chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
つるはな
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/07/03

arrow_drop_down
  • 裏磐梯五色沼 青沼

    雪化粧と沼の色がマッチして好い感じでした。脱色されて白くなったとのことです。探勝路を工事車両の跡が樹々の影で幾何学的に見えました。裏磐梯五色沼青沼

  • 裏磐梯五色沼 弁天沼

    五色沼で2番目に大きな沼です。見晴台が旧を壊して新しく工事中でした。山の名前は?安達太良山脈に間違いは無いのですが?裏磐梯五色沼弁天沼

  • 裏磐梯五色沼 竜 沼

    「りゅうぬま」と呼ばず「たつぬま」とここでは読んでいるそうです。見落としそうなところです。みどろ沼に流れ込む小川。すぐ上流が休息所になっています。雪に埋もれて見えませんでした。赤錆の水溜がありました。赤沼もこんな感じですかね?自然の力か?それとも「罠」か?裏磐梯五色沼竜沼

  • 裏磐梯五色沼 みどろ沼

    雪の重さで折れたのでしょうか?裏磐梯五色沼みどろ沼

  • 裏磐梯 五色沼 赤沼

    赤茶と緑色のコントラスが綺麗なんですが、緑色が多くてこれはこれで綺麗でした。固くなった積雪の軽いアップダウンが続きます。見落とすとこでした。埋まっています。赤茶色が少なかったです裏磐梯五色沼赤沼

  • 裏磐梯 五色沼 毘沙門沼 3

    五色沼で一番大きい”毘沙門沼”もここで最後です。これで終わりではありません。雪の重みで立ち上がれません。溶けると跳ね上がって来ると思いますよ。。橋の上流は沼だと思うのですが・・・・?上流から毘沙門沼に入る合流地点であり最後の地点です。裏磐梯五色沼毘沙門沼3

  • 裏磐梯 毘沙門沼 2

    毘沙門沼はまだまだ終わりを見せていません。左右どちらか迷いました。足跡が両方についています。ここまで約半分位❓”現在地”から数メータの位置。櫛が峰は見えませんでした沼と磐梯山の「ビュースポット」が今回は沢山ありました。五色沼自然探勝路から磐梯山を見れることが今までほとんどなかったので。まだ続きますよ!!此処からビジターセンターに戻ると五色沼とはお別れです。裏磐梯毘沙門沼2

  • 裏磐梯 毘沙門沼

    今強く雨が降っています。昨日の地震は前回程でもないので落ち着いていられました。今回の展示写真は、裏磐梯五色沼自然探勝路(五色沼)を歩いて見た沼群になります。毘沙門沼から柳沼を目指しました。今の季節は周りが見えるので新緑・紅葉では見れない箇所がありました。「行きはよいよい帰りはこわいでした。」ビジターセンター側にある此処がスタート・ゴールになりますブルで駐車場の雪かきをしていました。国道から毘沙門沼駐車場には、〝進入禁止”で入れませんでした。毘沙門沼と磐梯山です。ハッキリと観ることが出来ました。毘沙門沼の広さ(大きさ)を今回は実感しました。まだまだ毘沙門沼が広がります。裏磐梯毘沙門沼

  • 花見山 4

    風が強い日でしたが、日差しは暖かくお墓参りに行って来ました。気持ちがすっきりしています。花見山4

  • 花見山 3

    全国的に今年は桜開花が速いとのことですが桃源郷(花見山)も例年より早くなりそうです。花見山3

  • 花見山 2

    花見山一時間コースの頂上休憩所付近にある十月桜が咲き始めています。花見山2

  • 花見山

    駐車場の車が多い割には人出は少なく安心。花見山

  • スノードロップ

    四季の里に早春の花々が咲いているかと思っていましたが、種類少なく暖かくなるの待つしかないようです。陽だまりに咲いていました。あずま運動公園のイチョウ並木と箕輪山。箕輪山の冬だけ見えるハート。スノードロップ

  • クリスマスローズ

    クリスマスローズが咲いています。日差しは暖かいのですが、風が肌に感じると「さむっ!!」クリスマスローズ

  • プチ しぶき氷

    天気が良いので四季の里に行って来ました。小川で見つけた「しぶき氷」。まだ、春は遠いかも!!?プチしぶき氷

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、つるはなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
つるはなさん
ブログタイトル
つるはなのフォト
フォロー
つるはなのフォト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用