chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 何も言わなくても書くことができる子 何を言ってもことができない子

    成績の良し悪しは授業中の様子からうかがい知ることができます。  「書くように」と言われなくても書くことができる子 は成績がいいです。  「書くように」と言って…

  • ”【拡散希望】第7回夏休みイベント (8/9)のお知らせ”

    今年も実施されるようです!   今の世の中、「命」に触れることは ホントに少なくなったと思います。  ペットでも飼わない限り おじいちゃん、おばあちゃんとはい…

  • SFTS

    週末なのでどうでもいい話題を いえいえとても大切なニュースです↓ マダニ媒介の感染症 SFTS患者数91人 同時期比で過去最多に NHK【NHK】マダニが…

  • 修学旅行の宿題

    少し前のこと小6生T君が 修学旅行で日光に行く というので  「それじゃあ、宿題!!」 といって出したのは  1.徳川家康の神号は何か 2.なぜ1.の神号とな…

  • 岐路に立つ公立高校受験指導

    今日はかなりぶっちゃけた話をさせていただきます。  数日前、大手教材会社の営業さんが来られました。 こちらの会社は私立の中学・高校はもちろん 私立小でも採用さ…

  • 中高一貫校の定期テスト対策

    中高一貫校の生徒さんたちは 6月末から7月初めにかけて定期テストがありました。  高1生のU君最難関高に在籍していますが 古典の得点が前回よりもアップしました…

  • 持っているものを伸ばせる子、活かせない子

    長年、塾屋をやっていると 「ああ、もったいないな・・・」 と思うことがあります。  何がもったいないか。  定期テストなら5教科各80点合計400点 をとるこ…

  • いいなぁ、こういうの

    いつもブログネタを提供してくれる小2生のD君  授業の後のお楽しみは「食べ物しりとり」  ひさぺーが 「クルミ」 と書くと 「裏ワザ使っていい??」 というの…

  • 小学5・6年生対象「夏講座」のご案内

    今年もやります! 中学受験生対象の夏期講座。  国語が苦手! というお子さんも少なからずいらっしゃることでしょう。  国語という教科の性格があると思われますが…

  • ケアレスミスが減らないのは??

    生徒全員といっていいでしょう。 普段の勉強はもちろんテストでケアレスミスをしています。 正解を求めること=やり方はわかっているのに たとえば数学なら符号のミス…

  • 6月によく読まれた記事ベスト5

    アクセス数からみた6月によく読まれた記事ベスト5です。  第5位 それ、「×」かも・・・。 国語の記述問題での自己採点の仕方 を紹介した記事です。  第4位 …

  • どうなっちゃうんでしょうね・・・

    今日、関東地方では午後から局地的に激しい雷雨となりました。 その時間帯はオンライン授業でしたので通塾生はおらず ホッとしておりました  朝の情報番組で 例年よ…

  • 表情が凛々しくなりましたね

    この日のオンライン授業は高3生R君との現代文読解授業でした。  画面から見るR君の表情がとても凛々しくやる気がみなぎっていたので 「今日はやる気満々の表情して…

  • 電池交換

    休日なのでどうでもいい話題を笑  ひさぺー、趣味が写真 撮影の有無に関わらずカメラの機能維持のため 定期的に作動させています   先日もそんなことをしていると…

  • You Tube も国語力!

    週末なのでどうでもいい話題を笑 昼食時、最近はYou Tubeを見ています。 10~20分程度と短いですし情報番組のように頭を使うことも無いので 食事を楽しみ…

  • ”夏の医学部セミナー開催のお知らせ”

    幾太郎先生がセミナーを開催されます↓  身内に医者がいないご家庭が医学部に合格するには道のりがかなり厳しいです。 女医を目指すのであればなおさらです。  セミ…

  • 類は友を呼ぶ? 蛇の道は蛇??

