chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
理系母の療育と自閉症児の成長の記録 https://blog.goo.ne.jp/rikeihaha

3歳半で自閉症スペクトラムと診断された息子。発達指数が約3年で57から97へ。

中〜軽度の自閉症と診断された息子が,知的な遅れがほぼないまでに大成長。理系研究職の母が息子を観察・分析しながら試した簡単な療育の内容と経過を紹介しています。年齢や発達検査結果一覧も乗せているので,ご参考ください。

rikeihaha
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/07/11

arrow_drop_down
  • 今更ですが,X(twitter)アカウントつくりました

    このブログを開設してはや6年半,いつもに見来てくださっている方,続きを気にしていらっしゃる方,更新が遅くてほんとうにごめんなさい。このブログの息子は自閉症の診断が外れて今は高校受験の真最中。支援級から普通の学校に受験する,そのための勉強をすることに,ものすごい“ハードル”を感じています。物の管理が苦手なこと(筆記用具やテキストがすぐに行方不明),字を書くのを極力嫌うこと(普通の参考書や問題集がなかなか進まない),などなど自閉症で問題だったコミュニケーション以外の課題が受験で障害になっている感じがします。そのハードルを乗り越えるための工夫を日々こらしていますが,ブログ記事にまとめる時間がなかなかとれないので,X(twitter)でメモがわりに発信していくことにしました。ご興味のある方はこちらをご覧ください。...今更ですが,X(twitter)アカウントつくりました

  • 母が完璧じゃなくてもいい理由

    こんにちは。ここ数ヶ月は息子の高校受験勉強と次男(自閉+ADHD傾向ありの不登校小学生)の対応に追われていた理系母です。さて,今回は久々のブログ更新ですが,これまでと少し趣旨を変えて発達障害児の「親」として,私自身のことに触れたいと思います。このブログで触れてきた息子のために家庭で療育を始めたのが十年ちょっと前。その頃に比べるとネットや書籍で親向けの情報が格段に増えたと感じます。「怒らない」とか「子どもが変わる声かけ」とか親が取るべき具体的な行動に関する情報がいっぱいあって,それらを実践しているお母さん方と出会うことも多くただただ感心するばかりです。というのも,私はそういうこと,あまりできていないんです。以前,AllAboutさんの取材(https://news.allabout.co.jp/articl...母が完璧じゃなくてもいい理由

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、rikeihahaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
rikeihahaさん
ブログタイトル
理系母の療育と自閉症児の成長の記録
フォロー
理系母の療育と自閉症児の成長の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用