chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たずさんのブログ https://blog.goo.ne.jp/a_tazunoki

福岡近郊の風景を中心に、大好きなくじゅう連山によく登っています^o^

ついこの間、還暦になったかと思ったら、もう高齢者となってしまいました💦 死ぬまでに行きたい日本の景色を一つでもこの目で直にみたいと思っています。

tazu
フォロー
住所
福岡県
出身
福岡県
ブログ村参加

2017/07/24

arrow_drop_down
  • 海の中道海浜公園p37

    こんばんは(^^♪やっと水曜日が終わりました。まだまだ1週間がんばです海の中道海浜公園p37

  • 海の中道海浜公園p36(バラ園にて)

    薔薇がとても綺麗に咲いていました。今まで行った中では一番綺麗だったかな海の中道海浜公園p36(バラ園にて)

  • 筑紫野市のあじさいp4

    あじさいの季節となりましたね外は雨かと思いきや、おもいっきり晴れていますね筑紫野市のあじさいp4

  • 海の中道海浜公園からp35 (バラ園)

    フラワーミュージアムを過ぎてバラ園に来ました休憩所のバラがとても綺麗でした海の中道海浜公園からp35(バラ園)

  • くじゅう、大崩の辻から涌蓋山を俯瞰する

    こんばんは(^^♪暑くなってきましたね。お昼休みのお散歩も、ちょtt躊躇しました。運動もいいけど、熱中症も辛い。といって、8時に帰ってから歩くのもねえはじめの大崩の辻の山頂から涌蓋山湧蓋山ってかっこいいくじゅう、大崩の辻から涌蓋山を俯瞰する

  • くじゅう大崩の辻からくじゅう連山を俯瞰する

    こんばんは(^^♪電車、もう普通に多くなってきましたね。行きも帰りも多かったなあくじゅう、大崩の辻の手前の山からくじゅう連山を俯瞰左から、平治岳、三俣山、奥に中岳、天狗ケ城、星生山、扇ケ鼻と左から右に3枚つづってみましたくじゅう大崩の辻からくじゅう連山を俯瞰する

  • くじゅう、大崩の辻の途中にて

    大きなミヤマキリシマの株がありました。大崩の辻の先に湧蓋山がちょこっとだけ顔をのぞかせています。いったん、鞍部に降りてからもう一度登ったところが大崩の辻みたいです。遠めにみたら、ちっちゃい山が2つあると思っていましたが、実際に行くと鞍部はけっこう深い感じで暗くて、鞍部の灌木の中を抜けるとき、ちょっと気持ち悪かったです夕方近くで、だ~れもいないしねえ、ぱっと見たら、ほんのちょっと下って、また登ればいいやって感じに見えるでしょでも、ここを降りるのに10分ほど薄暗い灌木の中を下って、でも抜けたらまあその後は10分弱でようやく大崩の辻の標識があるところに出ました。初めてということ、夕方近いということでちょっと焦りましたが、なんとかたどり着きました大崩の辻の先に湧蓋山、右に薄く万年山が見えますね。くじゅう、大崩の辻の途中にて

  • くじゅう、大崩の辻の途中にて

    今日までお天気いいようです。夜半からずっと1週間、見渡す限り、雨雨雨土日にまた登ろうかと思っていましたが、今年のくじゅうミヤマキリシマはおしまいかなあ大崩の辻に行く途中、泉水山と右に長者原高原が見えてます。ここからいったん降りてまた登りますが、ひと山越える感じで大崩の辻へと向かいます。なんかわかりずらい道でしたくじゅう、大崩の辻の途中にて

