chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぱこぺら 映画批評 https://pakopera.blog.fc2.com/

映画の批評・考察など。できるだけこれまであまり言及されてこなかった美点を持つ映画を取り上げます

ぱこぺら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/07/07

arrow_drop_down
  • 『ゲームの規則』重厚な内容の軽快な喜劇映画

    監督 ジャン・ルノワール 1939年 フランス映画『ゲームの規則』という表題は非常にアイロニカルだ。この映画は登場人物の言葉と行動がルールを逸脱していく描写を積み重ねていき、それが上流階級の、とか、この映画の、という限定に留まらず、我々観客を含めた全ての人間が生きているところの ”ゲーム” そのものの規則を逆説的に明らかにしていく。 そしてその規則を外れたところにこそ、人間の本性があるのだと語りかける……。...

  • 『戦艦ポチョムキン』群衆シーンと「オデッサの階段」

    監督 セルゲイ・エイゼンシュテイン 1925年 ソビエト映画 モンタージュ理論の実践とその成果によって映画史に確固とした地位を占める映画だ。エイゼンシュタインの編集はショットとショットの繋がりに個々のショットにはない新たな意味を生み出そうとするもので、リアリティを醸成するグリフィスの編集とは好対照となっている。いずれの手法も映画にとって画期的なもので、今日の映画は編集の面でほぼ全て彼らの成果の上に建っ...

  • 『斬、』人間と世界の不調和

    監督 塚本晋也 2018年 全体の状況より個々の被写体の細部に執着する視点に塚本晋也らしい魅力がある。熱せられた橙色の鉄、刀とその擬態音、首を握る手、竹とんぼやてんとう虫など。揺れるカメラが生み出す臨場感、塚本の演じる澤村のキャラクターも魅力的だし、物語は独創的だ。 ただ、この映画は江戸時代の末期を描きつつ、そこに第二次世界大戦後の価値観を持ち込んでしまう。池松壮亮演じる主人公、都筑のキャラクターだ。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぱこぺらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぱこぺらさん
ブログタイトル
ぱこぺら 映画批評
フォロー
ぱこぺら 映画批評

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用