chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 総資産 3.5億円突破

    3億円突破から5ヶ月で 3.5億。早くね? 0円→1億円 20年弱 1億円→2億円 7年8ヶ月 2億円→3億円 2年9ヶ月 3億円→3.5億円 5ヶ月 もちろん俺がスーパーな何かを成し遂げたわけではなく。 この半年間そういう市況だったというだけです。 株式インデックス投資クラスタの皆さん好調なようで何よりです。 ただ好調すぎて怖い。このまま行くとどうなるの? まやかしだ!円の価値が薄まっているだけだ!うろたえるな!! (と騒いでいる本人が一番うろたえているやつ) 投資歴20年以上、基本ろくなことがないのがデフォ。 いや、人生そのものろくでもなかった。 同年代の人数がやたらと多く、進学就職と厳し…

  • トムクルーズが映画トップガンで全世界の発情期の女どもの(自己規制)あれから36年。Sonos Arc のサラウンドがいい感じってお話

    遅ればせながら「トップガンマーヴェリック」を配信で視聴しました。 劇場2022年公開。 前作トップガンは1986年ですってよ、36年ぶり新作。 あわせて前作も見たんだけど、まあ若いしかっこいいですね。 当時の女子がキャーキャー言ってたのが今になってわかります。 その頃はあんまピンと来なかった。 いくら俺がゲイとはいえまだガキだったし、年齢だいぶ上だし、外専(外人専門ゲイ)でもないし。 とはいえ今なら全然いけます!!(お呼びでない) トムクルーズ繋がりでミッションインポッシブルを見るなど そしたら偶然テレビ金曜ロードショーで「ミッションインポッシブル」(1作め)をやってて。 放送途中をちらっと見…

  • 【早とちり】「知らんのか 住民税が来る」また役所のミス発生か?!【冤罪】

    「固定資産税、自動車税がくる」 「納めるとどうなる?」 「知らんのか 住民税が来る」 知らんのか (しらんのか)とは【ピクシブ百科事典】 このコピペ。コブラが元ネタかと思ってたら、さらに遡り洋画「クレオパトラ」の台詞が元なんですね。勉強になります。 というわけで今年も住民税の季節となりました。 給与所得者は給与天引きの「特別徴収」 その他の方は納税通知書で年4回に分けて納付する「普通徴収」 私のような無職者は後者「普通徴収」です。 今回から制度が代わり、例の両方いいとこ取りができなくなった もうこの話題100回くらい書いてますのでさらっと 基本路線 配当所得は申告せず、所得税・住民税は源泉徴収…

  • 祝!eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)基準価額「3万」超え!

    ついに! キリ番ゲットズサー というか先月末もう達成していました(気づくの遅い) 基準価額3万に大した意味はないのですが、まあほら節目ということで。 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)とは 2018年7月に販売開始、現在日本で一番売れている投資信託(純資産総額で)です。 その名の通り、米国の株価指数S&P500の円建て評価に連動する投資信託です。 販売開始時の基準価額を「1万」としてスタートし、「約6年間」で「3万」達成いたしました。 この6年間の成長率は年間 20%! 20%複利で6年経つと3倍になるんですねー 騰落率 200%... 見慣れない数字が眩しい eMAXIS Sl…

  • サウンドバー Sonos Arc すごく良かった件

    Sonos = 米国の大手オーディオ機器メーカー Arc = テレビの前に横たわらせる横長タイプのやつ。松竹梅の松 です。 テレビの下の黒いやつね。こちらは我が家...ではなく公式販促画像 Sonos One はとても良くて。この時はSonos信者になりかけたんですが… hanjukuajitama.hatenablog.com Sonos Arc 気になりつつも手が出せずにいました Sonos Arc ずっとスルーしてきました。理由は Sonos Arc は一番お値段張る割にどの程度のものかわからない 先に同社の廉価版サウンドバー Sonos Ray を購入したが音が微妙で萎えた バッテリー…

  • 外人の爆買い、フリマでこけしを買うくらいなら可愛いものですが、さてはて。俺も乗るしかない?このビッグウェーブに?

