長男は2019年、次男は2022年に受験終了しました。
テスト結果や、受験に役立つ情報などを紹介したいと思います。
お久しぶりです。年末を迎えて仕事がかなり忙しく、更新できていませんでした。 冬期講習がいよいよ開始しました。それが終わればいよいよ1月で、埼玉入試から一気に本番モードに切り替わります。 そんな中、兄の時と違うなと思ったのが、1月の授業で扱うテキストを持って帰ってきたこと。 コロナ...
【結果】第4回合格力判定サピックスオープン自己採点アンケート
二月の勝者14巻 (楽天は こちら )が届きました。さっそく読みましたが、冬期講習や正月特訓から早くも1月入試の話が出ていました。一部の1月校では合格発表もされておりました。 涙が出そうになる場面もいくつかありました。 また、大みそかの過ごし方のエピソードは怖いものがありますね。...
さて、最終報告をいたします。 まずは、第4回の合判SOについてです。 回答者:621人 前回との差:+21.0点 予想平均点:304点〜314点(標準偏差67〜57) 偏差値60予想点数:370.6点 20点近く平均点が上がりそうです。 次に筑駒SOです。 回答者:37人 前回と...
第4回合判SO、筑駒オープンの速報は こちら を参照ください。 さて、12月マンスリーテストの自己採点アンケートの報告をします。()内は最終報告値です。 平均点:296.9点(284~294点) 標準偏差:63.4(70~60) 偏差値60点数:360点(353.5点) 平均点、...
【更新】筑駒オープンの速報を追加しました。12月6日AM6:39 二月の勝者14巻 (楽天は こちら )が12月10日に発売されます。参考になる話が多いと思うので、我が家は注文済みです。 また、今回の第4回合判SOの国語の物語文は with you (楽天は こちら )でした。我...
第4回合格力判定サピックスオープンは、 こちら からお願いします。 筑駒オープンアンケートは、 こちら からお願いします。 お間違えなきよう。 【受験期のおすすめ】 ・ モバイルバッテリー(小型) ・ モバイルバッテリー(大型) ・ 短いライトニングケーブル (モバイルバッテリー...
二月の勝者14巻 (楽天は こちら )が12月10日に発売されますね。 今回は冬期講習~正月特訓の話でしょうか。我々の実生活と近い時期の話になってきました。 といのも、今はサピックスの保護者会は最近動画となっていますが、やはり、兄の時に比べるとその場限りのきわどい話や、実際の具体...
サピックス6年12月実施の学校別サピックスオープン 筑駒 の自己採点アンケートを実施します。 自己採点(記述も込み)の結果が、 前回の学校別サピックスオープン から何点増減したかを以下のアンケートに入力してください。よろしくお願いします。性別、年齢、地域、コメントは入力不要です。...
【最終報告と予告】6年12月マンスリー自己採点アンケートと第4回合判SO予告
二月の勝者14巻 (楽天は こちら )が12月10日に発売されますね。 今回は冬期講習~正月特訓の話でしょうか。我々の実生活と近い時期の話になってきました。 といのも、今はサピックスの保護者会は最近動画となっていますが、やはり、兄の時に比べるとその場限りのきわどい話や、実際の具体...
自己採点アンケートの速報をさせていただきます。 これからアンケートの回答をなさる方は、 前回の記事 からお願いします。 また、一部集計に誤りがありましたので、試験当日から翌日午前中までにだけアンケートの回答をした方も、 前回の記事 から再度回答をお願いします。 それでは速報です。...
ごめんなさい。アンケートの集計先が、第4回の合格力判定サピックスオープンのものとなっていました。(ご指摘いただいた方、ありがとうございます) 比較対象を誤った方もいらっしゃると思いますので、 集計をやり直しいたします。 申し訳ありませんが、テスト終了後から本日(12月3日)の午前...
栄東の出願が始まりましたね。 我が家も出願しましたが、先日の入試説明会に参加していたおかげで、名前や住所などが入力されている状態で表示されていたので、非常にスムーズに手続きをすることができました。でも、受験番号を見ると3桁中盤の番号でしたので、結構後ろの番号だなという印象でした。...
さて、明日実施される12月マンスリーテストの自己採点アンケートを実施します。 21時から実施予定 です。 比較対象は10月マンスリーテスト です。ご参加のほどよろしくお願いします。 さて、本日から12月です。ついに栄東の出願が始まります。 以前もお話ししたことがありますが、ここで...
「ブログリーダー」を活用して、papajuken2さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。