    どうするとこうなるのでしょうね・・・。  女児盗撮、教室や校外学習でも撮影か…主幹教諭や学年主任逮捕・画像共有のSNSには教員10人近く参加【読売新聞】 小学…

  • 入試に向けて日ごろの勉強でできること

    中3生のKさん中3になってホントに勉強をがんばってます。 となるとこちらもつい「力」が入ってしまいます。  先日の授業でのこと。 数学、平方根の学習で間違い直…

  • ご褒美は・・・

     小5生K君とのオンライン授業  「先生!今日の宿題は全問正解する自信がありま~す!!」 「おお!全問正解だったらご褒美はソフトクリームだね! 先生は渡せない…

  • 平和をかみしめたい

    今日は沖縄慰霊の日。 沖縄戦から80年「慰霊の日」 戦没者を追悼 各地で平和への祈り NHK【NHK】沖縄は23日、20万人を超える人が亡くなった沖縄戦か…

  • 雨が降って欲しかった・・・笑

    休日なのでどうでもいい話題を。 今日は自治会のクリーン・ディ 英語でいうとかっこいいですが要は清掃活動です汗  梅雨時期ということもあり数年に1度は中止 なん…

  • これです!!

    昨日の記事↓ サザエさんの物干し 画像が上手く探せなかったのですが 今日、小鉄君のお母さまから教えていただけました!!  上野(大正期の下町の町並みを再現展示…

  • サザエさんの物干し

    小2生、D君との授業。  言葉の学習に「物干し」が出てきました。  今の時代はベランダで干すことが一般的だと思いますが 庭で干すなら↓のような物干し台が昭和の…

  • 「迷信」と片付けるだけでなく

    ここ数日、猛暑が続いており 梅雨明け?夏本番??? と思うような天気になっています。  梅雨の時期といえば「アジサイ(紫陽花)」ですが  少し前のオンライン授…

  • 「自ら考える力」が必要なのでしょうね

    昨日、一昨日と大学入試関連の記事を書きましたが そうなると↓が目には行ってきます  【大学受験】総合型選抜、重視するのは「研究力」大学教授ら調査 リセマム…

  • 自分で「リベラルアーツ」の環境をつくる

    昨日、↓の記事を書きましたが これからの大学の1つの姿でしょうか・・・   「ひさぺーさん、日本の大学のほとんどはそうでないのだから」 と批判を受けそうですが…

  • リベラルアーツ

    目を引いたネットニュース↓ 答えがない時代にこそ「リベラルアーツ」 専門決定は入学後 ICUは幅広い業界へ就職 朝日新聞Thinkキャンパス■AI時代の学…

  • つい、癖で・・・

    休日なのでどうでもいい話題を。  スマホでネット接続すると それまでの閲覧履歴からでしょう カメラや鉄道や犬やらの記事が表示されます。  数日前、フィルムカメ…

  • それ、「×」かも・・・。

    塾の授業では原則、問題集の答え合わせは生徒さん自身がやります。  これは家庭学習をスムーズにするため高校進学後の学習をも考えて の対応です。  もちろん、塾の…

  • 自分から進んでやる

      「先生、定期テスト前の授業いつになりますか??」  近隣の公立中学校では定期テスト期間になってます。  尋ねてきたのは中3生のKさん  受験生ということで…

  • こちらも楽しい授業

    最近、授業を始めた中1生のU君。 とっても素直な生徒さんです。 体験授業のときは緊張していたようで 別人?(笑)のように明るく朗らかに授業に参加しています。 …

  • 配達、ご苦労さまです

     先週、追加の教材を発注しました。 今週初めに到着。  宅配のお兄さんから渡されたのは レターパック的なものを1つ。  いえいえ それなりの数量を(個人塾とし…

  • 今日は7台!