    S&P500アホールド勢の私ですが、大幅円安で一部利確しようか考えるようになった。そんな(いつも以上にどうでもいい)話です。 ことの起こりは 都内マンション値上がり続きの件、外貨建てだとあんま変わってなくね?というエックスのポスト。 不動産バブルだと騒ぐ人たちへ🥹パークコート麻布十番ザタワー 42.3㎡・分譲時(2011年 1ドル80円)→6,750万円($844,000)・現在の売出し(2024年 1ドル158円)→14,700万円($928,000)円だと217%↑、ドルだと109%↑円の価値が半分になっただけなんよ🥹海外からみたら全然バブルじゃないんよ🥹 pic.twitter.com/…

  • 金融所得を巡る社会保険料算定の不公平是正、自民PTが検討開始、泣き崩れる嫁

    mainichi.jp この一報で界隈が揺れていますね。 なぜか下記コピペを真っ先に思い浮かべてしまいました。 nanaco改悪の件、嫁に話しました。途端に泣き崩れる嫁。すまんな、もう贅沢品は買えない。今から子どもに給料がなくなるのでおもちゃ買えなくなる事、伝えます。nanacoで生活している人もいるんです。俺はセブンイレブンを絶対に許さない。 — とにかく金がない蟷螂侍 (@kamakirizamurai) June 24, 2019 国民健康保険料改悪の件、嫁に話しました。 途端に泣き崩れる嫁。 配当金で生活している人もいるんです。俺はマネックス証券を絶対に許さない。 ...ってなところで…

  • バブル崩壊株式暴落終わった… 本当?調べてみました

    株式暴落オワタ...オワタ... とSNSが騒がしい。 たしかに自分のMoneyForwardも下がっている。ちゃんと見てないけど。 暴落オワタは本当?調べてみました。 多くの銘柄は、年初からひたすら(歴史的な)上昇を続け、3月頃いったんピークを付け。その後下り坂で4/19現在へ至る。という状況です。 チャートを描くと「へ」の字の左右反転になります。 3つの数字を拾いました 年初来上昇率(最大時)年初の株価と比べて、今年一番高かった時点の株価が +XX% 上昇 年初来上昇率(現在)年初の株価と比べて、現在の株価が +XX% 上昇 今年最高値比(現在)今年一番高かった株価を100%とすると現在の…

  • 美味しいコーヒーの淹れ方。粕谷哲信者乙

    気温が上がってきてアイスコーヒーの美味しい季節になりました(唐突) コーヒー好きなんですが、家で入れると微妙にまずいのが悩み 手っ取り早くハウツーを探す中で、粕谷哲さんのチャンネルに辿り着きました。 粕谷哲さん 何とかというコーヒーの世界大会で優勝。 今はお店経営やファミマPBの監修、後進の始動などしているそうです。 粕谷さんの提唱する淹れ方の特徴として 誰でも簡単に美味しいコーヒーを淹れられるようにしたい。 技術ではなく数字で調整できるようにしたい。 と強調していました。 私のようなようなドのつく素人には魅力的なお言葉。 私の最初のハードルは、まず量りを買うところから まず、粉の量、湯水氷の…

  • 今年も固定資産税を楽天ペイ(楽天キャッシュ)で納税しました

    固定資産税・都市計画税の季節がやってまいりました。 4月、自治体から税を納めろとのお便りが届く季節。 我が家の郵便受けにもしっかり届いていました。 小さい春、見つけた🎶 地方税をお得に納める方法 さて、地方税のお得な支払い方法としては nanaco が有名でした。 そして最近ではペイ払いが加わりました。 eLTAX(エルタックス)に対応した納付書なら自宅でスマホで完結します。 下段中央の小さな正方形のQRコードが目印です。 口座振替(ダイレクト納付)による県税の納付について - 山口県ホームページ ちなみにeLTAX、地方税ポータルシステムの頭文字を取ったらしいです。 いかにも役所らしいややこ…

  • S&P500連動ETF 分配金発表! 2024年1Q、そんなことよりeMAXISと一平ちゃん買っとこという件

    2024年第一四半期のETF分配金が発表されました。 一応毎回書いてるから惰性(笑)で書きます。 ざっくりいうと私のリスク資産は 外国株:日本株=3:1。 外国ETFを過去あれこれ保有していましたが、2020年コロナショック暴落を機に見直し、外国株部門はS&P500連動ETFに一本化しました。 Vanguard社 VOO 1.5429 米ドル/ 1口 前年同期 1.4874 米ドル 前年同期比 +3.7% まあまあこんなものでしょう(完) なんでこんなにあっさり終わらせるのか? 配当、分配金とかどうでもいいなって考えになってきた 配当とか分配金とかへの興味が薄れてきたからです。 なぜなら金額的…