  • 海の中道海浜公園p34

    フラワーミュージアムから海の中道海浜公園p34

  • 筥崎宮のあじさい苑p5

    あじさいの季節となりました。あじさいさんにはいい雨となりそうです筥崎宮のあじさい苑p5

  • くじゅう扇ケ鼻の山頂から

    水曜日から梅雨入りとなりそうですね。それもずっと雨、もう、くじゅうへはしばらく行けそうもないです残念です。くじゅう扇ケ鼻の山頂から

  • 2020/6/7のくじゅう扇ケ鼻から

    3,4分咲きぐらいかなあ扇ケ鼻あたりまでガスがなかなか抜けませんでした。この後、星生山に取りつきます。2020/6/7のくじゅう扇ケ鼻から

  • くじゅう、扇ケ鼻分岐からのミヤマキリシマ

    今年の扇ケ鼻のミヤマキリシマはちょっと遅めみたいくじゅう、扇ケ鼻分岐からのミヤマキリシマ

  • 筥崎宮あじさい苑p5

    今日もよか天気ですね。明日までみたいですが。あじさいさんには、雨が似合いますね。筥崎宮あじさい苑p5

  • くじゅう、三俣山のミヤマキリシマ

    こんばんは腰が痛~い登山、13キロ。高低差1000m、上下で2000m、朝6時からスタート、牧ノ戸に戻ったのが17時まあ、好きなこととはいえ、くたびれ果てました暑くて、ペットボトル3本は足らんかったくじゅう、三俣山のミヤマキリシマ

  • 筥崎宮あじさい苑p4

    筥崎宮あじさい苑p4

  • 筥崎宮あじさい苑p3

    筥崎宮あじさい苑p3

  • 筥崎宮あじさい苑p2

    やっぱり、ここのあじさいは種類もたくさんあって楽しめますね。花庭園の方は、ユリが咲いているようです。今回は、疲れてパス。また次回に行きたいと思います。筥崎宮あじさい苑p2

  • 筥崎宮のあじさい苑にてp1

    あじさい苑に行ってきました。入園料、今年は安くなっていて200円、でも、受付はなく料金箱が置いてあるだけです。小銭を持っていきましょう。私は社務所へ両替を頼もうと行ってみるとなんと、完全に社務所はお休み状態でした。仕方なく、コンビニにお買い物に行くことにあじさい苑に行かれる方、小銭を持って行ってくださいね。とりあえず、1枚アップしておきます筥崎宮のあじさい苑にてp1

  • 海の中道海浜公園からp33

    フラワーミュージアムにてなんの花だろ海の中道海浜公園からp33

  • 海の中道海浜公園p32(フラワーミュージアムから)

    フラワーミュージアムから今日はずっとこの曇り空が続くのでしょうかねえ海の中道海浜公園p32(フラワーミュージアムから)

  • 筑紫野市の紫陽花p3

    紫陽花の季節となりました筑紫野市天拝公園の奥に咲いています。地元の方に感謝ですね筑紫野市の紫陽花p3

  • くじゅう、初めての大崩の辻のミヤマキリシマ(大崩の辻手前の山から)

    今日は、くじゅうミヤマキリシマ初お目見えでした午前中、歯医者に行かなければならなかったので、結局、お昼からのくじゅう山登りくじゅう王道の牧ノ戸から久住山への登山道はスルーして、反対側の黒岩山へと登ってみました。星生山の北側斜面の紅葉が、とても綺麗で寄って撮りたいのですが、その場所は方向的にちょいと難しい。でも、黒岩側から遠めに見る感じでしたが、綺麗でした今日は、牧の戸に着いたのが2時半でしたので、ばたばたと準備をして黒岩山にとりつきます。みなさん、お帰りの方ばかりで、今からですかと聞かれ、答えに窮します黒岩山山頂近くで、どこに行くのかと聞かれるので、大崩の辻のミヤマキリシマを見に行きたいというと、まだ50分はかかりますよ。用心して行ってくださいと言われました。確かに、山は朝早くから登って午後2時ぐらいには降りる...くじゅう、初めての大崩の辻のミヤマキリシマ(大崩の辻手前の山から)

  • くじゅう星生山の登りにて(2019年6月撮影)

    おはようございます(^^♪今年のミヤマキリシマはどうかな。でも、明日は雨、困りました写真は、去年、くじゅう星生山の登りの途中で、扇ケ鼻を振り返ったところ。くじゅう星生山の登りにて(2019年6月撮影)

  • 竈門神社の新緑からラスト

    なんか土曜日のお天気、怪しくなってきました困ったなあ竈門神社の新緑からラスト

  • 竈門神社の新緑からp4

    おはようございます(^^♪週末はなんとかお天気持つようですね。竈門神社の新緑からp4

  • 海の中道海浜公園p31、フラワーミュージアムから

    こんばんは(^^♪今日は暑かったですね。なので、いつもお昼休みに健康のため、お散歩してましたが、今日は職場で休んでました海の中道海浜公園p31、フラワーミュージアムから