     数日前に↓記事を書きましたが ようこそ!野田市へ!!   今日、所用で高速のインターとつながる県道を走っていると  前から(インター側)から県内中央部のナン…

  • 国語学習の意外な「肝」

    今日は中1生のK君の授業がありました。 男の子らしい快活で明るい性格 ですが 一本ピンとした芯があって 躾の良さを感じる生徒さんです。  大人に対しての態度を…

  • 固定観念・・・汗

     休日なのでどうでもいい話題を。 数日前、所用で隣町へ。 せっかくだからと昼食を買うために人気のパン屋さんに寄りました。  コンビニなどといっしょの敷地ですし…

  • 1回目の定期テスト(中間テスト)を終えてのアドバイス

    公立中・私立中、共に定期テスト(中間テスト)が終わりました。 特に中学1年生は中学最初のテストということもあって 「敵」の状況がよくわかったかと思います笑  …

  • 女だてらに

    数日前のオンライン国語授業から。 高田敏子氏の文章からの読解問題 梅雨の時期の花といえばアジサイ ナンテンの実といえば赤 と、 決まりきったこと しかできない…

  • 初回のオンライン授業の感想

    体験授業を終えて授業継続をしてくれたU君。 最初のオンライン授業がありました。  教科は国語。  『論理エンジン』 で国語のルールの基本を学習し  『新中学問…

  • 1:1授業は真剣勝負

    長嶋茂雄氏が亡くなり 愛弟子の松井秀喜氏との関係が報道されていますが  そのことに青学大駅伝部の原監督が 「教わる方は真剣だが教える方も真剣」 とコメントして…

  • 5月によく読まれた記事 ベスト5です!

    アクセス数からみた5月によく読まれた記事ベスト5です。  第5位 た、高い・・・泣  学生時代の恩師の本についての記事でした。 人文学系の本は特に研究書となる…

  • 遠赤外線!

    週末なのでどうでもいい話題を。  ひさぺーの家では魚を食べることが多いです。 そんなこともあり魚焼きグリルの網のコーティングがひどいことに汗 すでに製造中止だ…

  • ようこそ!野田市へ!!

     先日、所用で市内の県道を走っていたところ 前方から黄色い観光バスがやってきました。 そう、東京のはとバスです笑  野田市内には「清水公園」というレジャー??…

  • 仏教思想も古典ですね

    夜のニュースでのドイツの元首相メルケル氏のインタビュー。  意見の衝突から戦争にすら発展する現代 そのことについてメルケル氏は 「妥協も重要」 とおっしゃって…

  • 国語のオンライン授業の内容について

    連休も終わり学校生活も通常運行になっています。  こうしたこともあってオンライン授業へのお問い合わせが続いております。  国語のオンライン授業の生徒さんは ・…

  • 中国古典のおススメは

    昨日の記事↓ ”AI時代に古典は不要じゃないの?”  評判が良いようでアクセス数がグ~~ン!っとアップしました。  いえいえ同業の先生とお母さまにリブログして…

  • ”AI時代に古典は不要じゃないの?”

    同業の先生が素敵な記事を書かれていたのでリブログします↓  ひさぺーもこれからの時代こそ 古典が重要になってくる と考えています。  中国四千年の歴史ではない…

  • 学習の成果!?

     先週、3か月に一度の歯のクリーニングでした。 「どこか気になるところは?」 との歯科衛生士さんの問いかけに 奥歯を指さしながら 「ここに食べ物が詰まる感じな…

  • がんばっているからこそ

    高3生のR君との現代文の授業。 進学校なのでガッツリと受験対策をさせれているそうです。 素直でまじめなR君。 一生懸命にがんばっています。  そこでひさぺーが…

  • ネズミもビックリ!・・・かな

     いつもブログネタを提供してくれる小2生のD君。  授業をがんばったご褒美はちょっとしたクイズなど。 このところはD君の希望で「食べ物しりとり」をやってます。…

  • 日本にこそできること

    昨日の新聞で気になる記事がありました↓  戦災がれき処理に日本の知見 石綿対策、ウクライナで 毎日新聞 ロシアによる侵攻が続くウクライナに対し、米トランプ…

  • この「感覚」を大切にしたい

    「willの否定文がwon'tになったのはビックリした」  中2生Uさんの授業の感想からです。 英語はちょうど「未来形」を学習しています。 確かにwillの名…

  • 今から心配です

    今日は恐らく今季一番の暑さだったと思います。 野田市|天気予報[1時間毎]今日・明日・明後日の天気|NHK【野田市(千葉県)】の最新天気予報。降水確率や今日1…

  • がんばれ!子どもたち!!

