早速買ってきて楽しんでます♪価格は298円(税込)。ちょっ
こんにちは。イケ子です。台湾好きにはおなじみの乾拌麺「KiKi麺」のオンライン販売でおなじみのダスカジャパンさん 。現在KiKi麺の他にも「夏零(カリン)」という混ぜそばのシリーズを販売しているのはご存知ですか?夏零は予約困難なフレンチの名店エクアトゥールが夏季限
最近、地元のパン屋さん「どんぐり」にて台湾カステラを発見し、以来何度もリピートしています。台湾で売っているものよりも厚みが足りないかなーとは思うのですが、これでお値段300円(税込)。東京や大阪ではあちこちで焼きたての台湾カステラが買えるイメージがありますが
こんにちは!イケ子です。7/26に台湾好きにはたまらないとても魅力的な台湾本が発売されますよ!その名も「地球の歩き方 aruco 東京で楽しむ台湾」可愛らしい旅好き女子向けのガイドブックでおなじみ「aruco」の新刊です!斬新なのがタイトル通り「東京で楽しむ台湾」がテー
こんにちは!イケ子です。少し前の記事でも告知させていただきましたが、美麗!台湾さんとタッグを組んでお届けする、「台北ぐるぐるバスの旅 食べまくり!」のオンラインイベント、いよいよ明日です!イベントの詳細・お申し込みはこちらから参加券は直前まで申し込めます
今年も宮島学園北海道製菓専門学校で台湾スイーツの授業をさせていただきました。 この投稿をInstagramで見る hokkaido_seika(@hokkaido_seika)がシェアした投稿 今年は「台湾伝統スイーツと台湾茶」をテーマに1日がかりの実習です。・豆花・愛玉・杏仁霜
こんにちは!イケ子です。インスタでは昨夜ご報告させていただいたのですがネットショップをオープンします!以前から雑貨に関しては、イベントに出店したり、雑貨店の商品セレクトをさせていただいたりと、台湾に限らず、「アジアン雑貨」というカテゴリーで色々やってきた
こんにちは。台湾ブロガーのイケ子です。先週土曜日はFM NORTH WAVEの台湾番組「美麗!台湾(メイリータイワン)」のオンエア日でした!番組内や番組HPで準レギュラーとご紹介いただいて、すごく嬉しかったです。光栄かつ幸せ!ほんといつもDJの吉田さん、片岡さん、そしてス
こんにちは!イケ子です。7/18(日)に開催される台湾オンラインイベントに出演します!『台北ぐるぐるバスの旅 食べまくり!』台北の美味しいもの大特集!オンラインイベント Presented by 美麗(メイリー)!台湾ということで、2月の春節オンラインイベントに続き、美
楽しみにしていた台湾映画「1秒先の彼女」が公開になったので、先日観てきました!この作品は昨年9月に台湾で公開になり大ヒット。台湾アカデミー賞と言われる「金馬獎」で最多5部門で受賞。ラブストーリーなのですが、ポップでユーモアがあって、でもほろりとする。観終わっ
こんにちは。コバシイケ子です。毎月台湾コラムの連載を掲載していただいているアジアの旅サイト「TRIPPING」。新しい記事が公開になりました。今回は業務スーパーで買いたいおすすめ台湾食材3選https://tripping.jp/east-asia/taiwan/87289ということで、お家で楽しめる台
こんにちは。イケ子です!今回は運営サイト「よくばりたびこの旅ノート」の最新記事のご紹介です。タイトルはISETAN DOORのお試しセットに台湾産の水蓮菜を発見!「ISETAN DOOR」は伊勢丹の宅配サービス。サイトを見ると「伊勢丹新宿店の“デパ地下”からバイヤーが選んだ商
弾丸トラベルライターの門司紀子さん。そう、12月には一緒にトークイベントもやらせていただいた、「台北日帰り弾丸旅食べまくり!」の著者の方です。台北日帰り弾丸旅 食べまくり! 1年12回: このルートで回れば、ムダなくムリなく大充実 (小学館実用シリーズ LADY BIRD)門司
こんにちは。イケ子です。この日のランチは台湾に住む友達が以前送ってくれたインスタントビーフン。「米粉」はビーフンのこと。パッケージがすごくかわいいですよね。ビーフンの名産地「新竹」のブランドです。100年続く老舗で、いまは6代目がブランディングをしているそう
ちょうど1週間前になりますが、台湾では端午節でした。端午節には粽を食べるので、インスタなどでも粽の写真がどんどん上がってくるので、見てるとやっぱり食べたくなってきますよね。Googleで「端午節」と検索すると、ドラゴンボートの画像が舞うという仕掛けがありました
密かに今年の2月から北海道おやつに関するコラムをWebメディア「CheRish.Brun」で連載しています。こちらは「CheRish.Brun」とわたしが運営するサイト「よくばりたびこの旅ノート」とのコラボ企画で、よくばりたびこの旅ノートにはCheRish.Brun編集長の小路桃子さんが、おな