  • くじゅう星生山のミヤマキリシマ堪能(2018年6月撮影)

    ミヤマキリシマの時期となりました。くじゅうでは、すでに盛りとなっているようです。今年はコロナで5月までは県外者としてはいけませんでしたので、今週末がチャンスです。お天気もよさそうです。たくさんの方が一気に週末に来られると思いますので、ちょっと心配ではあります人気の山を回避した方が良いかどうか悩んでおります今回は、星生山の山頂からの眺めをお送りします。星生山の窓星生山の窓、その岩の積み木とバックは阿蘇山くじゅう星生山のミヤマキリシマ堪能(2018年6月撮影)

  • 筑紫野市のあじさいp2

    近場であじさいを楽しめるのはいいものですねあと週末まで2日、ガンバ筑紫野市のあじさいp2

  • 海の中道海浜公園p30(フラワーミュージアムから)

    おはようございます(^^♪週末から火曜日あたりまで晴れマークが続いていますが、その後は雨模様ですね。いよいよ、来週あたりから梅雨入りでしょうか海の中道海浜公園p30(フラワーミュージアムから)

  • 海の中道海浜公園からp29(フラワーミュージアム)

    こんばんはさっき帰ってきました。朝はそこそこ通勤者も多かったですが、帰りはちょっと遅く帰ると結構、少なかったかなあみなさん、残業はせずに早く帰ってるんでしょうね。海の中道海浜公園からp29(フラワーミュージアム)

  • 海の中道海浜公園p28(フラワーミュージアムから)

    海の中道海浜公園、フラワーミュージアムから海の中道海浜公園p28(フラワーミュージアムから)

  • 竈門神社の新緑からp3

    おはようございます(^^♪ちょっと曇り空の朝を迎えています。夕方にちょっと雨が降りそうです。でも、その後は晴れ模様が続くようです。週末にくじゅうに行けそうです。でも多いだろうな💦新緑の竈門神社から竈門神社の新緑からp3

  • 海の中道海浜公園p27(フラワーミュージアムから)

    フラワーミュージアムから海の中道海浜公園p27(フラワーミュージアムから)

  • 海の中道海浜公園p26(フラワーミュージアムから)

    お花はいいですね。癒されます海の中道海浜公園p26(フラワーミュージアムから)

  • 海の中道海浜公園p25(フラワーミュージアムから)

    こんばんは(^^♪今日はめちゃいい天気でしたね。こんな日にくじゅうに登っていればねえ平治岳のミヤマ霧島、ほぼ満開のようです。行きたい。でも週末まで行けない。しかも、週末はお天気が悪い海の中道海浜公園p25(フラワーミュージアムから)

  • 竈門神社の新緑からp2

    おはようございます昨日よりは晴れぽい空が広がっています。今日は晴れのようです。でもかなり暑くなりそうです。マスクが辛い1日となりそうです。竈門神社の新緑からp2

  • 海の中道海浜公園p24(フラワーミュージアムから)

    こんばんは(^^♪ようやく、月曜日が終わりましたでもまだ、1週間が始まったばかりですね。ガンバです。と、自分に言い聞かせていますZ50+アダプタ経由のMicro60ミリにて撮影海の中道海浜公園p24(フラワーミュージアムから)

  • 竈門神社の新緑から

    おはようございます(^^♪久しぶりというか、3か月ぶりに宝満山に週末登ってきました。スクワット、100回していたから大丈夫と思っていましたが、やはり実際の山登りは応えました。ふとももがかなり怖っています宝満山、ひたすら石の階段がつづくので、スクワットぐらいではすみませんねまあ、なんとかいつもより15分ぐらい余計にかかりましたが、登ることができました。ミヤマキリシマの時期ですが、週末のお天気はどうかな。チャンスはこの週末の1回のみになりそうです。県外移動は解除になったのかどうかも確認しないとね竈門神社の新緑から

  • 駕与丁公園のバラ園からp6

    おはようございます(^^♪どんよりと曇った空、雨が降りそうです。というか、もう降っているかな雨の月曜日、ガンバ電車、多いかな駕与丁公園のバラ園からp6

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tazuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tazuさん
ブログタイトル
たずさんのブログ
フォロー
たずさんのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用