    驚きのニュース↓ 【バレー男子】石川祐希のペルージャが欧州CL制覇 日本人初の快挙 20得点で貢献 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ バレ…

  • 違った一面を知りました笑

    休日なのでどうでもいい話題を笑 日曜日の朝のお楽しみは↓ 趣味の園芸日曜朝は「趣味の園芸」!季節を感じるすてきな花、心癒やされる室内グリーン、庭づくりのヒント…

  • 親御さまが不安なときは・・・

    オンライン授業を始めてから 質量ともにそれまでとは違ったご相談を 親御さまからいただくようになりました。  入試まで時間的な余裕がまだある今の時期は それほど…

  • CMだって立派な教材です

    初登場は中1生のI君。 中間試験に向けて「敬語」の学習をしました。  「尊敬語」と「謙譲語」の違い は生徒さんが頭を悩ますところです。 昔ほど「敬語」を使う機…

  • 生徒さんたちには「気をつけるように」伝えました

    耳を疑う事件が起きました↓ 三郷小学生ひき逃げ 事故起こした車は数分以内に逃走か 埼玉|日テレNEWS NNN埼玉県三郷市で14日、下校中の小学生が車にひき逃…

  • やりたいことをやりたい環境で

    気になる見出しから。 数日前の毎日新聞です↓  海を渡る球児たち:Case2 小野生さん(20) 慶大入部断り米国大へ 受け身から卒業したい 毎日新聞 な…

  • 国語の力をつける3つのこと

    国語の力をつけるのに生徒さんの指導を通じて感じることは  1.文章を読むときには「印」をつけて読むこと 2.論理的な文章のルールを学ぶこと 3.語彙力をつける…

  • 学校の授業を掘り下げる

    新中1生のK君との授業。  学校の国語の授業ではいわゆる「名作」の紹介があったそうです。  学校の先生の意図は 今の時代では経験できないこと などを考えさせる…

  • 癒されています

    日曜なのでどうでもいい話題を。 最近、よく見ている番組が↓ ヒロシのぼっちキャンプ|BS-TBS BS-TBS「ヒロシのぼっちキャンプ」の公式サイトです。水曜…

  • 「国語の力」がつくと・・・

    連休が終わりましたが 私立学校では連休中でも宿題が出されています。  とある新中1生の学校では 「作文」 が出されていました。  題名は何でもいいそうなのです…

  • 正論と本音

    今日はM先生とのオフ会でした。  お題は 「正論と本音」 でした。  塾屋ですから手前味噌ですが 成績を上げるためのノウハウ はそれなりに持っています。  こ…

  • 覚悟はいいですか!

