教育業界で仕事をしてきた夫婦です 学年問わず日々の勉強について様々な視点からお話します。
教育業界で仕事をしてきた夫婦です みゆ理系 たか文系 受験を目指す人とその保護者の方に 現場で感じたこと・常日頃感じていることなどを綴っていきます 学習相談も無料で受け付けています。悩みのある方は学年気にせずzvd11645@nifty.comまでメールをお送りください。
たかです みなさんもご存知のとおり、今年から「有給消化」義務化となりました。 詳しく知らないのですが、社内では「最低年間5日は取得するように」とのお達しが来ています。しかしながら、たかの現在の事務所のメンバーは、6月27日時点で、たかの前、左右両隣(壁際なので後ろはいませんwww)とも消化は「0」な状態です。 しかし、塾業界これからが本チャンです。夏は夏期講習。2学期からは模試・日曜特訓のオンパレード、息つく間もなく冬期講習、正月特訓、入試本番と2月までノンストップです。果たして夏休み始まるまでに取得できるのだろうか? 週5日で授業が組まれているため、「有給を取得する=代講が必要(他人に迷惑を…
たかです 先週の日曜日にたかが勤めている塾で「全国模試」が行われました。 無料で広く一般の生徒を集めて行われるテストです。 「全国統一小学生テスト」ではありません(笑) たかは、「小3」「小4」「小5」の試験監督をしました。 たった1年のちがいなのに、こんなにも違うのか!っていうほど違います。 どこの塾も(おそらく?)そうですが、最近は模試もハイテク化され、生徒の答案をスキャナで読み込み、記号問題は自動採点。記述問題を担当がPC上で採点します。 自動採点のシステムにうまくのっけるために、答案にはいろいろと「お約束」があります。その1つが受験番号。数字を「デジタル数字」で記入しなければいけません…
たかです 昨日の近畿地方は、雨&風ともに激しく、大雨警報も発令されまるで台風のような1日でした。 お昼すぎに出勤すると、事務所の雰囲気がいつもと違います。2名いる事務の女性たちがあわてた様子で電話で話しています。 一瞬、大きなクレーム?かと思いましたが、 事務Aさん「ああ、よかった。たかさん、いい所に来た!」 たか「何かあったんですか?」 事務Bさん「線路側の懸垂幕が!!!」 たかが現在勤務している教室は、駅前の拠点校なので、JRの駅のすぐ横に立地していて ちょうど線路側に宣伝用の大きな「生徒募集中」の懸垂幕がかかっています。4Fから1Fまで届くぐらいの長さです。 あわてて見に行ってみると・・…
「ブログリーダー」を活用して、みゆたかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。