ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
安達ヶ原公園 白い曼珠沙華
2年越しの願いが叶いました。去年は白の曼珠沙華がかろうじて数本残っているだけでした。今年は速すぎるかもしれないと思っていたら、満開で見頃でした。品種は「真夏のクリスマス」と案内板がありました。安達ヶ原公園白い曼珠沙華
2020/09/30 19:52
桃色・黄色の曼珠沙華
二本松市の安達ケ原公園の「曼珠沙華祭り」に行って来ました。広い駐車場は一杯です。桃色が思っていた色より何とも表現しにくい色でした。黄色は綺麗でした。(今日現在身体に変調無し)微妙?赤ではないと思います。黄色の曼珠沙華桃色?赤ではないと思います。(茎が同じ)正真正銘これは「赤」の曼珠沙華。桃色・黄色の曼珠沙華
2020/09/29 20:02
江竜田の滝自然遊歩道
「江竜田の滝溪谷遊歩道」には、「江竜田の滝」という名称の滝は存在しません。渓谷沿いにある、二見ケ滝、そうめんの滝、虹ケ滝、竜神の滝、昇竜の滝、など大小の滝を総称して「江竜田の滝」と呼ばれています。台風の被害で遊歩道が整備中で、竜神の滝、昇龍の滝は観ることが出来ませんでした。「竜神の滝」をネットで調べていると{二見ケ滝の手前にある駐車場から見ることができる「竜神の滝」です。落差のある滝ではありませんが「竜神」の荒々しさと迫力のある川滝}とありました撮っていました。法面を下って足を踏ん張って撮ったのが「竜神の滝」でした。「江竜田の滝遊歩道」最上部にある滝が「青葉の滝」です。虹ケ滝と青葉の滝の間にありました名前はついていないようです川面です川トンボ羽がオレンジで胴体は青緑。綺麗なトンボでした。江竜田の滝自然遊歩道
2020/09/24 14:20
江竜田の滝自然遊歩道 虹ケ滝
「江竜田の滝溪谷遊歩道」には、「江竜田の滝」という名称の滝は存在しません。渓谷沿いにある、二見ケ滝、そうめんの滝、虹ケ滝、竜神の滝、昇竜の滝、など大小の滝を総称して「江竜田の滝」と呼ばれています。台風の被害で遊歩道が整備中で、竜神の滝、昇龍の滝は観ることが出来ませんでした。3番目の滝は、「そうめんの滝」と最上部にある「青葉の滝」に挟まれた「虹ケ滝」。渡瀬川の急激な流れが、岩と岩の間を激流が一気に流れるため、その水滴に虹がかかる事があります。上流に行く時は流れは急でしたが滝とは気が付きませんでしたが、帰り道で運よく見る事が出来ました。江竜田の滝自然遊歩道虹ケ滝
2020/09/22 14:24
「江竜田の滝溪谷遊歩道」には、「江竜田の滝」という名称の滝は存在しません。渓谷沿いにある、二見ケ滝、そうめんの滝、虹ケ滝、竜神の滝、昇竜の滝、など大小の滝を総称して「江竜田の滝」と呼ばれています。台風の被害で遊歩道が整備中で、竜神の滝、昇龍の滝は観ることが出来ませんでした。二番目の滝が、「そうめんの滝」真っ黒な岩肌を流れ落ちる滝水の情景が、まるで「そうめん」のように見えるので付いた滝名といわれています。(滝名には諸説あるようです。){「手ぶれ補正」役に立ちませんでした。見ずらいと思います。}水流が多くて、そうめんに見えないのが残念です。江竜田の滝自然遊歩道
2020/09/21 19:34
「江竜田の滝溪谷遊歩道」には、「江竜田の滝」という名称の滝は存在しません。渓谷沿いにある大小さまざまな滝、二見ケ滝、そうめんの滝、虹ケ滝、竜神の滝、昇竜の滝、などの滝を総称して「江竜田の滝」と呼ばれています。台風の被害で遊歩道が整備中で、竜神の滝、昇龍の滝は観ることが出来ませんでした。最初の滝が「二見ケ滝」です。川幅いっぱいの滝で、迫力がありました。こんなに落差があるとは・・・・・。江竜田の滝自然遊歩道
2020/09/20 10:59
ミヤマリンドウ
見頃を迎えたミヤマリンドウが、登山道・鎌沼湿地帯周辺に咲いていました。ミヤマリンドウ
2020/09/10 19:40
エゾリンドウとエゾオヤマリンドウ
2020/09/02 20:18
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、つるはなさんをフォローしませんか?