chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
それいけカー吉!クルマの事ならまかせなさ〜い! https://kigyousenshi025.blog.fc2.com/

クルマ好き、バイク好き、ガンダム好き 企業戦士のブログです。

思いついたことを記事にしています。 よろしくお願いします。

やまさん
フォロー
住所
小平市
出身
世田谷区
ブログ村参加

2017/07/02

arrow_drop_down
  • 1月30日は「S130Z」の日です

    1月30日は「S130Z」の日です出典:クルマのイラスト制作のくーぺS130は、S30の正常進化のモデルとして登場します。先代のロングノーズ・ショートデッキスタイルを継承しながら、130はややワイドサイズとなりました。2.0Lの「200Z」と2.8Lの「280Z」の2つのL型エンジンを設定。また、国産車で初めてTバールーフ仕様車を追加。オープンタイプはダットサン・フェアレディからフェアレディZに移行されてからは初の生産となり、...

  • 1月25日は「125ccの日」です

    1月25日は「125ccの日」ですホンダ CT125・ハンターカブ出典:ホンダ今、原付2種(125cc)が熱い!近年、バイクメーカーも125ccに新型を投入するなど、元気のあるクラスではないでしょうか。さらに、2018年7月に道路交通法施行規則の一部が改正され、排気量125ccまでのATバイクに乗れるいわゆる「AT小型限定普通二輪免許」の取得要件が緩和されました。原付2種のメリットを見てみましょう。維持費が...

  • 550万人

    550万人こんにちは。カー吉です。「550万人」この数字、みなさんもCMなどで聞いたことがあると思います。この数字は「日本の自動車関連業界で働いている方の数」です。550万人と言われても、なかなかピンとこないと思いますが、例えると北海道の人口とほぼ同じです。これだけの方が携わっている「自動車業界」これからも日本の重要な産業を大切にしていかなければですね♪...

  • 1月17日は「117くーぺ」の日です

    1月17日は「117クーペ」の日です出典:クルマのイラスト制作のくーぺ1968年は、自動車業界にとって、マイカー時代の本格的な到来を告げた年と言われています。そしてこの年は、いすゞ自動車にとっても記念すべき年です。自動車デザイン史に大きな足跡を残した名車、あのイタリア・ギア社のジウジアーロのデザインによる名車117 クーペがデビューした年です。エレガントなスタイルでありながら、スポーツマインドを存分に感じさ...

  • 今年のオートサロンはお家で♪

    今年のオートサロンはお家で♪今年も待ちに待った「東京オートサロン」の季節がやってまいりました!残念ながら、新型コロナの関係で今年は開催中止となってしまいまいたが、オンラインでのバーチャル東京オートサロンが開催されます。お家でカスタムカーを観て盛り上がりましょう♪オートサロンTVスケジュール1月16日(土)9:00~15:001月17日(日)9:00~15:00オートサロンTV...

  • 1月10日はケンメリの日です

    1月10日は「ケンメリ(KPGC110)の日」です出典:クルマのイラスト制作のくーぺ1973年1月「ハードトップ2000GT-R」(KPGC110型)を追加。先代同様S20型エンジン(1989cc 160ps/7000rpm、18.0kgm/5600rpm)を搭載し、専用ラジエータグリル、前後オーバーフェンダー、リアスポイラー等を装備する他、先代では標準でなかったラジオが標準装備されました。排出ガス規制の影響もあり、わずか197台しか生産されませんでした。ただ、...

  • 日産 180SXの魅力とは

    日産 180SXの魅力とは出典:日産自動車今日は1月8日という事で、「1」と「8」にちなんで名車のご紹介。そのクルマは「180SX」です!180SX(ワンエイティエスエックス)とは、日産自動車が製造していたクーペです。走り好きな人の間ではSXの部分を省略し、ワンエイティと呼ばれていました。S13型シルビアとは姉妹車(同型番車種)で、ガゼールとともにシルビアの姉妹車として知られています。180SXは、S13型シルビアの...

  • 箱根駅伝先導バイクが!?

    箱根駅伝先導バイクが!?2021年の箱根駅伝。今年もさまざまなドラマがありました。さて本題ですが、駅伝中継を見ていたら先導する白バイに何か感じるものが・・・あっ!「BMW」の白バイだったのです!しかも電動バイクです。私は、バイクといえば「日本」の得意分野だと勝手に思っているんですが、なぜにホンダでもヤマハでもないのでしょうか?でも、排気ガスが出ないということは選手にとっても、きれいな空気が吸えるので良...

  • 1月6日は1.6リッターの日です

    1月6日は1.6リッターの日です1.6リッター 通称「テンロク」この排気量のクラスには名車ぞろいでありますが、今回はエンジンに絞ってみたいと思います。トップバッターはF1からホンダの「RA620H」 1.6リッターV6ターボ写真はRA618H 出典:ホンダ約1000馬力(未公表)近くを最高回転数:15,000rpm(レギュレーションで規定)で発生します。エンジン(ICU)、MGU-K、MGU-H、エネルギー貯蔵装置(ES)、ターボチャージャー、...

  • 1月5日は1.5リッターの日です

    1月5日は1.5リッターの日です全国的には「いちごの日」なんですが、カー吉はやっぱりクルマでw1.5リッターのエンジンも実に歴史があります。まずは1番手HondaのV6ターボエンジン「RA168E」「80年代 F1ターボ最盛期」1.5リッターV6ターボ出典:Formula1-Data88年はターボF1時代がついに終わりを告げる年でもありました。翌年からは3.5リッターNAエンジンへと変更されることが決まっていたからです。77年に登場した1.5...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまさんさん
ブログタイトル
それいけカー吉!クルマの事ならまかせなさ〜い!
フォロー
それいけカー吉!クルマの事ならまかせなさ〜い!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用