    長かった連休も終わりました。(ひさぺーは短かったですが汗)  学校の授業 一気にスピードアップします。 ↓こんな感じ   ジェットコースターでダーッと下ってい…

  • ホントはどっちなんでしょう

    休日なのでどうでもいい話題を・・・笑  今年の夏も猛暑になるとの長期予報が出ています。 が、その前に6月ぐらいになってから湿度がグンと上がる ―ああ、日本の夏…

  • お客さんのことを考えて

    5月に入っています。 いつもでしたら「4月によく読まれた記事ベスト5」を書くところですが・・ どういうわけかアメブロのアクセス数からの検索ができないのです。 …

  • がんばったご褒美

    小2生のD君との国語の授業。 授業時間は40分。低学年の小学生です。 途中で飽きて勉強が中断 なんてことはよくあることです。  ところがD君は40分間ちゃんと…

  • た、高い・・・泣

    高3生のR君の希望により授業最初に文学史を学習しています。 つい先日の授業でとある歌集と代表歌人についてやりました。  奥歯にものがはさまったような言い方で恐…

  • 勉強をしているのですが・・・

    「家ではよく勉強をしているんですが成績が上がらなくて・・・」 まれですがお母さまから伺うことがあります。  お母さまから見ればあんなに一生懸命に勉強しているの…

  • 穴が空いてます

      休日なのでどうでもいい話題を・・・汗  しばらく前から歯が痛むようになりました。 食事をしていて噛むときには痛みがないのですが パソコン作業などが続いて …

  • 義務で終わらない

    今日は中1生K君とのオンライン授業。  K君のいいところは 単に答えが書くことができればいい と考えていないことです。  たとえば記述問題答えが書き終えたら …

  • やっちゃいました・・・泣

    連休中にガーデニング(庭仕事??笑)をやろうと思ってます。 今年の夏も猛暑との予報が出ているので 緑のカーテンを作ろうというのもあります。 そこで通販でプラン…

  • 授業中、グッと飲み込んだ話

     先日、↓の記事を書きました。 よせばいいのに、こんな話を・・・   数日前の国語の読解授業で 「ヤクザ」 という言葉が出てきました。  喉元まで出てきたこと…

  • あえて厳しく

     塾屋ですので ・成績を上げて欲しい・志望校に合格して欲しい と、当たり前なのですがここに重点をおいて 生徒さんの指導をしております。  当然、そのために必要…

  • どうなる、公立高校

    今朝の新聞一面↓ 公立高受験「単願制」見直し、複数校の志望可能に…石破首相が「デジタル併願制」検討指示   今日はM先生とのオフ会という名の勉強会でしたが 当…

  • 教材カタログから見る受験

    塾教材について↓の記事を書きました 塾教材のラインナップの変化 塾教材のラインナップ 個別指導用  それに関連することをお話します。  一昨年の暮れに送られて…

  • さすが!家康

    先週末の新聞で気になった記事↓ 東京 増上寺が所蔵する経典 「世界の記憶」への登録決定 NHK【NHK】世界的に重要な記録物を人類の財産として保存するユネ…

  • 明るく見やすくなりました

    昭和世代のひさぺー テレビCMも大好きです笑 結構気に入っているのは↓のアイリスオーヤマのCM  省エネソリューション「最後の1本」篇 - YouTube  …

  • 1日3粒

    休日なのでどうでもいい話題を。 最近ハマっているのが↓  ナツメです。漢方薬としても使われる生薬です。  葛根湯に入っているのが有名です。  効能としては造血…

  • こういうの好きです笑

     小5K君とのオンラインでの国語の読解授業です。 この日は詩のお勉強。 「おいてけぼり」 という言葉がでてきました。  「どんな意味か分かる?」 と尋ねると …

  • キミの人生だから・・・

    最近は減りましたが 以前はよく生徒たちに 「キミの人生だから」 と言ってました。  特にいい加減に勉強をしている生徒に対してですが。  塾で勉強するのも受験が…

  • よせばいいのに、こんな話を・・・

     国語の読解授業で 「人間の骨の質量は体重の約20%」 という文章がありました。  思わず生徒さんに話したことは・・・。  祖母の葬儀のとき火葬をしたあと お…

  • 教材のラインナップ 個別指導用