  • YouTubeで学ぶ投資の秘訣:インデックス投資で億り人〜退職後の活用法までを考える

    (またまたAIタイトル利用w 小改変) 私が参考にしていたり、していなかったりしている投資系動画をご紹介します。 先に結論を言うと 基礎的な投資の知識を学びつつ 両学長リベラルアーツ大学 若い内はインデックス投資で資産形成して S&P500最強伝説 資産活用期にはインデックスを取り崩す Q太郎の取り崩しチャンネル カンチュンド氏「積立投資の終わり方」 趣味として高配当投信 ETFを 少々 嗜むのもまたよし たかにんの米国株投資チャンネル 自分で言うのもなんだけど、ファイナルアンサー揃ってしまった希ガス。 30年前これを知ってたらと思うと悔しいwww 両学長 リベラルアーツ大学 両学長 リベラル…

  • 楽天グループ株主優待 楽天モバイル1年無料来るー!

    楽天の株式を優待目当てに買いました。 モバイル事業の大赤字で、世間ではやれ潰れるだの事業売却するだの賑やかですね。 簡単に経緯を振り返ってみます。 ・2023年12月26日 楽天グループ(株)東証 4755 は12月決算です。 権利付最終日の前日、ぎりぎりになってプレスリリース。 スマホ用のいわゆる「ギガ」、データ専用 eSIM を3ヶ月分〜6ヶ月(保有株式数、保有期間による)をプレゼントと発表しました。 この時点で配当は「未定」(前年は 1株 4円50銭 配当実施) 第27期 株主優待制度に関するお知らせ 楽天グループ株式会社 迷いながらも翌日の権利付最終日、最小単位でポチりました 12…

  • 閏年で任天堂炎上。日本人ユーザを叩けばコインが湧くブロックくらいにしか思ってない説

    Nintendo Switch Onlineの12か月(365日間)利用券を購入された方から「利用期限が1日分少ないのでは」というお問い合わせをいただくことがあります。これは今年が「#うるう年」(1年が366日)であるためです。うるう年の場合も利用期間は365日となりますので、ご了承ください。 pic.twitter.com/grFwh5FOvm — 任天堂サポート (@nintendo_cs) February 29, 2024 X でのこの POST への返信が面白かったので一部抜粋。 擁護 これを気にする人がいるのが驚きだよ なるほど1日ずつずれるんですね 定期券の感覚でいると勘違いして…

  • 確定申告(所得税)終了のお知らせ。私が所得税確定申告したもう一つの理由

    年数表示がいつもごっちゃになる。 対象:令和5年分(2023年分)= 前年の1月〜12月分 を 申告:令和6年(2024年)3月 に申告する。 西暦と和暦の換算もあって一瞬戸惑ってしまいます。 何てことはないんですけど、私の脳容量の限界によりwww 何のこっちゃ。 さて、以前にも書いていた通り、今年からマイナーな制度変更があり大きな痛手を食らうことになりました。 hanjukuajitama.hatenablog.com 当初は配当所得はすべて申告せず源泉徴収で終わらせ、確定申告書に載せずに終わらせようと思っていました。 それ以外の所得合計が大した額ないので確定申告不要になります。 多少の損得…

  • 選んだのは賃貸か自宅保有か?無職の自宅住居問題、インフレ時代の資産形成を考える

    (はてなブログのAIタイトルを小改変) 3億りました、の投稿にかつてない足跡をいただきました。 何か資産形成に役に立つ情報を期待してと思います。 が、キリ番ゲットズサー程度の内容の薄さwww 誠に申し訳なく思っております。 再現性の高い、普遍化できるお得情報はないかと思案いたしました。 結果、早期リタイア前後の住居問題について触れてみたいと思います。 住居費はでかいですからね。 振り返り1:社会人になってから退職まで、住居費の大半は会社持ちでした 全額自腹で賃貸住まいだと年100万円とか普通にかかります。 そこに支払い年数を掛け算すると生涯支払額は… 恐ろしい💸💸💸 それが勤務先の福利厚生で月…

