高山植物チングルマの果穂
高山植物ミヤマアキノキリンソウそのた
今回は花々には縁がないかと思いましたが一つ見つけると案外見つけられると思いました。浄土平鎌沼登山道周辺の花々
一切経山の登山道と避難小屋湿地帯に銀色に輝いてるのが何なのか?トレッキング
8月6日は浄土平で植物を観に行きましたが、種類が少なかったので登山道を登ってみたのですが、軽装なので途中で戻りました。「ゴーゴー」と音が聞こえたのですが噴煙の音とわかるまで時間がかかりました。8月11日は市内温度が40度になる予想なので涼しさを求めて「鎌沼」までトレッキングすることにしました。高山植物を探しながらゆっくり風を感じながら歩けました。鎌沼から下山するのがたまらなく嫌なのでゆっくりとベンチで休みながら一周しました。下山したくないよぉ・・登山道から鎌沼浄土平と吾妻小富士登山道から樋沼桶の様にみえるのでこの名が付いた近くまで行けます登山道からトレッキング
ばら
あじさい
今年は何故か蝶が寄って来てくれます。カニの手。雨に濡れた八重咲オリエントリリーとチョウチョ
雨に濡れた八重咲オリエントリリー他
雨に濡れた花々。カメラ気にせず食べていました。花と蝶
平田ジュピアランドゆり
平田ジュピアランドはあじさいとゆりの共演でした。ゆりは約44種2万3千本あるそうです。昨日は墓掃除に行って来ました。雑草などを刈って綺麗にして、今日はここまでとしました。熱中症になりたくないので・・・・・。帰って来てシャワーを浴びました。今日は石碑を拭いて花を生け、お供えをしてお参りをしてきました。すがすがしい気持ちになりました。一姫二太郎にはコロナを考えて帰郷は控えさせました。家族全員何処にいても「健康が一番」ですね。平田ジュピアランドゆり祭り
熱い!!室内温度36度。キーボード叩いているだけで、熱いぜ!!!フゥ~・・・・。明日は40度になりそうなので避暑地に行きます。(標高14~1600mぐらいの行楽地です)平田村オリジナル種愛妻平田村オリジナル種キューピット平田村オリジナル種夢の吊橋この他にも平田村オリジナル種が10数種類咲いていましたこれも平田村オリジナル種ですが名札を写してくるのを忘れました。暦では立秋ですが残暑厳しく、「熱中症」にならないよう皆様もお気をつけ、一緒に水分補給を忘れず乗り切っていきましょう!!平田ジュピアランドあじさい
キララ名前がいいですねカシワバアジサイ平田ジュピアランドあじさい
白色あじさいの名前は多いんですね。ももしろホットニュウス綿帽子平田ジュピアランドあじさい
ジュピアランドのあじさいは約598種類、2万本位だそうです。見頃で最高でした。写真は続きます平田ジュピアランドで、「日光アレルギー」になったのです。炎天下に半袖で4時間位ていたでしょうか?両腕の太陽があたったとこだけ真赤になりブツブツが出来て痒くなってきました。去年までは何でもなかったのに!!日に焼けぐらいに軽く考えていたので、2~3日で治るだろうと思っていたのですが痒みは増すばかり。ブツブツは大きくなってきた感じだし、治りそうも無いので皮膚科に行きました。そして病名がこれでした。塗り薬と、かゆみ止めの薬で今はもう完全に治りました。これからの季節は長袖を着て出かけます。マスクもしますよ。平田ジュピアランドあじさい
「ブログリーダー」を活用して、つるはなさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。