    一昨日、↓の記事を書きました。 塾教材のラインナップの変化   アクセス数が良かったので味をしめて第2段を!笑  ↑の記事では教材の難易度をより下げた問題集が…

  • 責任者、出てこい!笑

     先日の国語読解授業でのこと。 「夕立」 という言葉が出てきたので念のためどのようなものか尋ねると 「わかりません・・・」  最近は 「ゲリラ雷雨」 なんて品…

  • 塾教材のラインナップの変化

    塾専用教材。 20年近く前ぐらいだったでしょうか。 教材会社によって呼び名は異なりますが  基礎・基本レベル 教科書準拠問題集=教科書よりも易しい内容 の教材…

  • 『三四郎』の思い出

    昨日のニュース↓  夏目漱石「坊っちゃん」などの自筆原稿発見 奈良 天理大学 NHK【NHK】明治の文豪、夏目漱石の代表作の1つ「坊っちゃん」は、その自筆…

  • 銭湯の思い出

    新中1のC君とのオンライン授業。 読解問題の文章は 安岡章太郎の『宿題』 でした。  時代背景は戦前。 旧制中学や宿題帳東京府 と、時代を感じる言葉がいくつも…

  • カエルはどうなんでしょう・・・

    「へぇー」ってなった昨日の新聞↓ 植物にも「へその緒」あった 受精時、種に送る栄養を調整 穀物生産に利用も 名古屋大 毎日新聞 植物が受精をした時にだけ、…

  • 新兵器導入

    オンライン授業では パソコンはもちろんですが 「書画カメラ」 というものを使います。  ひさぺーがオンライン授業を始めた7年ほど前 この書画カメラは業務用とい…

  • どうする、人間!?

    高3生のRさん。現代文のテキストでの学習で 西垣通氏の『こころの情報学』からの出題でした。  ちょうど新聞記事に↓  AIが最難関の東大理3「合格」 高得点連…

  • くしゃみをすれば・・・

    中学受験のころ 「アメリカがくしゃみをすれば日本が風邪をひく」 を覚えた記憶があります。  これはまだ可愛い方で 「アメリカが風邪をひけば日本は肺炎になる」 …

  • 年季の違い?

    休日なのでどうでもいい話題を笑  以前、お世話になっていた鍼灸師の先生。  70代ということもあり文字通り「おやじギャク」をときおり炸裂。  たとえば 「先生…

  • 春休み中、勉強できましたか??

    今日で春期講習会が無事に終了しました。 生徒のみなさんお疲れ様でした。  これはいつものことですが 講習会前に生徒さん自身に学習計画を立ててもらい(ひさぺーの…

  • 互いに切磋琢磨

     生徒たちの勉強の様子を見ていると  自分自身の「成長」ができる生徒 と 自ら「成長」を望まない生徒 がいるのを感じます。   何が違うかというと  たとえば…

  • 教材、到着!

    昨日、ブログアップをしたつもりが・・・。しておりませんでした汗  気を取り直して 先日、発注した教材が届いております↓  狭い教室がより狭くなってます汗  教…

  • 3月によく読まれた記事 ベスト5

    アクセス数から3月によく読まれた記事ベスト5となります。  第4位仕事で求められる「考える力」   「考える力」って何なんだろうというつくづく考えさせられるニ…

  • 塾ではこんな感じで「教材」を決めてます

    今日は新年度用の教材を発注しました。  塾は3月からが新年度となります。 そこで、その年度に使う教材は3月初めには決めて学習を始めます。  通常は前年度の教材…

  • 今年も花を咲かせてくれました

    休日なのでどうでもいい話題を。 今年も咲きました↓  日本の野生ランの一種、シュンラン(春蘭)です。 父親が育てていたもので ひさぺーが子どものころからあるの…

  • 島国だ!

    オンライン授業でのことです。 このところ国語の力をつけている新小6生T君。  「日本は 海に 囲まれた 島国だ。」 という文がありました。 当然、 「日本の他…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひさぺーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひさぺーさん
ブログタイトル
塾目線でお話しします!〜彰考館綿引塾の塾長ブログ〜
フォロー
塾目線でお話しします!〜彰考館綿引塾の塾長ブログ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用