  • 新NISAは岸田の陰謀 年初360万円一括投資で株高ジャンピングキャッチした情弱の末路 賢い俺は暴落を待つ

    みたいな釣り気味タイトルの記事、動画が散見される季節になりました、こんにちは。 世間、ていうか投資クラスタは、新NISA開始・株高・円安の三本の矢で盛り上がっていますが、しかし 今はバブル。高杉 積立開始せずに資金を貯めて暴落を待つ という声も一方でよく耳にします。 気持ちはよくよく分かります。 暴落待ち全裸待機勢は昔からいますよね。 セオリーからは外れるけど、実は案外良い方法だったりするんじゃね? ってことでExcel弄りで検証してみました。 結論 暴落待機は損。タイミングを図らず投資を続けた方が優れていた。 この15年ほどを先進国株式ファンド(円建て)の成績で振り返ると、暴落待機は損だった…

  • 肩こり持ち必見、デュアルキーボードの世界「まだキーボード1つで戦ってるの?」

    3年前にネタ振りだけして放置していた話題の続編です。 煽りぽいタイトルにしようとしたら訳わからなくなりました。 現代人はキーボードを打つ時間が長い。だのにPCキーボードは、人体のあるべき姿勢に背いている そう、猫背を捨てよ。 胸を張って肩甲骨を寄せる。 左右の手は体の幅でまっすぐ前に出し、親指を上に向ける。 まさに「小さく前へならえ」 この姿勢でキーボードを打つのがベスト。 それを実現する方法として、デュアルキーボードが良さげと知った。 やってみるぞー!!! ここまでが前回のあらすじでした。 デュアルキーボードを3年間使っての感想は「超快適です!!!」 なんでもっと早く知らなかったのか? なぜ…

  • あおぞら銀行 赤字決算、無配転落 m9(^Д^)プギャー

    2月1日、あおぞら銀行が驚きの決算発表をしました。 「大損ぶっこき大幅赤字になります & 配当も無しにしますね、ごめんなさいね」との発表がありました。 米国の商業用不動産でやらかしたそうです。 2024年3月期 通期業績予想および配当予想の修正に関するお知らせ 今さら聞けない「不動産証券化」(17)ノンリコースローンについて|for Biz コラム|土地活用ラボ for Biz|土地活用|大和ハウス工業 投資の神様バフェットの名言 You only find out who is swimming naked when the tide goes out. 潮が引いて初めて、誰が裸で泳いでいる…

  • 3億りました

    2024年始来の株高で資産3億円達成しました。 わーい、パチパチ いやー、まったく実感がありません。 日常の金銭感覚は昔と変わらないのに、残高だけ増えてる感じ。 だからどうってこともないのですが、キリ番ズサー的記念カキコ。 私がドヤると相場が大きく崩れるという法則があります てなわけで、そろそろ荒れそうな気がします(予言) とまれ、明日大台を割って一生戻らない可能性だってあるわけですから。 こんな時くらいはフラグを立てていきたい(>_<) ちなみに売却時の課税は考慮していないので現金化したら大台を割りますw 要した期間 0円→1億円 20年弱 1億円→2億円 7年8ヶ月 2億円→3億円 2年9…

  • Amazon サクラ度評価サイト「サクラチェッカー」の重要性と役割

    (AIが記事タイトル付けてくれる機能、初めて使ってみたw) みんな大好き、Amazon.co.jp 賛否分かれる点も多々ありますが、概ね便利でつい使ってしまいます。 賛否の「否」でよく指摘されるのが「ユーザー評価が操作されている」点。 販売業者がサクラコメント、サクラ評価を多数つけるアレです。 一見大勢に支持された人気商品のように見えるけど実際は...というやつです。 中国の闇市に喩えられてしまう現Amazonで欠かせないのが 「サクラチェッカー」というサービス。 sakura-checker.jp 超有名なので説明不要かと思いますが。 総合的にサクラ度を評価してくれる、非常に便利なサイト!!…

