投資信託の積立運用を実践します。 エンダウメントファンド+外国株投信での運用を実施中。
世の中の資産運用の人気が大きくインデックス型投信に傾きつつあります。 金融リテラシーのある多くの方は、託報酬を最小化するのに腐心していますが、私は株式投資の経験から、インデックス投信・ETFが最適な運用とは限らないのではないのではないかという思いで、独自に投資先を選んで運用を実践しています。
こんにちは、asukaiです。今日の記事はNISAの件です。NISA投資、2階建てに、というニュースが話題となっていますね。NISAとはご存じかと思いますが、簡単に説明しておきます。本来、株式や投資信託で売買したり配当でをもらうことで得た利益には税金がかかり、利益の20%(2037
こんにちは、asukaiです。今回は前回の続きです。前回の記事では、セミリタイアに必要な資金は7000万円~1億4000万円であると書きました。そのような金額をどのように作ればいいのでしょうか。ここでは貯金等ではなく運用で作るとしたときに必要な利回りや積立額を計算して
こんにちは、asukaiです。今日は、セミリタイアについて考えてみたいと思います。【結論】7000万円~1億4000万円の資産を形成しよう皆さんが投資をしている理由は様々あると思います。それは老後の資産形成だったり単に余剰資金を無駄にしないためだったりす
【運用方針】3種の投信を積立購入しています【2019/12】
またしても運用方針を更新するのを忘れていました以前このブログに運用方針を記載していたのですが、最新の方針に更新していないことに最近気づきましてこの記事では現在の運用の仕方を書き残しておきます。この記事の内容は下記のとおりです。1.何に投資するか?2.いつ
「ブログリーダー」を活用して、asukaiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。