福岡近郊の風景を中心に、大好きなくじゅう連山によく登っています^o^
ついこの間、還暦になったかと思ったら、もう高齢者となってしまいました💦 死ぬまでに行きたい日本の景色を一つでもこの目で直にみたいと思っています。
こんにちは。風邪、とうとうひいてしまいました昨年後半から、山に登る回数を増やしてだいぶ体力をつけたので、風邪はずいぶんと、ひかなかったのですがねえ昨日、現場で雨の中、一日中、外に突っ立っていて、とても寒かったのもあったのですが、まあ、偶にはやっぱり、ひきますよねバカじゃなかったということでしょうかドリンク飲んで、これ以上、ひどくならないように注意しないと。明日、くじゅうの樹氷、またぞろ見に行こうと思っていたのですが、やっぱり、自重しないといけないかな2年前に行った宇美町の大つらら、つららというより、思いっ切り、大氷瀑ですね氷がない時は、わずかに濡れているだけの岩場だそうですが、寒くなるとこんなに素晴らしい氷瀑を見ることができます。本当に大迫力でした小さく見えるのは人ですよ。氷点下の日が1週間ぐらい続くと凍るので...宇美、難所ケ滝の大つらら(2018年2月撮影)
こんばんは(^^♪なんか変な気候ですね。1月なのに、梅雨の末期みたいに大雨が降ったり、台風みたいな強風が吹いたり。今年も気候変動が相変わらず続いているようですそれに新型肺炎もあるし、心配なことばかりですね2年前の2月初旬に初めて行った宇美の難所ケ滝、大つららの手前にあったこの小つららも結構な迫力がありました。この付近に来ると、冷凍庫に入ったような真とした空気感のなか、先に見たこの小つららもすごい迫力があってびっくりしました時々、がさっと音がして、つららが落ちてくるので、気を付けないと危なかったですね。去年も難所ケ滝の氷瀑を見ることができなかったですが、今年もおそらく見ることはないでしょうね。来年以降も、どうなることやら。でも、また見てみたいと思わせる自然の芸術作品でした宇美、難所ケ滝の小つらら(2018年2月撮影)
おはようございます(^^♪そして、ずいぶんとお久しぶりです元気にはしておりましたが、お花も撮ってないし、由布岳と宝満山しか行ってないし、アップするものがないなあそれにブログも今年からゆっくり、のんびりとしたペースに変えようかなと思ってたりして13日に霧氷が見たくて由布岳に登ってきましたので、1枚だけアップします。この日は、霧氷を見るのが目的で登りましたが、山頂はガスのオンパレード、何も見えません。それに強風で寒くて、とてもいられなくて、そそくさに降りてきたら、今回のこの写真のように山頂に青空が見えてました。降りると晴れるんですよね。由布岳まだ2回なので、次回こそ、視界が良い時に登ってみたいものです。8合目付近から山頂を見たところお久しぶりです。元気ですよ^o^
あけましておめでとうございます今年もどうぞよろしくお願いいたします今年もよろしくお願いします
「ブログリーダー」を活用して、tazuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。