  • リタイア無職系投資家には悲しみの春

    新年あけましておめでとうございます! ってもう旧正月かよってなくらいなもんですが。 新年早々の天災、事故に始まり波乱の一年になりそうな中、世の平穏を願うばかりです。 さて、それはそうと、年が明けると確定申告のシーズン 各証券会社から「特定口座年間取引報告書」が発行され、一通り揃いました。 今回から上場株式の配当所得に関連して運用が変更になり、従来から何十万円もの増税になる方が多くいらっしゃると思われます。 いきなり額がデカすぎる! 岸田財務省ポチ内閣は退陣せよ! 能登がー、新年会がー 避難ホテル代は岸田個人が払えー はっ、取り乱しました。 上場株式の配当所得において所得税と住民税で異なる方式を…

  • つみたてNISA終了記念 6年時点の成績!さようなら旧NISA、こんにちは新NISA

    令和5年(2023年)大晦日。 今年も大変お世話になりました。 世の中年末年始モードで賑やかな中、マイペースの私。 つみたてNISA、6年間の成績を振り返ります。もう6年!ほんと早い。 つみたてNISA 年40万円の非課税枠×6年=累計買付240万円 累積損益 +174万円。73%プラスでした。 6年240万円というスローペースの積立なので金額×期間の面積でいったら一括投資の半分です。ゆっくりすぎてもどかしい。ガンガンいこうぜ! 去年も書きましたが、一番メジャーな指数を淡々と買っているだけですので、自慢にも自虐にもならないところがいいですね。 ただ、ネタとしては面白くないw 赤の他人がハイレバ…

  • 無職に干天の慈雨!S&P500連動ETF VOO 第4四半期の分配金が発表されました。あと今年の投資振り返りなど

    ETFの分配金が発表されました。 米国ETFは、以前は複数銘柄保有していましたが、今は VOO(S&P500連動)に一本化。 従来比圧倒的にチェックが楽になりました。このスッキリ、くせになる。 VOO 分配金の額を、前年と今年で比べてみると 4Q同士の比較で、+7.7% 通年同士の比較で +6.9% 順調な結果に終わりました。巡航ペースです。 S&P500指数は 今日 12/19 時点、年初来 +24.44%(ドルベース) 2年前の史上最高値まで1〜2%のところまで肉薄しています。 米国がコロナバブルからのインフレ対策で史上最速の利上げで急ブレーキをかけ、そのままブレーキを踏む足を緩めずホール…

  • マネックスほのぼの日記 〜特定口座年間取引報告書XML対応の巻〜

    こんにちは、マネックス証券ウォッチャーです。 20年に渡りマネックスをメインで利用し、かなりの額の残高がありましたが、今は他社へ移管してしまった経緯があります。理由などは hanjukuajitama.hatenablog.com 今は細々とクレカ証券積立だけ😅 あとYouTubeをいつも楽しく拝見しています。 「松本大とここだけトーク」 マネックスグループ会長、創業者の松本大氏。テレ東の大江麻里子アナと再婚されたことでも有名です。 東証に上場させた自社の大株主でもあり、時価何十億円とも何百億円とも(裏山) そんな松本大氏が寄せられた質問に答える番組、好きで毎回視聴しています。ながら聞きにちょ…

  • 2024新NISAかけこみ設定!自由度上がって迷った挙句結局こうなった件

    現行?旧?つみたてNISA 年別成績 「つみたてNISA」が始まった2018年から、つみたてNISAに変更しました。 結論としては旧一般NISAより100倍良い。 俺のような素人は、旧一般NISA(新NISAでいう成長投資枠)でガチャガチャやってもさっぱりだったけど、つみたてNISAは最高でした! 今日時点の中間結果 つみたてNISAで積み立てた銘柄 eMAXIS Slim 先進国株式(2018年,2019年) eMAXIS Slim S&P500(米国株式)(2020年〜) 投資元本 → 評価額(12/5現在、万円単位以下四捨五入) 2018年 40万円 → 85万円 2019年 40万円 …

  • MagSafe で iPhone をありとあらゆる場所へ固定できる時代が来ていた件

    こんにちは、iPhone大好き、MagSafe大好きおじさんです。 iPhone 12 以降の機種には背面にマグネットが仕込んであります。ユーザーの方はご存知ですよね。 スマホの定位置が欲しい! あんなところや、こんなところでペタッと貼り付けて使えたらなー! 誰しもそう思う瞬間、ありますよね? そんなことを夢想しながら検索していたら、気づいたらAmazonポチっていました。 いくつかのグッズを合体させた結果、こうなった。 一見、何じゃこりゃですが 丸い部分がiPhone に貼り付く部分 反対側が柱や板に挟んで固定する部分 この二つのパーツをネジで合体するとこうなります。 何に使うのこれ? 一方…

