前回UPした「星を求めて☆彡星景写真1」を少し編集しました。動画の数を追加して長すぎる部分をトリミングしました。タイトルに使ったのは、2019年の七夕の鶴姫公園の天の川です。七夕の天の川星を求めて☆彡星景写真2星を求めて☆彡星景写真2
新型コロナウイルスまだまだ終わりそうにないですね。最近、時間がある時に家内と手作りの布マスクづくりに凝っています!まだ、使い捨てマスクは品薄ですし、効果はともかくあらって何回も使えますし、綺麗な柄の生地で造った立体マスクは気にいっています。今日も外出を控えてPCと向かっている時間が多かったので、今まで撮ってきた星景写真のタイムラプスをいくつかまとめて動画にしましたので、ブログでUPしました。和歌山・日高町の天の川日高町の灯台撮影の後に小高い場所に移動して、田辺町方向に上がってきた天の川を撮影しました。夜半過ぎあたりから、低い位置に薄靄が出てきたので天の川もいまいちクッキリしていませんでした。タイムラプス・星を求めて☆彡星景写真1星空を求めて☆彡動画にまとめてみました
4月16日についに新型コロナウイルス(武漢ウイルス)の感染者拡大防止の為、日本全域に非常事態宣言が発令されてました。それぞれの外出に対する意識が問われるときです!この日は、仕事で兵庫に行き夕方に大阪に戻りましたが、帰りPM5:30という帰宅ラッシュ時間に関らず、道は混むことなくスムーズに流れてまるで、日曜日の朝走っているみたいでした。今晩は、前からの計画通りに久々の星空を撮りに行くことになっていましたが、「こんな日に外出してもいいのか?」と頭によぎりましたが、星撮りは、外ですしよっぽど混んでいる場所じゃない限り、猛攻接触はないだろうし、道もすいてそうだったので、行くことにしました。紀伊日御碕灯台この日は、GPVによると雲量少なめの予想で17日からは曇り空から雨模様な様子。関西での新月前後の貴重な日の一つでした。...星を求めて☆彡紀伊日御碕灯台1
UPするものが無かったので、製作中のチョイ見航海です!・・・完成時期未定です。昔、学校の歴史の授業では、縄文・石器時代のあたりから始まって、弥生・飛鳥・平安・鎌倉時代などを習って室町・安土桃山を経て江戸時代、そして攘夷・討幕運動の末に明治維新を迎え、日本は近代化し大正・昭和のあたりの近代史は、駆け足で進んでいきました。第二次世界大戦(太平洋戦争/大東亜戦争)のあたりは、列強国の覇権争いの末、日本による周辺国への侵略により緊張が高まり、日本の真珠湾への先制攻撃の末、戦争の火ぶたが切られたということになっています。現在も学校では、こんな感じで教えているのでしょう。近代史には、今の現在の日本を知る重要な出来事がたくさんあるのに、それらを飛ばして教えないのは、日本のことを教えていないのと同じことです。「15世紀以降、世...戦で漁夫の利を得たソビエト☆DEMO崩壊しちゃったけれど
「夜桜と月のコラボ」1日前のスーパームーンですが、見た目はほとんど真ん丸のお月さま。桜と一緒に撮りたくて近くの公園まで足を延ばしました。*CanonEOSKissX7S:1/8秒。f/5.6154mmISO800ストロボ強制発光スーパームーンの月明かりで足元も明るく、夜の公園も歩きやすかったです。満月と桜の満開がうまく重なってくれたおかげで、一緒に撮ることが出来ました。(*^▽^*)桜の花びらズームとクレーターの写っている月を撮ろうと思いましたが無理でした。(むずかしい。無理なのかもしれない)「新型コロナによる非常事態宣言」いよいよ主要都市で、非常事態宣言が発令されるようですね。拡大防止のためには仕方がないですが、早く終結することを祈ります。「ピコ太郎の手洗い推奨動画」PPAP-2020-/PIKOTARO(ピ...桜とスーパームーンのコラボ
「ブログリーダー」を活用して、ガッシュナッツ☆ブログ☆彡さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。