教育業界で仕事をしてきた夫婦です 学年問わず日々の勉強について様々な視点からお話します。
教育業界で仕事をしてきた夫婦です みゆ理系 たか文系 受験を目指す人とその保護者の方に 現場で感じたこと・常日頃感じていることなどを綴っていきます 学習相談も無料で受け付けています。悩みのある方は学年気にせずzvd11645@nifty.comまでメールをお送りください。
たかです 新型コロナの影響で毎年恒例となっている受験当日の風物詩が変わるかもしれません。 毎年9月~10月になると、各学校の「新年度生徒募集要項」が定まり、それに伴って 「受験生&保護者向け」「学習塾向け」の学校説明会が開催されます。 ほとんどの学校は自校の体育館で実施しますが、中には別途会場を借りて外で実施する学校もあります。人気校ともなれば、1000人以上の人が集まります。 しかし、さすがに今年は「1000人以上を体育館にすし詰めにしてクラスターが出てしまいました」ではシャレにならないのでしょう。多くの学校で「オンライン説明会」となりました。 各学校の説明会を聞いたり、教育委員会のHPを見…
たかです。 職場でスタッフの方たちとPayPayの話になりました。 幸い被害にあった人は一人もいなかったのですが、たかも含め皆さんがPayPayのチャージ用に登録していた銀行口座が、総務省の要請によりオンライン決済サービスとの連携を当面の間停止することになってしまいました。 登録していた2つの銀行が両方とも停止になってしまいPayPayのチャージ画面に「有効なチャージ方法がありません」と記載されているのを見て、何も知らないたかは、今入っている残高を使い切ったらPayPay使えなくなるぢゃん>< と思っていましたwww それをスタッフに話すと、「え~たかさん知らないの?セブンイレブンなら現金チャ…
たかです 例のドコモ不正送金の余波でPayPayにチャージができなくなりました。 幸いたかは被害はなかったのですが、銀行はすべて通帳レスでオンライン決済をメインで日常的に使ってきたため、少し困るなぁという感じです。 非常に便利で還元もあったため、ついつい・・・でしたが、今回のことを受けて少し考え直さないといけないかもしれません。災害時には使えない可能性が高いだろうし、ここ最近はいろんな災害が多くなってきているし・・・。 みゆはキャッシュ&クレカ派でオンライン決済は全く使っていません。「ど~も信用できないから」というのがその理由だそうですが、今回は「ほれみィそ~(こちらの方言で「言わんこっちゃな…
たかです 今日は、授業中の生徒とのやりとり珍場面です。 【ケース1】 ①場面=小5女子、公立中高一貫適性検査の授業 適性検査の問題は登場人物の会話形式のものが多いです。 ②問題文 A:「トマトやキュウリは夏の野菜だしね。」 ③その時の会話 生徒「センセ―、野菜だしって何ですか?」 たか「。。。」 【ケース2】 ①場面=小6男子、公立中高一貫適性検査の授業 ②問題文 「空き缶をマジックで黒く塗って、ペットボトルでおおいます。・・・」 空き缶を黒く塗る理由を考えて書きなさい。 ③生徒の答案 くうきかんを黒く塗ることで・・・・ ④たかの反応 くうきかん?って何を言うてんのやろな? ・・・・(気がつい…
たかです。 始まりました。2学期の日曜特訓。 例年よりも人数を絞って、少人数でのスタートです。 今のご時世ですから、日曜特訓を実施するかしないかに関しても、社内で何度も検討しました。高校入試は県教委がいち早く概要とか試験範囲をどうするか?についての取り決めを発表してくれましたが、公立中学入試については10月の発表となっており、まだ誰も何も分からない状態です。 このような状況の中、お預かりしている小6受験生たちをどう導いていくか? 非常に難しい判断です。(判断するのは上層部のおエラいさん方ですが・・・) 小6受験生はどの塾も同じように、夏休みから「受験モード」に切り替わり、特訓や模試等のイベント…
「ブログリーダー」を活用して、みゆたかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。