  • auじぶん銀行がなぜ使いづらいのか考えた。解決編

    auじぶん銀行って優れものなんですよ。 預金金利も高いし。ポイントもたくさんもらえるし。キャッシュカードなしでセブン、ローソンATMで現金引出しできるし。振込無料回数、ATM無料回数も太っ腹だし。auPAY残高が現金化できるし。 ただ唯一最大の難点が、使いづらいってことなんです。 何でだろう?と考えていたら、なんとなく見えてきました。 思い込み 「ブラウザ上のインターネットバンキング」≒「アプリ」 アプリはブラウザ版を置き換えるもの(よくあるパターン) 実際 「ブラウザ上のインターネットバンキング」ノットイコール「アプリ」 アプリはブラウザ版の機能を追加するもの。増築的な だから悪いってことじ…

  • 新NISAで高配当株投資。非課税で配当全額ゲットだぜ!という風潮

    あっという間に11月。今年もあと1ヶ月余を残すばかりとなりました。 2024年の新NISA開始が近づき、ぼちぼち各証券会社からアナウンスが出てきました。 ネット上も話題で賑やかです。 多数説は全世界または全米株式のインデックス投信で埋めましょって感じですね。私も同意見です。 俺は選ばなかったけど、配当の出る商品も全否定はしません ただネットの議論を見ていると、新NISAを配当狙いで使う人も一定数いますね。 高配当株、投信で配当を 非課税 でゲットだぜ!! いいですよね。でもですよ... 配当受取だと投資枠は埋まったままなのに対し、(配当の代わりに)部分売却ならその分枠が空いて再利用できるんです…

  • iPhone 15 きたー!

    そんなわけで、新 iPhone きたー!ということで我が家にもやっと配送されました。 前回までのあらすじ hanjukuajitama.hatenablog.com 買い方進化している ポチると自宅に配送されるの楽でいいですね。実に楽になりました。 いつも通りApple公式サイトで購入しました。キャリアを通じて買うと数万円上乗せされるので。アップルアカウント残高で実質1割引だしね。 徹夜で行列に並んだり(したことないけど)、騒々しいケータイ屋店頭で長々と手続きをする必要もない。今にして思うと、なんだったんだあれはw 注文解禁時に出遅れて発売日ゲットはできなかったけど、まあヨシ👉 データ転送は進…

  • 無職待望の米国株ETF VOO 分配金きたー、そして今後の投資方針的なもの(2023秋ver.)

    VOO バンガードS&P500連動ETF の分配金が発表されました。 私の資産の大半をここにあてています。 四半期に一度、2023年第3四半期、9月末分です。 VOO分配金 2022年3Q: 2023年3Q で +2% 2022年1〜3Q : 2023年1〜3Q で +7% 今回は伸びが小さかったもののプラスでした。猛烈な米利上げのピークにあってプラスになるだけありがたい。 以上...... で終わりなんですが、これだけだと何なので。もう少し長い時間軸で見てみましょう。 ※ 以下、ETFの取引所価格を便宜上「株価」と呼んでいます 10年前と分配金額を比べると? VOO分配金 2014年1〜3Q…

  • 日本の家は夏暑くて冬寒い。電気ガス代節約のためにはいかなる出費も厭わない(健康のためなら死ねる)件

    暑さ寒さも彼岸まで。彼岸の入りの今日、まだ最高気温が30度オーバーですこんにちは。 8月の電気代の結果が出ました。結論としては意外と安かった。1万ちょいを予想していたところ、8千円台。通常月+3千〜4千円です。これなら全然あり。 月中ばの予想との差は、激変緩和措置とやらで引かれた分です。ありがたや... まあ税金が原資なわけですがwww さて、国も重い腰を上げて住宅の断熱性能向上にやっとこさ動き出したそうですが 住宅系の動画や書籍を色々見てまわりました。 識者曰く、日本の家屋は断熱性能が低すぎる(受け売り) 断熱性能低すぎ。夏暑くて冬寒い。 我慢、とかいうレベルじゃなく命に関わるレベル(心臓発…

  • 転生したら熱帯夜就寝時エアコン寒い問題が解決した件

    わしが子供の頃は、自宅に冷房なんぞなかった。いやあっても電気代を気にしてここぞという時しか起動しなかったもんじゃ。金持ちの友達の家に遊びに行ったら日常的に冷房を効かせていて心底驚いたもんじゃよ。 なんて環境だったので、つい10年ほど前までは寝る時はエアコンを切るものと習慣づいていました。無駄にジジイぶりましたが、大半のご家庭はこんな感じだったんじゃないでしょうか? でも最近は夜の気温が下がらない。 エアコンを切ると暑くて深夜に目が覚めてしまう。 といってエアコンつけて眠ると今度は寒い。 どうにかしてくれー!! てなわけで、試行錯誤した結果、割とファイナルアンサーに行きつきました。(もう夏も終わ…

  • iPhone15発表!お得にiPhoneを買う方法2023を実行に移す時が来た

    2023年モデルの iPhone 、iPhone 15 シリーズが発表されましたね。 前回のあらすじ ハードウェアもAppleID残高で購入できるようになったよ 残高はAppleギフトカードでチャージできるよ。たまに10%オフで入手できるよ 中古買取は上位機種、低容量ほど残価率が高いよ 安く買って高く売れば、ほぼタダ(誇大表現)だよ そんなお話でした。 hanjukuajitama.hatenablog.com 9/13発表会当日、発売前のタイミングでの買取価格を再調査してみました。新モデル発売前後の買取価格変動のチェックも兼ねて。 発売と同時に大勢買取に押し寄せるでしょうから、各企業がもうお…

  • 悲報、猛暑エアコン24時間稼働の電気代の末路www

    いやーしかし今年の夏は暑いですね。 例年8月とはいえそこまで暑くない日が1週間くらい続いたりするじゃないですか。曇り空や雨空が続いて、夏らしい日を恋しく思ったりするやつ。 それが今年は毎日毎日懲りずにかんかん照りですからね。 という今も気温34度。エアコン連続稼働中です。 10年?15年?前は寝る時はエアコンオフにしてた記憶があります。 でも今では就寝中も稼働させるようにしています。 そうしないと早朝に蒸し暑さで目が覚めてしまいます。試しにオフにしてみたら朝サウナみたいな空気に満たされていましたからね。 エアコンに大感謝しつつ電気料金が気になります この猛暑に在宅時ほぼ24時間稼働させて、電気…

  • 久しぶりの中短期トレード無理無理無理死刑死刑死刑。大変申し訳御座いません。厳しく改善指導致します

    前回の続き。株式取引は普段アホールドなんです。 ですが、ポイ活的観点からごく少額で買っては売りしています。 金融商品売買の一定条件を満たすと、その月の系列のクレジットカードのポイント還元率が上がるやつです。 SBI証券と三井住友カード、楽天証券と楽天市場、みたいなコラボですね。 天才的ひらめき あれ?それだったら条件を満たすギリギリ最低限買って、すぐ売ればいいんじゃね? って誰もが思いますよね。 しかも「すぐ」じゃなくて「ちょっと高くなったところで」なら最高! この思いつきを何ヶ月か試してみたんですけど、これが大失敗。金額よりも精神的ストレスがすごい。 タイミングを見計らわずに即売却というルー…

  • なぜ人は優待株を買うのか? - 株式取引記録2023年前半編

    年に数回しか株式取引しない基本アホールド(アホになってホールドし続ける) なんですが。ここ数ヶ月で何回か売買しました。記録代わりにまとめてチラ裏。 前提としてスタイル 主軸は米国株式インデックスで、サテライトで高配当日本株を保有しています。 似たような銘柄をいくつか買って見込みのあるやつだけ残す。そうでもないのは処分する。ある種のトーナメント方式、夏の高校野球的な感じです(適当) また最近はより保守的に、インデックス投信に置き換えていくスタイルです。 売却銘柄 保有するREIT2銘柄を全て売却しました。 旧方針(値上がり益よりインカム重視)の時にREITに手を出し、地味に配当を受け取り続けてい…

ブログリーダー」を活用して、半熟味玉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
半熟味玉さん
ブログタイトル
40代Gが早期リタイアしたブログ
フォロー
40代Gが早期リタイアしたブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用